☆U15県リーグ☆ | 試合速報&お知らせ

試合速報&お知らせ

ペレニアルSCの試合結果などの情報をいち早くお伝えします。

高円宮杯愛知県ユースU15県リーグ


310日(土)

会場:東山運動広場

天候:晴れ


1

vs  瀬戸FC

1-1(1-0,0-1)


【4WDテーマ】 

Foot work『ボールを持ってない時の動きの質』

Hard work『相手の自由を奪い、ボールを受けた時に判断の余裕を作る』

【チーム戦術】

offence

受け手と出し手のタイミング

相手の動きの逆を突く

相手の前後左右の間で受ける

defence

全員が連動するハイプレス

相手コートでボールを奪う

インターセプトをする

守備ブロックのハイライン維持

【個人戦術】

offence

ボールの受け方

ボールを置く位置

相手との駆け引き

defence

出足の早さ

球際の強さ



先日、新U15として最初の公式試合、

初めてのU15県リーグ2部に臨みました。


結果は、1-1の引分け

前半と後半で別展開の試合になりました。


前半の攻撃面は、

攻撃スイッチを入れるゴロの縦パス、

相手プレスを掻いくぐるショートパス、

リズムを変えるダイレクトパス、

相手の背後を突くロングボール、

*時間を作る運ぶドリブル、

*ボールを失わない躱すドリブル、

*突破するドリブル、

様々なことを自分達の判断で実行できていて、相手の対応を後手に回させることができました。

結果、相手ゴールに何度も迫れていて、最高のシュートを相手ゴールに突き刺しました。

守備面では、

・球際での強さとボール奪取、

・守備ブロックのライン維持、

・連続でプレスをかける献身性、

粘り強い守備で、GKと両CBを中心に相手攻撃をシャットアウトすることができていました。


ただ、

+ボールサイドと逆スペースを突く、

+SBが相手背後を突く攻撃参加、

+クリアとパスの冷静な判断、

+攻撃から守備への切替えの早さ、

+ハイボールに勝つポジション二ングと競り合い、

+相手との間合い、

今まで練習してきたこと、伝えてきたことの意識が低かったので、改善を図ります。


後半は、

相手がフォーメーションや戦い方を変えてきたこともありますが、こちらの足が止まり、ほぼ守勢に回る展開でした。

GKを中心に身体を張って粘り強い守備を見せてはくれましたが、

ボールを持たない受け手がポジション二ングを取らない、スプリントできないから、ボールを繋ぐことはできませんでした。

また、MFDFラインに吸収されてしまい、FWまでの距離が間伸びしてしまいました。

全体的な体力不足が起因で、的確な判断ができず失点してしまいました。


以前からの課題である、

70分間戦える選手が少ないこと。

1つの綻びから失点になる競技です。

1つの怠慢で勝てる試合を落とし、負けてしまいます。

だからこそ、

試合に出場機会を得た選手、

スタートから出場する選手は、

ペレニアルトップチームの誇り、プライド、自信、責任を持って戦って欲しいと思います。

特に新U15は、10人なので全員で協力して、良いことも悪いことも伝えられる、前向きな言葉や姿勢、最後まで戦う行動でもってチームを引っ張ってもらいたいですし、それが可能な選手たちです。

残り1年は、サッカーの本質的な楽しさや、心、技、体、智を自分で判断して実行できるように突き詰めます!


残りの県リーグは12試合、

結果と内容をもとめて、次に良い形でステップアップできるように、残りの公式戦を選手と共に戦います。

選手、スタッフ、保護者の三位一体で戦いましょう。

これからもよろしくお願いします。


いつも温かいご声援、

チーム活動へのご協力、

本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。


瀬戸FCさん、

今回はありがとうございました。



ぺレニアルSC 曽我部