pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

日々思いついた事や料理について
気ままに書いています。

おはようございます

 

 

 

 昨日のパンレッスンはデニッシュ・・

手がちょっとかかるけれどバターの香り、層の感じ・・焼きあがりまでまての

ワクワク感、上手く焼けているのかな?ドキドキです音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

パンレッスンが終わってからは、ご近所さん用プレゼント「I'm  donut

を作りカスタードクリームを詰めて、出来上がりですドーナツドーナツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとバタバタだったので、ランチは簡単に「中華丼」を作りました

 

 

 

野菜たっぷり中華丼

 

 

クローバー 材料
 
 シーフードミックス・・・ 200g
 茹で筍・・・100g
 春キャベツ・・・ 1/6(100g)
 人参・・・7cm
 グリーンピース・・・適量
 温かいご飯・・・ 茶碗2杯
 
クローバー下味用
 
   酒・・・小さじ2
 おろし生姜・・・ 小さじ1/2
   こしょう・・・少々
 
 クローバー合わせ調味料
 
   創味シャンタン・・・小さじ1
   水・・・2カップ
 塩・・・ 小さじ1/
   砂糖・・・小さじ1
   片栗粉・・・小さじ2
     「水小さじ2で溶いておきます」
    ごま油小さじ2
 
クローバー作り方
 
 1 シーフードミックスに下味をまぶしてお
    き、人参は厚めの短冊切りにして、水を
    入れた耐熱容器に入れ電子レンジ600w
    1分加熱しておきます
 
 2 筍は5cm長さの薄切りにし、キャベツ
     は小さめのざく切りにしておき ます
 
 
  3 フライパンにごま油を熱し、1のシーフ
      ードミックスを炒め火が通ったらキャ
      ベツを加え炒め、人参・グリーンピース  
       を加え、合わせ調味料を加えて煮立た
       せます
 
 
 4 3を水溶き片栗粉でとろみをつけます
 
 
 5 器にご飯を盛り4を全体にかけます
 

 

この一皿で野菜がたくさん取れ、簡単にできるので、サッサと作りたいランチには、

ピッタリですアップアップ

 

 
 

料理グルメ称号メダル

 

 

 

お知らせ

 

 

 

  管理栄養士の夫が自宅に在宅するように

なりました

      これを機会に夫の協力の元、ブログ内容を充実していきたいと

思っております
 

     

クリックでキッチンスタジオ ペンタ

 

レシピブログに参加しています 

クリックでお応援していただくと嬉しいです

 宜しくお願いします

 「いいね」「お気に入り」ボタンを

押して頂けると嬉し

いです
今後も引き続き応援をどうぞ宜しく

お願い致します

 

 
ネクストフーディスト5期生
 

ネクストフーディスト



 

おはようございます

 

 

 

食材は春を届けてくれますね

 

 

 

昨日は「ふきのとう」を沢山いただきました・・天ぷらでいただくのが好きなの

ですが、夫のリクエストで「ふき味噌」を久しぶりに作りました 音譜音譜

我が家の「ふき味噌」はちょっと甘めです

熱々ご飯にのせて、美味しいですよね グッド!グッド!

一口カツに合わせて、少し夕食にいただきました

 

 ふき味噌

 

 

 

 

 

クローバー材料

ふきのとう ・・・200g
サラダ油などの植物油・・・大さじ2
●味噌・・・150g 
●みりん・・・80ml
●砂糖・・・大さじ2

クローバー作り方


1  ●調味料を合わせておきます
 

 

 

2  ふきのとうを刻んだらすぐに炒めたほ
  うがよいのでふきのとうを切る前に、
  フライパンか鍋に分量の油を入れ極
  弱火にかけておきます


3  ふきのとうを刻みはじめます。縦に横
  にざくざくと、6~7㎜幅くらいに切
  って細かくします
     ※色が黒ずむので手早く切ります

 

 

 

 
4 予熱しておいたフライパンや鍋の火加
  減を強くして、刻んだふきのとうを
  入れます

 

 

 

 
5 ヘラで混ぜながら1~2分ほど、ふきの
  とうがしんなりして火が通るまで炒
  め、1の味噌だれを加えます

 

6 火を少し弱めて、ふきのとうと味噌を
    混ぜ合わせ3~4分かけて水分を軽く
    飛ばします
  (鍋底をヘラで時折混ぜながら)

 

7 最後に味をみて、甘味がもう少し必要
    なら調整します
  ※できあがったら清潔な容器に移し、冷め     

     てから冷蔵庫に入れます
  10日から2週間ほど保存可能です

 

 

 

 きゅうり、わかめの酢の物

 

 

 

 

クローバー材料 (2~3人分)

 きゅうり・・・1本
 わかめ(乾燥)・・・2~3つまみ(約1g)
 トマト・・・1/2個
 玉ねぎ・・・1/3
 下ごしらえ用の塩・・・小さじ1/5
 砂糖・・・大さじ1
 酢・・・大さじ2
 醤油・・・小さじ1/2

