目次
- 今回のブログ内容
- ペゼに伴う過去スキル
- 過去スキル一覧
- スキル解説
- 次回のスキル調整
今回のブログ内容
過去スキル一覧
- マナリチャージ&マナスキャット
- マナストック
- スペルブースト
- スペルバースト
- ミラージュ
- エグリゴリ
- マナウェーブ
- バンダースナッチ
- ゼロ・レイ
- 四元大魔法
- インペリアルレイ
- マルチキャスト
- エクシード
スキル解説
マナリチャージ&マナスキャット
リチャやスキャと略して言う事が多い。リチャは1名、スキャは範囲内のパテメンを対象にMP回復をする。
リチャ=HP10%消費し、HPの20%MP回復
スキャ=HP10%消費し、HPの2.5%MP回復
※スキャはリチャ死するとMP回復しない。
マナストック
マナストックを最大60まで溜まる。この数字は所謂ストック補正と言う計算式に使う数値だが、知らなくても問題ない。
現在の仕様
スキルレベル1→3回でストック最大(20%)
スキルレベル2→2回でストック最大(30%)
調整後の仕様
スキルレベル1→2回でストック最大(30%)
スキルレベル2→1回でストック最大(60%)
スペルブースト
ペットが覚えるスキルの1つで、エルバンで作れるスキルクリスタでも使える。様々な効果があるが、重要なのは2つ。
①消費MP+100%
②MATK+40%、MATK+LV分増加。
スペルバースト
ハイザのスキルの一つで、以下の条件でスペルバースト率が上昇する。
①スキルレベル×10%上昇。
②更に、ステ振りcri10につき1%上昇。
ミラージュ
引退から復帰の期間で調整されているかもしれないので、俺の認識と現実が違うかもしれない。古い情報だったら申し訳ない。
①詠唱時間-25%
②HP50%を超えるダメージを受けた際、大きくダメージを軽減。
③最大HP+最大MPより低いダメージを受け戦闘不能になる時、HPを1残して生存する。
④③が発動するとバフ名が「ミラージュ」→「不屈(30秒)」へと変わり、「不屈」の時は③の効果は無効になり、ミラージュの塗り替えが出来なくなる。不屈が消えると、①②の効果も消えるので掛け直そう。
エグリゴリ
ペゼには必要不可欠なスキル。
①不定期にタゲをとっている敵に状態異常を付与する。ヘイト量は関係ない。この効果自体はまるで役に立たないので無視してOK。
②強襲スキルのバフ付与率を確定にする。
※強襲スキルとは、次に紹介するマナウェーブとバンダースナッチの事である。
③強襲スキルの短縮効果によってエグリゴリが終了した際、ゼロレイとペゼの威力が強化される。
④発動時の効果時間10分。調整後は5分。
マナウェーブ
強襲スキルの1つ。強襲バフをかける為だけの攻撃スキル。エグリゴリ発動中、ダメージと効果が変わる。バンダーと比較した効果を書く。バンダーより俊敏性に優れている。
①転移なし。
②確定でMP20%回復。
③固定詠唱がバンダーより早い。
④バンダーよりダメージ倍率低め。
⑤強襲=最大4秒、MATK+15%、無魔法+350%、絶対・魔法回避+30%
⑥エグリゴリの効果時間を60秒短縮する。
⑦短縮効果でエグリゴリが終了すると、自動でエグリゴリを5分付与。
バンダースナッチ
強襲スキルの1つ。強襲バフをかけたり転移に使う攻撃スキル。1発の火力を底上げしたい時に使う。
①転移あり。敵から近いと遠くへ、敵から遠いと近くへ転移する。以降の説明で、近転移は近くに転移する事、遠転移は遠くに転移する事を指す。
②近転移の時、1回P20%、2回目10%、3回目1、以降0のMPを回復する。
③詠唱最速1秒。
④マナウェよりダメージ倍率高め。
⑤強襲はスキルレベルで倍率が異なる。
SLv1 =最大6秒、MATK+15%、無魔法+350%、絶対・魔法回避+30%
SLv2 =最大7秒、MATK+20%、無魔法+370%、絶対・魔法回避+30%
⑥エグリゴリの効果時間を60秒短縮する。
⑦短縮効果でエグリゴリが終了すると、自動でエグリゴリを5分付与。
ゼロ・レイ
大魔法ではない。公式の説明では一部に矛盾が起きているが、運営もあれこれてんてこ舞いな時期だ。実害なければ大目に見てあげるのが吉。
※循環バフ=MATK20%+消費MPに応じ固定魔法UP+消費MPに応じ1回だけリチャ・スキャ量UP
①強襲バフで飛躍的に火力上昇に加え、ペゼの発動成功で循環バフを得る。
