☆U11試合結果☆ | 試合速報&お知らせ

試合速報&お知らせ

ペレニアルSCの試合結果などの情報をいち早くお伝えします。

12月2日(土)

天候:晴れ

会場:東山運動広場

 

後期西三河リーグ 2部

vsトラベッソ

○3-2

 

vs刈谷南

9-2

 

 日頃はチームの活動にご協力頂きありがとうございます。

 

西三河リーグ5、6節に臨みました。

 

【4WDテーマ】

FOOT WORK

⇒観ながらプレーする

 

【チーム戦術】

ofence⇒FWの選手への縦パスを狙う

deffence⇒相手の縦パスに対しインターセプトを積極的に狙う

 

【個人戦術】

ofennce⇒

・ボールを持っていない時に「相手、味方、ボール、スペース」を観る

・観て判断する。

deffence⇒

・ボールと相手が観えるポジショニングで前向きで守備をする

・背中を向けている相手を振り向かせない

 

 リーグ1位になる為には、絶対に負けられない、「勝つ」事にこだわる

ように選手達に伝え、試合に臨みました。

 

■取組結果

ofence)

 DFラインからFWの選手への縦パスが何度か見られました。中盤の選手も、安易にサイドの選手へパスするのではなく、相手ゴールに近い選手、得点に繋がる選手を選択することが多くありました。『チームとして、ボールを前に運ぶ意識』が、浸透してきており、マイボールになった時に、得点に繋がる期待を持てる、見ていて楽しいサッカーをできるようになってきたと思います。

 

課題は

・パスの質(パススピード、コース、浮き球orグラウンダー)

・受け手と出し手のタイミング

・縦パスに連動した3人目の動き

などです。受け手と出し手のタイミングについては、上手く行っていない事が多かったので、今後のトレーニングで重点的に取組みます。

 

deffence)

正直、球際の厳しさや、ボールを奪いに行くスピードなどは、選手達が持っている100%は出し切れていませんでした。複数の選手でボールを奪うことや、1対1でボールを奪い切るような場面が少なったのが、その証拠です。失点の場面でも、相手ボール保持者へのプレッシャーが遅れている、ボールだけを見てしまっているなどが原因でした。特に、2試合目の前半、自分達が大量得点している中で、失点してしまったのは、試合を通じて守備をハードワークできていないためです。ハーフタイム時には、8得点ではなく、失点にフォーカスして選手達に話をしました。彼らの良さ、チームの土台は「全員が粘り強く守備をする」ことです。直近の試合では、攻撃面を中心に取組んできましたが、再度、守備について選手達とトレーニングに取組みます。

 

トレーニングマッチは先週に引き続き、前向きに楽しそうにサッカーに取組んでいました。技術的なミスで上手くいかない場面もありますが、

・ボールを失わないように味方にパスをする

・仲間を呼ぶ声、指示

・ゴールへ向かうコントロール

などが見られ、選手達が考えながらプレーできるようになってきました。この前向きな姿勢を継続してくれるように、チャレンジすることや、上手くい行ったプレーは選手に沢山伝えてあげるなどして、更に選手達が「やる気」になるようにアプローチしていきます。

 

 最近、他のカテゴリーのコーチから「5年生はみんなしっかり挨拶できるね。自分のところにみんな来てくれて、うれしい。気持ちいい。」と、言ってもらえます。そういってもらえて、自分もすごく嬉しいですし、誰にでも笑顔で挨拶できるようになった子供達が、素晴らしいと思います。

 

4月から子供達と一緒にサッカーに取組んできました。

・挨拶

・整頓

・時間を守る

・礼儀

・取組み姿勢

厳しく、子供達に接してきました。厳しかったと思います。できていないことは、ハッキリと彼らに突き付けてきました。チームとして全員がサッカーを楽しむ為には、技術や戦術でなく、上記のような事を当たり前にできる、「凡事徹底」だと思います。最近、チームがまとまり始めたのは、そんな事を子供達が一つ一つ、積み上げてきた結果です。

集中して話を聞けないこともありました。時間になっても集合しないことや、恥ずかしくて挨拶できないこともありました。子供ですから、まだまだ完璧とまではいきませんが、今の彼らは、グラウンドにきたら、真っ先に挨拶しにきてくれ、進んで荷物を運び、時間を守って行動し、全員が「サッカー」しています。改めて、子供達の成長を感じるとともに、今後の成長も楽しみにしています。

周りの大人達が見ていて「笑顔になれる」、そんなチーム、選手になってもらいたいと思っています。(自分は笑顔にさせてもらってます!)

 

 本日も選手達への温かいご声援、ありがとうございました。

加えて、選手達が行った、数回の御礼の挨拶にお付き合い頂き、ありがとうございました!!

 

ペレニアルSC 松山