本のこと、お話のこと、映画のこと、自分のこと最近は落ち着いてきたけど双極性障害だからか自分のことばかり考えちゃいます
この2、3日調子が悪い。朝6時、なんとか仕事に行けるが9時頃になると立っていられなくなる。動くとふらつきが。歩くと絆創膏を指にきつく巻きすぎた時のようにビリビリと身体全体に痺れた感じになる。昨日早退してきてすぐに3時間昼寝した。今日も10時に上がって、家族に話したら病院に行こう、ということになって行ってきた。そういえば1週間前から飲んでいるウブレチド。副作用が強いから気をつけて、と脅されていた。だけどひどい下痢やめまいがあるかも、と言ってたので、この症状はどうかな?と疑問だった。このウブレチド。飲むと膀胱の辺りがキュッとなる、ような気がして効いているような気分になれたんだ。これで膀胱が縮んでくれて正常になれば導尿しなくても大丈夫になるはずだと勝手に喜んでいた。泌尿器科で症状を話したり、血圧を計ったり(正常だった)して結論は=薬の副作用☠💊やっぱり、足がどうこうよりふらつきが引っかかったようだ。(改めて調べてみたら副作用のひとつに線維性ちく搦というのがあった。筋肉の痙攣らしい。これかも。あと腹鳴もあってこれも酷かった)とりあえず薬を止めてみて症状が出なければよし、まだ続くようなら他の病気を疑いましょう、ということになった。で、結局あなたの病気は神経因性膀胱なので簡単には治らない。周りの神経が良くなっても膀胱自体は元には戻らない。自己導尿さえ続けて膀胱炎に気をつけていれば膀胱は動くでしょう。との事。🥹ウブレチドだけが頼みの綱だったのに。薬、副作用があると聞くとその通りになっちゃう自分が恨めしい。変な身体。
大腸がんじゃなくてがっかりしている。また死への道が遠のいた。身体がボロボロになる前に死にたい、他の人がどう思おうと私は今のうちに死にたい。やりたいこともない。行きたいところもない。それは悲壮感からじゃなくてもう満足してるから。強がりでも決してない。それを信じてほしい。誰かに共感してほしい。今日の診察で泣きながらそんな風に精神科のセンセイに言ってみた。そうしたら共感してくれた。私もがんで死にたいと思っているのですよ。脳梗塞や脳卒中はあっという間かあるいは後遺症が残るけれどがんなら死ぬまでにいろいろ準備できるし周りの人に迷惑かけずに済むから。私とあなたは同年代だから、そろそろ終わりだな、とは考える。ただ私はまだやりたいこと、見たいものがあるのでもう少しは生きたい。あなたは気の毒だ。何もかもに満足している。それなのに身体の不具合が出ていてそれは確かに辛いでしょう。それは理解できます。そのあと薬の血中濃度を測らなきゃ、と言って血液検査の準備をして、次回の診察の予約時間を確認して終わりになった。「死にたいなんて言わないで」とも「頑張ってください」とも「死にたいなんて病気で苦しんでる人が聞いたら悲しみますよ」とも「そんなこと言ってていざ死ぬとなったら死にたくない、って言うんでしょ」とも「そんなに死にたいんなら死になさい」とも言われなかった。私が今まで言われて嫌だった言葉の数々。センセイの言葉を考えながら噛みしめながら採血してもらって段々落ち着いてきた。10年前にも似たようなこと書いてたな。
トム・ハンクスの映画。字幕だからか長い小説を読んでいるみたいだった。最初は目まぐるしく場面、時代、登場人物が代わるので前のページをめくって復習したい気分になった。100年分のある家の窓辺の物語だと気づいてからは落ち着いて話についていけた。窓辺の真正面からの1面だけで見ているのでまるでお芝居を見ているようだった。若いトム・ハンクス出てきたところは驚いた。そういう映画だとは知っていたけどどうなっているのかさっぱりわからん(´・ω・`)でもストーリーは進む。いくつかの家族の戦後問題、夫婦問題、嫁姑問題、子育て問題、介護問題、認知症問題。家の中で様々なことが起こる。それを家の一点から捉えていて明るかったり暗かったり、電話やテレビがどんどん発展していく様とかが伺えたりした。特にトム・ハンクスの奥さんマーガレットには泣かされた。大泣きしてしまった。身につまされた。良かった。トム・ハンクスの若い頃の映画、「BIG」とかメグ・ライアンとのラブコメディとかが見たくなったな。私も加工してもう一度若くなってやり直せないかな。
近所の奥さんは毎日玄関先に立って他の奥さん方とおしゃべりしたり花を飾ったり買い物した物を分け合ったりしていた。私は仕事帰りそのそばを挨拶をしながら通った。ある日その家に救急車が止まっていて、どうしたんだろうな、と思っていたらその後霊柩車が来ていた。何日かして近所の人から「あそこの奥さん、今日は出てこないなと思って入ってみたらコタツに突っ伏して亡くなってたのよ」と聞かされた。驚いた。そういえばこの2、3日見ていない。あとには玄関先で咲き誇るプランターの春の花達と何故かつきっぱなしの玄関灯。毎日家の前を通る度、奥さんのことを思い出す。私の母は老人ホームに入っていて、コロナ禍で会えない日が続いていたある日、夕飯の準備中車椅子に乗せられて食堂で座っていたらそのまま冷たくなっていた。