②SLvにより消費MPの倍率が異なる。
SLv1 =固定MP15%+可変MP25%
他のスキルと違いMPを割合で消費する。文字通り、消費MPを上げると可変のみ増加する。80%消費するには、260%必要。
SLv1 =固定MP30%+可変MP25%
80%消費するには、200%必要。
四元大魔法と属性インペ
初期から存在する4属性の大魔法。重要なのは属性と、敵へのデバフである。
①ブリザード
水属性。ブリザによる凍結は、相手のDEFを20%カット出来る為、物理火力のいるパーティでは使いたいスキル。そして4属性の中でも最も火力が高い。
最速ブリザ=詠唱-100%、ディレイ-2秒
②メテオストーム
火属性。メテオは必要ディレイが1番少ない。
最速メテオ=詠唱-140%、ディレイ-1秒
③トールハンマー
風属性。トールは詠唱ディレイが短く、暗闇による被ダメ軽減により、ソロで好まれる。
最速トール=ディレイ-2.5秒
④アースクエイク
地属性。クエイクは麻痺とスタン付与に期待があるが自身にダメージが入る。攻撃範囲が広く、無限狩りに有効。
最速クエイク=ディレイ3秒
インペリアルレイ
ハイザの待つ最高位のスキル。大魔法や禁術から派生し、現在は7種類に分かれる。次の調整で詠唱時間が150%→140%へと変更になる。
①インペリアルファイア
メテオの派生で火属性。範囲攻撃。
②インペリアルフリーズ
ブリザの派生で水属性。範囲攻撃。
③インペリアルグローム
トールの派生で風属性。範囲攻撃。
④インペリアルペトラー
クエイクの派生で地属性。範囲攻撃。
⑤インペリアルブラスト
インペの派生で無属性。単体攻撃。
⑥インペリアルレイ・ゼロ
ゼロレイの派生で無属性。単体攻撃。現状最高火力を叩き出す新派生スキル。発動条件がある。略してインペゼロ、ペゼロ、ペゼと呼ばれる。
⑦インペリアルレイ
インペの不発で無属性。単体攻撃。派生設定をしなかったり、ペゼの発動条件を満たさないと不発としてこの派生になる。
マルチキャスト
詠唱時間が伸びる代わりにダメージ判定が2回になる。ただし、様々なマルチ減衰がある。次の調整で、このスキル自体の詠唱がなくなる。
①ダメージ判定が2回になる。
②詠唱時間+100%
③詠唱による減衰と巻き込みによるマルチ減衰が発生する。
エクシード
大魔法に様々な恩恵をもたらす。足元が虹色に光るのは、パリピモードと呼ばれ、パリピと略されて使われている。これは次に強化大魔法を撃つ合図で、パテメンにもエフェクトのみ付与される。次の調整でマルチキャストを使っていない時にも恩恵が現れるようになる。また、ステータス保存仕様の実装で、詠唱開始時のステータスがダメージに反映する。やって詠唱中にバフが切れても問題がない。
マルチキャスト使用時
①大魔法の3発目はダメージ判定が4回
②大魔法の3発目は威力を強化
※具体的には、計算式で言うマルチ減衰枠で10%威力強化し、巻込み減衰を無効にする。ハイザ手記様によると、ブリザ、クエイク、メテオの範囲四元大魔法は更に、同じ計算枠で10%強化されているかも?との調べがある。
マルチキャスト不使用時
大魔法の詠唱時間を1秒に固定。杖以外の武器や麻痺時にも、この効果は適用される。
こう見ると、覚える事が多い。
そしてスキルとスキルの関連性が強く、
全てを覚えないとペゼまで辿り着けない。
蜘蛛の巣のように繋がる仕組みが
ハイザが難しいと思われる理由だ。
だけど俺は逆にこれが好きである。
魔法使いは言わば賢者だ。
知識を得て知恵を回す。
それがこの職の色なのだと思う。
そう言えば、ハイザのバフ名に
循環と言うものが初めて実装された。
とても良いバフ名だ。
様々なスキルを行使して、
必ず同じ手順で同じスキルが行使される。
1つ1つのスキルが繋がりあって
循環しているのだ。
海外サーバーではcirculationと言うらしい。
読み方はサーキュレーション。
カッコいいよね。
おっと話が逸れた。
10月12日に控えたスキル調整。
6つの調整の内、
俺が提案した意見の中から5つが採用された。
最後にそれも触れていこう。
次回のスキル調整
①エグリゴリ
エグリゴリ発動時の効果時間短縮。
これは強化ペゼの頻度を増やす為だ。
最大火力は減るものの、DPSが上がる。
因みに下がった分の最大火力は
今後スペルバーストによるダメージ倍率にて
上げて行けたらいいと思っている。
上限突破でダメージ1になる場合も
気をつけて行かなければならないから、
