こんにちはペガサスのひろしです。





三月に入り仕事のほうもだいぶ忙しくなって


きました。





さて、久しぶりの更新なんで何を書いたらいいのかなかなか出てきませんが


最近僕も道をだいぶ覚えてきたのですが





圏央道が八王子~海老名付近まで繋がりましたね、まだ乗った事は無いんですが


その縦のラインが繋がったのは今後とっても便利になりますね


皆さんもう使いましたか?





高速といえば山手通りはいったいいつまで工事してるんでしょうね、僕の知ってる


間はずっと工事してるイメージです。


工事は別にいいんですが道路の路面が最悪で、荷物を積んで走るにはちょっと怖い


です。





お客様の大事な荷物なんでトラックのコンテナの中の振動で壊す訳にはいきません


のでここは特に安全運転を心掛けたいですね。





春は事故が多くなる時期なので皆さんも運転には気をつけてくださいね。





こんばんわ野村ですニコニコ





自身の引越しから4日経ちますがまったく片付かないです・・・・


荷作りの際、家の奥から色んな物が出てきました


釣竿、サーフボード、ロングのスケートボード2本、ギター3本(エレキ2本アコギ1本)CDJ、ミキサーなど等


どれも中途半端でまったく身についていませんしょぼん困ったもんです・・・





去年のクリスマスに娘(6歳)がスニーカーにローラーが付いていてスーとすべるヤツ、なんだっけなぁ


そうそうヒーリーズ(多分)をサンタさんから貰ってよく遊んでいるんですが


とても楽しそうでちょっと、いやかなり僕もやってみたいなぁなんて思っています





そんなこんなで一生懸命になれる趣味が欲しいんですが何かいいのないですかねぇ


最近ちょっとやってみたいのはフリークライミングです


時間が出来たらちょっとやってみたいと思ってます













どうも野村ですニコニコ










ここんとこ風邪を引いていたんですがやっと治ってきました




ホント体調管理はしっかりしないと仕事を休める筈も無く結局自分が大変ですねぇガーン





今日は僕達引越し屋が作業に使う大事な道具達を紹介しようかと


思います





まずパット(蛇腹とも言う)・・・・これは家具等大型の荷物の梱包に使う物でキルティング加工された薄い布団の様な物です。





毛布・・・・これは梱包してある荷物でもトラックに積む際に再度荷物を守る為かけたり巻いたりします





ハンガーBOX・・・・これはスーツやコート等をそのまま吊るした状態でシワを付けずに運べる優れものです





PCボックス・・・・パソコンを上手いこと収納できる専用のプラスチック製の箱で、本体、モニター周辺器具等一式が入ります





養生各種・・・・お客様の大事なお住まいを守る為の養生です、エントランス、エレベーター、廊下、室内等様々な場合を想定してそれにあった物を各種揃えています





D管ベルト・・・・これは皆さん「何それ?」って思うでしょうが、引越し屋にとっては無くてはならない大事な仕事道具です、何かと言うと約8メートルあるきしめんの様なロープの事なんですが片方の先端に「D」の形をした金具が付いています。これは例えば大きなタンスを二階に運び込みたいのに階段が通らなかった場合、ベランダ等から吊るし上げるんですがそれに使うロープです。「D」の形をした金具で上手い具合に家具を固定できる、という物です。まぁその他にも様々な使い方が有るんですがそれはまた違う機会に。





テープ各種・・・・テープにも色々な種類がありまして、一般的なクラフト(紙製の茶色いテープ)それに布テープ(布製のテープ、養生テープ(横に切れやすく、プラスティック製?ですかね大体緑色をしています)ビニールテープ(あの黒や赤くて幅の細いビニール製の物)どれが良いと言う訳では無くそれぞれ得意分野が違います


ダンボールを閉めるのに使うのはやっぱりクラフトがいいですね、訳は強度は布に負けますが切りやすいのと滑りがいいのでトラックに積み込む時なんかでもとても助かります。


布テープですがこれは強度がかなり有り、養生同士をしっかりとめたり屋外で使用したりする場合でも大丈夫です


養生テープは粘着力自体は弱いんですがその代わり一度貼って剥がしても剥がした所にベタベタが残りませんし、例えば建物の塗装面に貼っても塗装が取れる事も無いので養生をする時や荷物に直接貼らなければならない場合に重宝します


ビニールテープは引越し屋の場合ですが、結構洗濯機の排水ホースをL字のジョイントに繋ぐ時、たいていの場合大丈夫なんですがたまにユルイ時があります。そんな時に排水が漏れてしまったら大変なので繋いだ部分をぐるぐる巻きにして補強したりします





布団袋・・・・布団袋です、そのままですいませんあせる





ベットマットカバー・・・・これはベットマットがそのままスッポリ入る大きさのポリエステル製の袋です、就寝時直接お客様に触れる大事な物なのでちょっとの汚れも付かない様細心の注意をし運びます





工具・・・・様々な事に対応できるように結構沢山そろえてるんですよ!!





