藍の泥大島 | えみぃのイイモノセレクション

えみぃのイイモノセレクション

生活必需品から嗜好品まで、自給自足を目指す農婦「えみぃ」のお気に入りグッズを紹介します。
幼少時k代からの夢「猫に囲まれて毎日着物で過ごす」を実践中。お着物どんどん紹介します。

えみぃです。

 

この週末は、田植え前一番の繁忙時期。

ジャーマンアイリスの切り花出荷と堀り取り園の来客がピーク。

オットは睡眠時間を削って頑張っているので、めずらしく家事を担当しています。

今朝はやっと時間ができたので、先週の成人学校のお着物を記録。

 

 

藍の泥大島。

たら~っとやわらかいです。

黒い青海波の半衿、ターコイズブルーのストールを帯揚げ代わりに、紺&白の丸組。

このコーデ、生徒さんに大人気でした。

無地に見えますが。

 

 

枝花が織り出されています。

 

 

一元式5マルキ。

 

 

撫松庵のレース半幅帯を合わせて、リボンがえし。

お髪はくるりんぱ団子に和霞さんのバラのつまみ細工。

 

 

生徒さんに三重仮紐の結びを見せたくて、お教室であやめ結びにチェンジ。

鏡きたない(笑)。

かわいいーって言われました。

 

拡大図です。

 

 

ちょっと手裏剣が乱れています。
韓国かな?

 

 

たまにはお教室の風景でもと撮影してみました。

 

 

公民館の一室ですが、学校の教室のように黒板があり、机が並んでいます。
40人は座れるんじゃないかな?

今は生徒さんは12名。

コロナ対策のアクリル板がなくなってすっきりしました。

生徒さんって言っても、えみぃよりリメイク歴が長くて、上手な方ばかり。

ロックミシンの糸かけと、この素材なぁに?の鑑定がえみぃの仕事になっています。

それでも毎週ワイワイ、楽しいお教室なのですよ。

 

この日はトンボがえりして、オットの手伝いをしました。

アイリスシーズンはあと一週間。

そろそろ本腰を入れて田んぼの仕事をしなければ!

まだまだ続く、繁忙期なのでした。