クラブカップ
二次リーグ
12月9日(土)
会場:東山運動広場
天候:晴れ
第2節
vs ひかりFC
4-1(1-0,3-1)
【4WDテーマ】
Foot work『動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
受け手と出し手のタイミング
相手が困るスペースを突く
*defence*
全員が連動するハイプレス
状況に応じた守備ブロックの形成
【個人戦術】
*offence*
ボールの受け方
ボールを置く位置
相手との駆け引き
*defence*
出足の早さ
球際の強さ
今回の試合、
二次リーグで1位になるためには、
負けられない試合でした。
○前半は、
DFラインからFWに目掛けてロングボールをただ蹴るばかりで、
なんの工夫もない、
今まで取り組んできたチームとしてやりたい事が観られない、
雑なサッカーでした。
○後半は、
今まで、1年間を掛けて取り組んできた
*ボールを大事にする意識
*相手が対応に困るスペースを突く意識
以上のことを選手達と再確認して、
試合に臨みました。
・ピッチの幅
・ピッチの奥行きと深さ
・相手の前後左右の間
・DFの背後に抜け出す動き
選手同士が考えて行動することや、
前向きな発言や意思疎通が増えてきて、
相手ゴールに向かうためのボール運びができるようになりました。
第1節と同様に、
『勝つ』
という気持ちをプレーで表現できた、
良い試合だったと思います。
ただ、
基本技術、判断力、戦術理解などがまだまだ未熟で、
不用意な失点、
ピンチの場面を与える、
攻撃の流れを止める、
決めれたチャンスを逃すなど、
まだまだチームや個人が成長しなければならない場面が多く観られました。
特に、
前半はチームとしてやりたいことにができていなかったので、
日々のトレーニングから、
こだわりを持って取り組むことで、
毎試合、長所として発揮できるようにさせていきます!
今回も、結果的に点差をつけて勝つことができました。
今までは、
得点を奪い切れない、
雰囲気に飲まれて自滅するなど、
以上のようことで、
勝ち切れない試合が多くありました。
どんな試合でも得点を奪い、
試合に勝つことができるようになってきたので、
その点に関して、
選手達の成長を感じます。
ただ、質に関して言えば、
まだまだ改善の余地があるので、
選手達と共に日々の活動に、
こだわりを持って取り組んでいきます。
まだまだ成長する見込みが大いにあるので、選手達の成長を楽しみにしながら日々活動していきます。
来週、
二次リーグの1位を掛けて、
緑FCと戦います。
選手の成長に大きく繋がるような試合にできるように、
内容と結果にこだわります。
また、
チームのホームグラウンドで試合ができます。
間違いなく激しく熾烈な戦いで、
両チームのプライドがぶつかり合います!
温かい声援がチームの力になりますので、
来週も選手達にご声援をよろしくお願いします!
選手、スタッフ、保護者の三位一体で来週も戦いましょう。
冬を感じさせる肌寒い中でも、
いつも温かいご声援、
チーム活動へのご協力、
本当にありがとうございます。
まだリーグ戦が続いていきます。
これからもよろしくお願いします。
ぺレニアルSC 曽我部