「タウリケのイピゲネイア」エウリピデス作品集IIより | サーシャのひとり言

サーシャのひとり言

音楽や絵画など日々見たり聴いたりしたことの備忘録的ブログです。

「タウリケのイピゲネイア」は「アウリスのイピゲネイア」の後日談。
トロイアに遠征する為集まるも追い風が吹かずアウリス港から出航できないギリシア軍。神託を伺うと総大将アガメムノンの娘、イピゲネイアをアルテミスへの生贄にしなければならないという。
悲壮な決意を胸にイピゲネイアは生贄の祭壇に上がりますが、あわやの瞬間にアルテミスがイピゲネイアを牝鹿と置き換えて彼女を救います。
救われたイピゲネイアは黒海の奥にあるタウリケにあるアルテミス神殿の女司祭に据えられます。


一方、トロイア戦争後、祖国に戻ったアガメムノンは、既に愛人関係になっていた妻のクリュタイムネストラと従兄弟のアイギストス(クリュタイムネストラの前夫の実弟でもある)によって、連れ帰ったトロイア王女カサンドラと共に殺害されます。

王妃クリュタイムネストラ



息子オレステスは母とその愛人の手を逃れて姿を消し、やがて成長して故国へ戻ると2人に復讐を遂げました。
しかし母殺しの罪を犯したため、復讐の女神に追われて狂気に陥ります。

母クリュタイムネストラの遺体を持った復讐の女神が追って来ます、怖いです・・。



タウリケのイピゲネイアでは詳しい経過は語られませんが、その後その狂気を治める為、アポロンの神託でオレステスは親友ピュラデスと共にタウリケにアルテミスの神像を求めてやってきました。

しかしタウリケでは以前から他国人(主にヘッラス=ギリシアの人々)を捉えると人身御供として女神に捧げることになっており、捕まったオレステスとピュラデスは女祭司イピゲネイア(オレステスの姉ですが、イピゲネイアが生贄になった時、オレステスはまだ赤ちゃんだったのでお互いの顔は分かりません)の前に引き出されます。

イピゲネイアの前に引き出されるオレステス達。



2人がヘッラス(ギリシア)から来た若者で、トロイアやアガメムノンの一族の辿った運命についてよく知っている事から、イピゲネイアは片方を助けて「かつてアウリスで生贄になって死んだと思われている自分が生きている」と知らせる手紙を届けさせようと思いつきます。
オレステスは敢えて名乗ろうとはせず、手紙を運ぶ為に助かるのは親友ピュラデスにと自ら生贄役を買って出ました。

しかし、イピゲネイアが弟オレステスに宛てた手紙の内容の説明する過程で、2人はお互いが生き別れた姉弟である事が分かります。
では、どうすればアポロンの神託を叶える為にアルテミスの像を持ち出して3人でタウリケを脱出するのか。


そこでイピゲネイアは一計を案じます。
この捕らえられた男は母親殺しの過去を持ち穢れている、その為アルテミス像が自然と後ろを向いてしまった、だから男達とアルテミス像を海の水で浄めなければならないと。

タウリケのトアス王はそれを信じ、イピゲネイアとオレステス、ピュラデスはアルテミス像と共に船出します。
逃亡であった事に気がついた王は追っ手を向かわせますが、上空にアテナが現れて一同に説き聞かせます。
王はそれに従いイピゲネイア達は無事に逃げおおせました。






ドイツのアンゼルム・フォイエルバッハはイピゲネイアの伝説がお気に入りだったのか何点も残しています。
やや膨よかな体型は、後年タウリケで祭司になってからの姿を思い描いたのでしょうか。
ちなみにフォイエルバッハが亡くなった時、彼の死を悼んでブラームスはシラーの詩に作曲しています。(Op.82)


フォイエルバッハ「イピゲネイア」3点