えみぃです。
いろいろとバタバタしていて(←いつも)、この一週間はブログもSNSもなかなか投稿できませんでした。
やっと一息~で、のんびりと日曜日の朝を満喫中です。
というわけで、こちらは木曜日のお着物。
お着物生活を始めたころに、シンエイさんのセールでゲットした紬。
てろ~っと柔らかくて、色も好みで、手放さずにたんすに寝かせていて。
久しぶりに着ました。
こちらは、いわゆる旗印の鹿児島バージョン、機械織りのものと推察します。
組み紐の袋帯で二重太鼓。
紬ですが、光沢のある大島は袋帯を合わせてもいいと思います。
アンティークのキラキラが入った半襟、見えないけど茶色+ベージュの市松帯揚げ、グレートサンドピンクの冠組。
龍郷の長羽織を合わせました。
拡大図です。
経糸がちょっと浮いてますね。これがトロトロ手触りの理由でしょうか。
緯糸は泥糸のように見えますが、縦は違うような気が。
そんな織り方すること、あるのかなー。
さて木曜ですが、成人学校が終わったあと、着付けのお稽古にいってきました!
の前に、先生と一緒にランチ。
長野市の「戸隠そば 山喜屋」さんで。
太くて香り高いお蕎麦、おいしゅうございました。
まん丸めがねの方が先生、華華(かか)さんです。
実は火曜日にも、自装の授業を受けていて、木曜は2回目。
振袖他装を教えていただきました。
丁寧な仕事が苦手なえみぃ。
10月の「キツネの嫁入り行列」イベントで華華さんの着付けを見て、丁寧で美しい所作にほれぼれ。
そしてもちろん、着付けも美しくて。弟子入りしたい!とお願いしました。
きちんとした手順で細部まで丁寧に着付けるのは、想像以上に難しかったー。
教えていただいたことを反復して、身に着けたいと思います。
本当は自装、他装を5回で教わるみっちりコースをお願いしたかったのですが、単発の薔薇コースで自装、他装を教えていただきました。
最後は二人で、帯結びの特訓(笑)。
とっても楽しくて、お勉強になる時間でした。
華華さん、ありがとうございます。
華華さんの着付け教室の情報は、こちらにありますよ!
着付け教室だけでなく、着付けや各種お教室もされています。