静岡の旅 その1 伊豆型道祖神と沼津市歴史民族資料館 | いつもお腹ペコペコランナー

2/10は伊豆長岡・三島へ。

 青いおべべの道祖神


詳細はこちら。

 

 

盃状穴頭の伊豆型道祖神。ずんぐりどっしりしていて 肩に髪を垂らし 座っています。

ミツマタの蕾。

 

やや小ぶりで合掌しています。

 

次のポイントまで街の中を歩いていきます。

梅が満開

 

水仙も満開

 

クチナシの実 

広瀬神社 の大楠。

紅梅

 

お勉強中のような帳面持ち道祖神

 

にこやかな笏持ち道祖神

 

この、厚みが魅力です。

 

 

さて、みずぐち豆腐店の道祖神。かわいい青いおべべを着ています。そばには青いパンジー。愛情が感じられます。

お店で、揚げ豆腐や豆腐のシフォンケーキなどを買って公園で食べました。とても美味しかった。また来たい。

 

 

韮山反射炉へも行ってみました。確か昔来たときには ただ広場に反射炉が立っているだけだったと思うのですが、お土産屋さんや展示館 大きな駐車場などできていてびっくりしました。

西浦みかん100円!!もちろん買いました。

 

そのそばの道祖神の前から 宝永火口と富士山がよく見えます。

 

上品なお面のような顔の道祖神

 

ここにはこんな石柱が。どこも分水争いがあったようですね。

 

2/11は沼津市大平を巡ってみました。ここは以前走って巡った所です。

立派な道祖神看板が建てられていました。

 

快晴の朝、美しい富士山です。

 

善光寺型阿弥陀三尊石仏

 

庚申堂に 男の子のような青面金剛と その手前の風に流れる着物姿は猿田彦大神か?

 

「どうめんさん」という所には阿弥陀如来。笑いをこらえるような表情が珍しい。

 

丘の上に石窟があって この辺りが「どうめんさん」。 大平は採石の町なので石造物が多いのでしょう。

 

さらに歩いていくと立派な唯念の六字名号塔。力強く流れるような唯念上人の名号塔大好きです。

 

 

「おばしどころ」にも石の祠と観音群。

 

湧水

 

苔むした観音様。

 

また、唯念上人。

 

 

このあと、沼津の歴史民俗資料館へ行ってみました。

沼津垣 駿河湾からの風と砂を防ぐために作られた竹垣だそうです。

 

河津桜


沼津の内浦ではマグロの建切網漁が盛んだったそうで それを描いた明治から大正の絵馬が沢山展示されていました。

 

 

 

 

 漁船の船霊様

 

 船の筒柱に納めていたそうです。

 

 沼津宿の絵には鰹節と沼津垣。

 

 

なかなか興味深い展示でした。


続く