桜の花びらの窓がある駅 房総横断旅7 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、千葉県の房総半島を横断するいすみ鉄道・小湊鐵道の旅です。

本日は、いすみ鉄道の東総元駅からスタートします。

 

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

東総元駅の駅名標です。

オリジナルっぽい駅名標があります。
バックに写っているのは桜の木かな?駅は桜の名所なんでしょうか?
 
そして駅舎は……?

あれ、ここにも桜の花びら……窓になっていますよ。
どうやらこの待合室だけの駅みたいですね。
 
近づいてみましょう。

 
テレビ番組の企画で建てられた待合室のようです。

 
桜の花びらの窓って珍しいですよねえ、さらに内部には回転式のおみくじがありました。

こんな駅は初めてですねえ……ということでクイズのネタにしましたが、出題したときのことを覚えてる方はいらっしゃるでしょうか?
 
駅前は何もありませんが、奥の崖みたいなところはなんだったんでしょう?あとはお墓(^^ゞ

 
先ほどの駅名標が裏側にも表示があり、駅看板代わりになっていました。

しばらく待ち時間があったのですが、常に持ち歩いているiPadで、列車が来るまでの間、お仕事のファイル整理をしていました。
いちおう千葉にはお仕事で来てますからね。
こうやって長閑な待ち時間もなんとか潰せるのがワタシの特技?です。
 
さて大原方面へのお迎えが来たので乗車したら……

あら?さっきも乗った気が、いやそんなはずはないので別車両かな(*^▽^*)
次の小谷松駅は往路で下車して訪問済みなのでスルーします。
 
大多喜駅の手前でお城が見えてきましたが、これが大多喜城でしょうか?

いかにも守りが堅そうなお城です。
 
大多喜駅構内に入って国鉄色キハが見えてきました。

 
お~、キハ58っぽい窓の車両もある!

 
大多喜駅到着です。

 
乗ってきた車両。

千鳥配置の構内通路を通って駅舎に向かいます。
 
次回は大多喜駅の紹介からスタートします。

 

 

 

(令和4年12月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
今日も既乗区間のみ乗車です。
88.616%

88.616%

 

房総横断旅 記事リスト

 

この特急で向かいます 房総横断旅1 

いきなり失敗? 房総横断旅2 

キハ30と腕木式信号機 房総横断旅3 

えっ、ホントに大学の最寄り駅なの??? 房総横断旅4 

滝見物もします 房総横断旅5 

黄色の列車に似合う黄色のホーム 房総横断旅6 

桜の花びらの窓がある駅 房総横断旅7 

本社駅を訪問しました 房総横断旅8 

直通運転も可能だったなんて! 房総横断旅9 

小湊鐵道を一気に完乗 房総横断旅10 

いつものあのホテルに宿泊 房総横断旅11 

今日は内房線の駅めぐり 房総横断旅12 

小湊鐵道の駅めぐりスターティン! 房総横断旅13 

美味しい木造駅舎がいっぱいです! 房総温暖旅14 

懐かしの列車が走っていました 房総横断旅15 

牛だけじゃなくてライオンも? 房総横断旅16 

キャリーケースが飾ってある駅 房総横断旅17 

駅舎にいろんなものがありすぎて 房総横断旅18 

えっ?トロッコそれにSL??? 房総横断旅19 

JRの木造駅舎に寄り道します 房総横断旅20 

起点駅を訪問していませんでした 房総横断旅21 

最後の駅は? 房総横断旅22

 

 

 

千葉県大多喜町 ふるさと市場