こんなママ要注意!ジャイアンにならない3つのポイント | 茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

「言うこと聞かない」とイライラする、子どもにどう関わったらいいか不安なママへ、子どもに伝わるコミュニケーション方法や関わり、片付け方についてサポート。
子どもの自主性が高まる「子どもと10倍楽しむ片付け」メソッドをお伝えしています。

 

 

茅ヶ崎・全国オンライン

片付けと関わりで

子どもが自立する

子育てサポーター

青木珠美です

 

 

image

 

 

 

 

こんなママ要注意!

ジャイアンにならない3つのポイント

 

 

 

①子どもが判断したことを認める

②子どもが1つでもしてくれた!ことに感謝する

子どもに自立して欲しいと本当に思っているか

 

 

 

 

ポイント①

 

まずは

子どもが判断したことを認めてあげましょう

 

 

 

ジャイアンの有名なセリフありますよね。

 

「お前のモノは俺のモノ

俺のモノは俺のもの!」

 

 

このセリフを直接言ってはいないけれど

同じように捉えられることを

もしかしたら言っていませんか…

 

 

 

 

 

 

image

 

子どもが片付けしてる途中

要・不要の判断が終わった後

 

 

え?これいらないの?

 

誕生日プレゼントに買ったやつだよ?

 

まだ遊び足りないんじゃない?

(値段高かったのに…)

 

本当にいらないの?

(ママいると思うけど…)

 

 

 

 

1つでも思ったことを

口に出したことある人

手~上げて~!

 

 

 

 

 

 

 

 

はい!

このセリフ私、全部言いました(泣)

 

image

 

 

 

 

過去の私と同じように

凹むと思いますが大丈夫!

 

 

 

心の中では思ってもいい

と思います!(^^

 

 

 

 

 

 

 

 

このように言ってしまう時は

 

「子どものモノはママのモノ

ママのモノはママのモノ!

 

と思っている状態。

 

 

 

 

片付けたという行為を

終えることはできているので

 

子どもの判断がどうであれ

まずは「そう思ったんだね!」

とだけでも

 

一言伝え、認めましょう!

 

 

 

 

 

image

(当時4歳息子 DVDの選別中)

 

 

 

 

 

 

次にポイント②

 

子どもが片付けをしてくれた!

要・不要を判断してくれた後に

声かけをしましょう。

 

 

 

始めは子どもが

「片付けやりたくない!」

って言うかも。

 

 

 

明日やるってママと約束したじゃん!

って言いたくなる時もあるかもしれない。

 

 

 

片付け始めても

「いらないモノはない。」

だから捨てるものはないかもしれない。

 

 

 

片付けを繰り返してようやく

いらない!と判断するものは…

1個かもしれない。

 

 

 

 

この話も、全て私の経験です(笑)

 

 

 

 

ママが思ったように進まなくても

ママの片付けしよう!って

気持ちを汲んで

片付けをしてくれる子ども

 

 

 

優しいですよね。

 

 

 

 

言わなくても伝わるでしょ!

やってくれて当たり前!ではなくて

 

「片付けてくれてありがとう!」

「ママ、片付けてして気持ちいいな」

「嬉しいな♡」と

感じたことを伝えてみてくださいね。

 

 

 

きっとニコニコした表情を

ママに見せてくれると思います♡

 

 

 

 

 

 

 

ポイント③

 

自分に問いかけてみましょう!

 

 

子どもに自立して欲しい

って本当に思っていますか?

 

 

子どもが判断したおもちゃやモノを、

後で元に戻したりしていませんか?

 

(こんなこともやってしまった

ことがある青木です…)

 

 

 

子どもに片付けてほしいと思っても

それはママが片付けていることと同じ

 

 

 

 

例えば

 

ママが畳んだ服を

夫が畳みなおす

畳み方良くなかったのかな?

気に入らないことあった?

 

 

 

掃除したところを

家族の誰かが何も言わずに

もう1度している

私さっき掃除したけど、

綺麗になってない所あったかな…

と、思いませんか?

 

 

 

自分がその状況になったら

何でまたやり直すんだろう?

と疑問に思うことが

あると思います。

 

 

 

 

同じように表現できなくても

子どもも、心の中で

この感情(矛盾)を感じている

かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

子どもとの片付けに

難しさを感じる時は

 

子どもが取り組みやすいことから

判断力、子どもが自分で動ける環境を

作る必要があります。

 

 

 

 

その環境作りは

子どもの生活に密接に関わってくる

ズバリ!!

日常生活の学校の準備や支度♡

子育て!!

 


image

 

 

 

 

 

実践したら、思った以上に子どもが

考えられていると成長を感じられて

ギスギスした感じ減りました!

と、ご感想をいただいた

 

子どもとのリアルな格闘シーンが満載!

クスっとしながら

子どもとの片付けのコツが学べる

 

 

片付けと子育てで自信を手に入れる
5日間無料メール講座♡
▼クリック▼

ご登録はこちら


お名前とメールアドレスを
入力していただくだけで
簡単に登録できます♡

 

 

 

 

子どもに強く当たってしまう時ほど

自分に余裕がない、

ガミガミママだった私のように

 

 

自分を責めすぎず

客観的に振り返られる時間を作り

子育てに前向きに取り組んでいける

お手伝いができると嬉しいです(^^)/

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。



 

今まで乗り越えてきたことを
みなさんには近道としてお伝えする
秘訣満載(^^)/


片付けと子育てで自信を手に入れる
無料メール講座♡

▼クリック▼
ご登録はこちら

 

 

自分のママタイプ診断が分かる♪

「結果が届くのがワクワクします!」

「当たってます!」のお声が止まらない

【無料診断はこちら】

▼クリック▼  

ママの個性を知って伸ばす!子育て力がアップするタイプ別診断

 

 

公式ハッシュタグランクイン1位(15,000件中)になった記事♡

クリック