11月25日(土)
天候:晴れ
会場:高岡公園
トレーニングマッチ
vs刈谷81
○2-0
○1-0
vs梅坪台
△0-0
○2-0
vsアロンザ
○2-1
○3-0
(全て20分/1本)
日頃はチームの活動にご協力頂き、ありがとうございます。
梅坪台に声を掛けて頂き、高岡公園でトレーニングマッチを行いました。
【4WDテーマ】
FOOT WORK
⇒ボールを持っていない時に、『味方、相手、ボール、スペース』を
観る事
【チーム戦術】
ofence⇒FWへの縦パスを狙う
deffence⇒相手の縦パスを通させない
【個人戦術】
ofence⇒『観て』判断する事にチャレンジする
deffence⇒ボールと相手の体を止めにいく
背中を向けてボールキープしている相手から離れない
『勝つこと』にこだわる1ヵ月間ですので、全てを勝って終わる事を選手に伝えました。加えて、取組むテーマに対し、失敗を恐れずにチャレンジする事としました。
刈谷81の1本目では、『止める、運ぶ、蹴る』の個人技術の差を感じる事ができた、非常に意義のある試合となりました。自分達が複数でボールを奪いにいっても簡単に逆をとられ、何度も空いているスペースへパスを繋がれて、守備の時間ばかりでした。相手選手は凸凹の激しいグランドでも、しっかりとボールを繋ぐ事ができた事に対し、自分達はトラップミス、パスミスの繰り返し。相手の攻撃に後手に回る事が多く、ボールの奪いどころすら見つけられない試合でした。ただ、その中でも、少ないチャンスを決め勝利した事は良い事でした。
刈谷81との1本目の反省をふまえ、FWの選手が相手DFへプレッシャーを掛ける時に『どこに追い込みたいか?相手ボールを奪う網をどこで張るのか?』をMF・DFの選手から指示を出すことと、FWの選手も味方、相手選手のポジションを意識しながら、プレッシャーを掛ける事を約束事にして試合に臨みました。その結果、チームとしてボールを奪う場所をハッキリとする事ができるようになり、相手の縦パスをインターセプトする回数を増やす事ができました。刈谷81との2本目では、技術がある相手に不用意に飛び込む回数も少なくなり、相手の状態を見極めながら、ボールを奪うチャンスを伺うなど、1本目の反省を活かす事ができていました。選手達の順応性を感じる事ができたトレーニングマッチとなりました。
直近の試合では、様々な視点でサッカーを考えてもらう為に、普段とは違うポジションにチャレンジしてもらっています。どのポジションでも、積極的にチャレンジして成長していると思います。改めて、子供達の
可能性を感じ、この先の成長を非常に楽しみにしています。
違うポジションへの取組みと同時に次の事にもチャレンジしています。
①ウォーミングアップを自分達で行う
最初にチャレンジした時にストレッチもしないでボール回しを始めた時には、ビックリしましたが、、、何回も任せている内に、自分達独自のメニューを生み出したり、チームの中でメニューを確認しあう声が出るなど、子供達なりに考える事ができるようになってきました。陰から見守りながら、暫くの間、子供達に任せる事を続けます。
②試合後、失点数に応じて走る
失点=罰ではありませんし、走る事だけでサッカーが上達するわけでもありません。ですが、強い相手との厳しい試合で、自分に負けない気持ちを持てるかは、どれだけ苦しい事を乗り越えてきたか?あの時も自分は頑張れた!などの経験です。子供達の疲労度や体調を見極めながら、オーバーワークにならない程度に今後も取り組みます。『走る!!』となっても本気で嫌がらず、『コーチも一緒に走れ』と言う、子供達のパワーに負けそうですが、、。
『勝つ』にこだわる1ヵ月ですので、ことあるごとに選手達へ『本気、勝つ』を伝え続けています。真剣に話を聞いている子供達の目を見ていると、本気度合いが増してきていると思います。『本気100%』になるまで、しつこいくらい言い続けます。
『真剣に!全力で! サッカーを楽しむ』
本日も選手達への温かい声援とサポート、ありがとうございました。
ペレニアルSC 松山