どうも野村です
ここんとこ風邪を引いていたんですがやっと治ってきました
ホント体調管理はしっかりしないと仕事を休める筈も無く結局自分が大変ですねぇ
今日は僕達引越し屋が作業に使う大事な道具達を紹介しようかと
思います
まずパット(蛇腹とも言う)・・・・これは家具等大型の荷物の梱包に使う物でキルティング加工された薄い布団の様な物です。
毛布・・・・これは梱包してある荷物でもトラックに積む際に再度荷物を守る為かけたり巻いたりします
ハンガーBOX・・・・これはスーツやコート等をそのまま吊るした状態でシワを付けずに運べる優れものです
PCボックス・・・・パソコンを上手いこと収納できる専用のプラスチック製の箱で、本体、モニター周辺器具等一式が入ります
養生各種・・・・お客様の大事なお住まいを守る為の養生です、エントランス、エレベーター、廊下、室内等様々な場合を想定してそれにあった物を各種揃えています
D管ベルト・・・・これは皆さん「何それ?」って思うでしょうが、引越し屋にとっては無くてはならない大事な仕事道具です、何かと言うと約8メートルあるきしめんの様なロープの事なんですが片方の先端に「D」の形をした金具が付いています。これは例えば大きなタンスを二階に運び込みたいのに階段が通らなかった場合、ベランダ等から吊るし上げるんですがそれに使うロープです。「D」の形をした金具で上手い具合に家具を固定できる、という物です。まぁその他にも様々な使い方が有るんですがそれはまた違う機会に。
テープ各種・・・・テープにも色々な種類がありまして、一般的なクラフト(紙製の茶色いテープ)それに布テープ(布製のテープ、養生テープ(横に切れやすく、プラスティック製?ですかね大体緑色をしています)ビニールテープ(あの黒や赤くて幅の細いビニール製の物)どれが良いと言う訳では無くそれぞれ得意分野が違います
ダンボールを閉めるのに使うのはやっぱりクラフトがいいですね、訳は強度は布に負けますが切りやすいのと滑りがいいのでトラックに積み込む時なんかでもとても助かります。
布テープですがこれは強度がかなり有り、養生同士をしっかりとめたり屋外で使用したりする場合でも大丈夫です
養生テープは粘着力自体は弱いんですがその代わり一度貼って剥がしても剥がした所にベタベタが残りませんし、例えば建物の塗装面に貼っても塗装が取れる事も無いので養生をする時や荷物に直接貼らなければならない場合に重宝します
ビニールテープは引越し屋の場合ですが、結構洗濯機の排水ホースをL字のジョイントに繋ぐ時、たいていの場合大丈夫なんですがたまにユルイ時があります。そんな時に排水が漏れてしまったら大変なので繋いだ部分をぐるぐる巻きにして補強したりします
布団袋・・・・布団袋です、そのままですいません
ベットマットカバー・・・・これはベットマットがそのままスッポリ入る大きさのポリエステル製の袋です、就寝時直接お客様に触れる大事な物なのでちょっとの汚れも付かない様細心の注意をし運びます
工具・・・・様々な事に対応できるように結構沢山そろえてるんですよ!!
業務用ラップ・・・・簡単に言うと家庭で使用するサランラップの特大サイズの物です、これは運送関係全般で結構使われています。厚さもあり結構丈夫なので細かい物が入ったカラーボックス等そのまま出す時なんかに巻いちゃったり色々使えるヤツです
予備のダンボール・・・・まぁ読んで字の如し予備のダンボールで、大体最低でも一台のトラックに大10枚小10枚は積んでいます
資材ボックス・・・・これはプラスチック製のウチの小ダンボール位の大きさで上記のテープやD管、工具、布団袋、ベットマットカバー等様々な物を入れる物です
ん~まだまだあるんですが今日の所はこの辺でまた機会があったら書きたいと思います