きこえの発達
①検知
音があるときに反応する
音に注意を傾ける
⬇︎
②弁別
2つ以上の音の違いを弁別する
それぞれの音に対応する振る舞いをする
⬇︎
③同定
きいたことばを再生できる
(最初はなんとなく、少しずつ正確に)
●音のイントネーション
●音の強さと高さ
⬇︎
④理解
ことばの理解
(状況やジェスチャーなどの視覚的な手がかり無しで)
検査結果から
あおちゃんは同定・理解の段階
次の理解の段階へ進むために
おうちでの関わり方や
ことばがけについての
コツを教えていただきました
①楽しい活動の中で、繰り返し、明瞭な声で
話しかけてあげましょう
まだまだことばを獲得していく途中の段階なので
なるべく聞き取りやすい話し方を心がけましょう
●明瞭な声で少しボリュームをあげて話す
●できるだけ静かな環境を作る
●短い文章で話す、単語で話さない
●一人二役をとる
●擬態語・擬声語を使用する
↓
『オノマトペ』はお話ししていく際に
口腔器官の器用さを高めるために
とても大事になる!
②あおちゃんが話してくれた言葉に
+αして返答しましょう
●あおちゃんのお話しするレベルより
少し上のレベルでことばがけを
行うようにしましょう
あおちゃんが『バナナ』と言ったら
『バナナ 黄色くて 長いね』
『バナナは 皮をむいて 食べようね』
など、少しことばを付け足して話しかけてあげると
少しずつ理解レベルが高まる!
③絵本を読んでみましょう
●簡単で繰り返しのある絵本などが楽しめる
●絵本を読むときは、書いてある文章は
無視しても良いので
あおちゃんの気に入ったところに
ことばをかけてあげましょう
●ページをめくる前に
『次、なんだろうね?』など、ことばをかけてあげ
想像する力も少しずつ意識していけると良い
●なるべくページはママがめくり
むやみにページをめくるのではなく
ゆってりと構えてお話ややりとりをする時間を
待ちましょう
④絵日記をかいてみましょう
ママの描く絵や写真が経験を思い出させ
呼びさまされた記憶の上に
ことばがのってくる
まずは1場面の絵だけで良いので
あおちゃんの心が動いたできごとから
絵日記にしてみましょう
描くことが目標ではなく
その絵を基にお話を広げることが目標なので
周りの人に伝わらなくても
あおちゃんと読み手(家族)だけが
分かるようなものでOK!