業務用ラップ・・・・簡単に言うと家庭で使用するサランラップの特大サイズの物です、これは運送関係全般で結構使われています。厚さもあり結構丈夫なので細かい物が入ったカラーボックス等そのまま出す時なんかに巻いちゃったり色々使えるヤツです





予備のダンボール・・・・まぁ読んで字の如し予備のダンボールで、大体最低でも一台のトラックに大10枚小10枚は積んでいます





資材ボックス・・・・これはプラスチック製のウチの小ダンボール位の大きさで上記のテープやD管、工具、布団袋、ベットマットカバー等様々な物を入れる物です





ん~まだまだあるんですが今日の所はこの辺でまた機会があったら書きたいと思いますニコニコ
















こんにちわ野村ですニコニコ





今日は久々に早めに会社に戻ってこれました


最近当ブログもさぼり気味なんでちゃんと更新しなくちゃダメですよねぇ・・・





11日に僕自身引越しをしたんですが、作業着でトラックも当社の物で


作業していると普段軽く挨拶をする位の同じマンションの住民の方から





「どこの部屋の人が引っ越すんですかぁ」って聞かれて


「なんか102号室の方が引っ越すらしいですよ(僕ですけど・・・)」


なんて会話がありました





まぁ僕自身もお隣さんとかなら顔もちゃんとわかりますけど


違う階の方とかはマンション以外の場所ですれ違ってもわかんない


かもしれませんねぇ(・_・;)





引越し前夜なんかは子供が生まれてから6年間住んで沢山の思い出


が詰まった家でこれが最後の夜になるんだなぁなんて思っていたら





急になんだか凄く寂しい気持ちになってしまい、やっぱり引っ越すの


止めたい!!って思っちゃいました





色々手続きや引越作業以外の引越の部分で大変な事が沢山あるんだ


なぁとつくづく実感した一日で、お客様の気持ちを知るいい体験が出来た


と思ってます





今回自身の体験を通して、今後引越しに関するお客様のメンタルな部分


をカバーできるサービスを提供出来ないものかと考えています


まだ僕個人かってに思っているだけですが・・・





あ!因みに上記の引越しに関する情報は僕個人の引越しだったので


近所の方に部屋を教えましたけど


通常誰に聞かれてもお客様に関する情報は、絶対言う事は無いので


ご安心下さい。














どうも野村ですニコニコ





雪・・・マジで寒いですねぇ


今外から会社に戻ってきたばかりでこのブログを書いてるんですが


手がかじかんでいて上手くタイピング出来ませんガーン





今日は何について書こうかなぁ・・・ん~最近ブログのネタがナカナカ


出てこなくて困ってます


が、しかしこれも仕事の内なのでやんなきゃいけないですね





仕事で何か新しい事を始める時、それをちゃんと仕事だと認識して


しっかりやるって結構難しいですよね





今までやってきた仕事のやり方が身についているのと、実際新たに


始める案件がすぐに利益に繋がるわけでは無かったりしますし


で、結局なぁなぁになって終わってしまう事になりかねない





自分で会社の皆の為、社会貢献の為長いスパンで物を見る目を


持ち、自覚して物事を計画的にちゃんと進める


進む方向も最初にしっかり見定め目標に向かって時間軸に沿って


作業手順を決めていく





「面倒くさい」「そんな事してる暇はない」「今までどうりで別にいいじゃん」


じゃぁそこから先へは決して進めないですよね





現状から次のステージへ移行する時、最初はどうしたって多少の歪み


が出てきてしまい様々な衝突や困難、ストレスがあるでしょう


ですがそれを乗り越えさえすれば必ず結果が出てくると思っています





思ってはいますがそれを実践するのは難しいですねぇ


最近ちょっと弱気になっている自分がいたので自分に送るメッセージでしたメラメラ