今回は最大火力が下がる事は仕方ないと思う。
②マルチキャスト
このスキル自体の詠唱撤廃。
連戦をする際にデリ終わりで退出すると
掛け直しに時間がかかりストレスだ。
戦闘中デリ後の立ち直りが早くなるので、
少し便利になると思う。
おまけ程度だが有難い。
③マナストック
最大ストックまで回数を短縮。
実はこれ、めちゃくちゃ体感出来るほど
操作が楽になります。
毎回毎回2回かけるの面倒だもんね。
④バンダースナッチ
強襲スキルのエグリゴリ短縮効果により
エグリゴリが終了した時、
自動でエグリゴリを再付与する。
最初これを見た時、
バンダーだけかいって思った。
だがしかし、マナウェも対象になった。
それぞれに意味があるから当然と言えば当然。
でもちゃんと考えてくれた運営には感謝。
因みにコレ、簡単に言うと
エグリはかけ直さなくていいよって事です。
涙が出るくらい有難い。
個人的には今回1番嬉しい調整です。
エグリゴリかける1秒短縮出来て、
エグリゴリの効果時間を把握しなくていい。
これがどれほど楽になる事か…
⑤インペリアルレイ
発動条件の現在MPを
20%以下から30%以下に変更。
更に、固定詠唱時間を4秒から3秒に変更。
はい、素敵。
30%なら俺ははっきり言って余裕。
初級者でも少し苦労するだけだと思う。
そしてインペの詠唱が150%→100%に!
個人的にはマルチを50%下げてくれたら最高だけど
問題となるインペが解決してくれたから問題なし!
多分温和盛っても普通に飛ぶから、
浮いた50%で+1個火力装備付ける感じかな?
ただ詠唱って言う足枷は変わらないから、
今後の運営には
装備品に詠唱効果があるからと言って
火力を落とすようなプロパはやめて欲しいかな!
イメージとしては、
おまけで詠唱効果がついてる
くらいの感覚が丁度いいと思う。
⑥エクシード
マルチキャストを使わなければ、大魔法の詠唱時間が常に最速になる。
唯一俺が提案していない内容のスキル調整。
今回の調整でマルチの時間外でも
恩恵を受ける事が出来るようになった。
他種武器だろうが麻痺だろうが大魔法最速詠唱!
問題はこれをどこで使うかだけど、
1番実用的なのは無限狩りの火力上げかな?
あとは初心者にこのスキルがあれば、
詠唱に困らないから便利なのかなとも思う。
⑦換装バグの改善
マルチキャスト使用時、詠唱開始時の装備で詠唱完了後のダメージを算出する。
スキル調整ではないけどついでに。
とある方が問い合わせした際に
明らかなバグなのに仕様との返答で
それはもう大炎上したバグの改善。
発覚に至る動画が出回った時、
俺もフレンドとその動画について
結構話していたのだが、
無事修正されるようでよかった。
でもこれ、まだ検証出来ないけど
これはこれで裏技的なのが出来そうな…
まぁ流石に対策されてるかな!
調整をトータルして見てみると
使い易さと言う面では、
これ程かと言うまでに完成度が高い。
現状で使いこなす人からしたら
本当にめちゃくちゃ楽になるんですよ…
火力量、操作性、見易さ
この3つがハイザの課題だと
これまでにも言ってきましたが、
操作面はもうこれで十分だと思います。
見易さはあとはエクシードのカウントを
可視化する事だけだと思います。
これはスキル調整と言うよりも、
エフェクトつまりビジュアル調整なので
ふとしたタイミングで
改善されるかもしれません。
そうすると、残るは火力面。
これも実は今回の調整を経て、
エンチャとほぼ同じくらいのDPSが
出せるはずなんです。
眩暈の分やデリ等の強さには
エンチャに負けますが、
カット力で多少はカバー出来る。
強いて埋めるなら減衰を無くすくらい。
ネクロ等は各職のプロに任せるとして、
それらの職もこのDPSに辿り着けば、
魔職全体の火力の底上げをする事で、
魔職全体で物理職に対抗出来ます。
そうなると、どの職も連戦に入れる
と言った未来像が見えてきます。
もちろん覇権ミンスや
万能ワクチンのスナイパーは
何かしらの対策を取らない限り
永遠とその2枠を牛耳る事になるでしょう。
これも1つの課題として、
いずれしなければならない事でしょう。
とにかく、現状仮ではありますが
ハイザはこれでエンチャに
大体の足並みを揃えました。
あとはスペバ倍率でも、
ダメージ計算式の改訂でも、
魔職全体の火力が上がれば
簡単にかつ一気に連戦枠の幅が広がります。
私はそんな未来を待っています。