今回はANAとソラシドエアを乗り継いで向かう石垣島と竹富島への旅です。
宿泊は、インターコンチネンタル石垣に2泊します。
**********
今回のメインは、こちらANAインターコンチネンタル石垣リゾートではなく……

ここから向かう離島です。

まあ石垣島自体も離島なのかもしれませんが、行ってみると、街は結構賑やかだし、空港も立派なので離島という感覚にはなりませんでした。
ということで、こちららのユーグレナ石垣島離島ターミナルが今回の出発ターミナルです。
ターミナルの内部です、かなり広いです。

2階もあって展望スペースもあるそうです。

今回は、こちら八重山観光フェリーのセットチケットを予約しています。

竹富島は、一番人気なのか運行本数も多くて便利そうです。

竹富島があるのは、その名のとおり竹富町にあるのですが、竹富島=竹富町ではなく、その先にある八重山でイチバン大きな島、西表島も竹富町です。
あと日本最南端の有人島、波照間島も竹富町です。
じゃあ、竹富町の中心地は最大の島である西表島かというと、西表島は面積は大きいですが人口は2000人台で、石垣島に比べると自然が豊かな島となっています。
ちなみに町役場はどこの島にもなく、なんと石垣島にあるのですが、これは鹿児島に住んでいたことがあるワタシにとってはあまりビックリすることではなくて、鹿児島も、トカラ列島の十島村や三島村の村役場は遠く離れた鹿児島市内にありました。
離島がいくつかある自治体にとって、そのうちの一つの島に中心地を置くよりは、それぞれの島と連絡交通機関のある便利な街に役場を置いたほうが便利なのです。
ワタシの場合、ホテルの宿泊とセット料金だったのですが、ホテルとの往復送迎もついて6000円くらいの加算になっていました。
ところでこのフェリーターミナルに来たらあの方と記念写真を撮らなければなりません。
そうこちらの方、具志堅用高さんの銅像!

このポイントは必須です(^_^)
ということで、無事に記念撮影もして船に乗り込みます。

船内はこんな感じ。

観光地なので、満席になるかと思いましたが、シーズンオフということもあって以外と空いていました。
ワタシってそんなときしか観光地に行かないんですよねえ、安いしねえ。
出港して10分足らずで竹富島の港が見えてきました、メチャ近い!

石垣島からの離島航路でイチバン近いのが竹富島、この距離なら船酔いとは無縁で行けそうです。
では、次回は竹富島に上陸します。
体験のことをしたのですがそれがこれ……(令和5年11月撮影)
南ぬ島石垣・竹富旅 記事リスト
これまでの空鉄・空旅ブログ

石垣島からお取り寄せ
ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。