クローバー作り方


1 きゅうりは両端を切り落としてから、端
  から薄い輪切りに玉ねぎも薄切りにし
  、トマトは小さい乱切りにします
  ●は混ぜあわせておきます

 

2 切ったきゅうり、玉ねぎはボウルに移し、
  下ごしらえ用の塩を全体にまぶして5分
  置きます
  乾燥わかめも、水出戻しておきます

 

 

 


 
3 2のキュウリ、玉ねぎから少し水気が出て
  くるので、水気だけきゅうりを手押さ 
  えて捨てます

 

 

 


4 そこにトマト、水気をしぼったわかめ、
  ●の混ぜあわせた調味料を加え全体を
  混ぜ合わせたら出来上がり、器には汁
  ごと盛り付けます

 

 

 

 

 

夕食の献立は・・・

 

 

 

 

 ★一口カツ

 ★きゅうりとワカメの酢の物

 ★野菜天の煮物

 ★金時豆煮

 ★ふき味噌

 

 昨日の生徒さん達とのレッスンはパンレッスンでした

塩パンと竹輪パンです

 

 

 

 

生徒さん達初めての成型だったのでちょっとになってしまいました

でも味は保証付きですアップアップ

 

 

 

 

今日もパンレッスン、デニッシュパンです

美味しく焼けるといいなぁ〜音譜音譜

 

 

料理グルメ称号メダル

 

 

 

お知らせ

 

 

 

  管理栄養士の夫が自宅に在宅するように

なりました

      これを機会に夫の協力の元、ブログ内容を充実していきたいと

思っております
 

     

クリックでキッチンスタジオ ペンタ

 

レシピブログに参加しています 

クリックでお応援していただくと嬉しいです

 宜しくお願いします

 「いいね」「お気に入り」ボタンを

押して頂けると嬉し

いです
今後も引き続き応援をどうぞ宜しく

お願い致します

 

 
ネクストフーディスト5期生
 

ネクストフーディスト



 

おはようございます
 

 

 

3日程お休みして昨日から日々レッスンの日程が詰まっています

忙しい日が始まっています音譜音譜

ティータイムスィーツを用意して生徒さん達をお待ちします

用意したスィーツは又々リンゴ消費ですリンゴリンゴ

リンゴを上にのせて紅茶を加え香りも豊かです 

 

      紅茶香るリンゴのケーキ

  

 

 

 

クローバー材料「ケーキ型21cm」

 
●薄力粉・・・150g         
●ベーキングパウダー・5g       
●アーモンドパウダー・・・20g  
無塩バター・・・150g    
細目グラニュー糖・・・140g

卵L玉・・・3個 「M3個と1/2個」          

ティーパック・・・2袋           
リンゴ・・・中2個    

トッピング用粉糖・・・適量

 

クローバー 作り方
 
1  型に油をぬって敷き紙を貼り付けておき、卵は常温に戻しておき、バターも柔らかくしておきます
紅茶を袋から出し水大さじ1に浸しておきます
 
2  リンゴ1は皮を剥き8つ割にし芯を取り、切り込みを4本いれます
       
3  ●印の粉類を混ぜて振るっておきますオーブン180度で予熱します
 
バターをクリーム状にしてグラニュー糖を加えハンドミキサーで白っぽくなりふんわりするまで泡たて、卵を3回くらいに分け入れもったりするまで混ぜます
 
 
 
5  3に2のふるった粉類を加えざっと混ぜ、1の紅茶を軽く混ぜます
「混ぜすぎないように、又練らない事」

 

 

 

6  敷き紙を張った型に4を流しいれ、高い位置

から2度ほど落とし、2のリンゴを間隔を開けて

おき、グラニュー糖「分量外」を振りバター

「分量外」をところどころ置いていきます

 

 

 

 

 

 

 7  予熱してあったオーブンに入れ、180度60分焼き、焼き上がったら型から外し網にのせ冷まします

「オーブンによって、途中経過を見ながら時間調整して下さい」

 

 

 

生のリンゴをのせて焼くので、果汁が焼いている間に生地に混ざりあい、

 しっとりしたケーキで、美味しいです リンゴリンゴ

 

 

 

 

そして昨日は生徒さんから「デコポン」「レモン」をいただきました

オレンジピールがとても美味しかったので、今度はデコポンで作って

みましょう音譜音譜
 

 

 

 

 

料理グルメ称号メダル

 

 

 

お知らせ

 

 

 

  管理栄養士の夫が自宅に在宅するように

なりました

      これを機会に夫の協力の元、ブログ内容を充実していきたいと

思っております
 

     

クリックでキッチンスタジオ ペンタ

 

レシピブログに参加しています 

クリックでお応援していただくと嬉しいです

 宜しくお願いします

 「いいね」「お気に入り」ボタンを

推して頂けると嬉し

いです
今後も引き続き応援をどうぞ宜しく

お願い致します

 

 
 
ネクストフーディスト5期生
 

ネクストフーディスト