隣の人が「あら?冷たいわね」と言って気づかれたそう。ホントに座ったまま、苦しんだ様子も声をあげた様子も引きつけを起こした気配もなかったらしい。駆けつけた時見た死に顔もキレイでうっすら笑っているようでもあった。気づかずに死にたい。今の私の理想だ。だけどそう上手くは行くまい。苦しんで悲しんで恨んで情けなくて悔しくて何かを求めながら死んで行くのだろうな。まさに私の父の死がそうだった。苦しみながら「早くおねんねしたいよ〜」と漏らしていたその後2週間も苦しみが続いていた。最後は息を「ひっ」っと吸い込んで終わりだったけれどホントの最後くらいは少しは楽になれたのかなぁ〜。今私、あちこちガタが来てる。腎臓だの膀胱だの。浮腫だの、アキレス腱だの。大腸癌は結果待ちだ。健康診断も控えてる。またなんか見つかったりして。面倒臭いな。それらと向き合いながら生きて行くのって。理想の死に方、選べないのかな〜。選べないんだろうな〜。
オープン当初から通っていたスパイアスが三月末で閉店するという。姉たちと行こうとしていたのが18日。腎盂腎炎でお流れになってすっかり諦めていた。でも体調が良くなってくるとムクムクと行きたい気持ちが募って来た。お誕生日クーポンもまだ使える‼️じゃあ行こう!ってんで行ってきました!お出迎えしてくれたのはフラワーバスとアヒルちゃんたち❤️もう何回このアングルで写真撮ったかしら?クーポンで無料♡ポイントで1000円券ゲット♡♡スムージー50円引き券も貰えた♡♡( ¨̮⋆)ラッキーまず岩盤浴から、と思っていたのに何故か足が向くお食事処。そう、ビールが飲みたかっただけ。メニューは悲しいかな、品切ればかり。後3日で閉店だから仕方ないか😭次はロウリュウ❣️これ大好き!以前は3、4回入ったものだ。今回は1回のみ。だって思いの外混んでるんだもん。岩盤浴入ってお風呂入ってスムージー飲んで。そのうちアヒルちゃんを探せ、っていうイベントをやっていることに気づいて館内をウロウロしてQRコードをつけたアヒルちゃんを探した。最後の1羽が分からなくてフロントのお兄ちゃんに聞いたらフロント階にありますよ、と教えて貰えてゲット💦ステッカー貰えました😊それからまたお風呂入ってサウナ入って塩サウナ入って。上がったらもう一度ビール飲もうと思ってたけど息子に迎えに来て貰わなきゃ行けないので帰ることにした😭楽しかった(≧∇≦)もうこんなお楽しみは味わえないかもしれない😂だけど16年間幸せだった。スパイアスと過ごせて💞(*˘︶˘*).。.:*♡ありがとう!さよならスパイアス!
大腸がんで死んじゃった元彼の夢を見た。突然手紙が届いたのだ。それも封が開いている白い封筒。中には便箋と紙幣。何だろうと思ったけど封が開いているのは天国からの手紙なので検閲されたんだろう、と理解した。お金はなんだろうσ( ̄^ ̄)?で、まず数えてみるのが私らしい。10万円あった。さて手紙❓読もうとしたところで現実に地震があった。あ〜地震だ。結構大きいな💦(大して大きくない。震度1くらい)この後大きな揺れが来るぞ(もちろん来なかった)、とそこで目が覚めた。もう一度寝て夢の続きを見よう、と思ったが無理だった。彼の手紙は何と書いてあったのだろう?私が大腸ポリープの結果待ちというのを知っててお見舞いをくれたんだろうか?きっと私の中で今の状況を重ね合わせて見た夢なんだろうな(~_~;)喧嘩してばかりだった彼。だけど最後にお見舞いに行ってあちこちさすって慰めることができたのは仲間内で私一人だったっけ。私が死ぬ時には迎えに来てくれるかな?不思議な夢だった。
腎盂腎炎と言われて毎日トイレの度に導尿を行なった。毎回尿量と導尿、合わせて500mlくらい採れる。それで4時間はトイレに行きたくならない。以前は1、2時間おきに行っていたしいつも尿意を感じていたしその度尿漏れしていた。そのくせ病院で残尿を量ってもらうと400〜500ml残っていた。自分でほとんど排尿出来ていない、ってことになる。だから自己導尿が必要だ、ということに改めて納得した。排尿障害の原因は加齢による動脈硬化らしいからこのままずっと死ぬまで自己導尿しないといけないのかな🥲そして膀胱炎とその進化系腎盂腎炎とも長い付き合いになりそう。ただ今は頻尿と尿漏れが治まったことに感謝🙏
真っ赤な血尿が出た.ᐟ.ᐟ今まで濁っていることはあってもこんなに真っ赤なのは初めてだ。それに仕事をしていると脇腹が痛くて立っていられなくてしゃがみこみたかった😮´-病院へ行くと膀胱に溜まったばい菌を持った尿が腎臓に逆流して炎症を起こしているという。だから自己導尿の回数を増やしてできるだけ膀胱を空っぽにしないといけない。同時に抗生剤を飲んで菌をやっつけることが大切。内視鏡検査は影響してるか質問すると、動きを抑える注射をしただろうから、膀胱周りも動きが悪くなっている可能性があるという。とりあえず抗生剤を貰ってネットで色々調べた。その結果多分この症状は腎盂腎炎。安静が必要だって(´;ω;`)膀胱から逆流した菌を持った尿が全身に回ったら敗血症、腎不全などもっと恐ろしい状況になるらしい😱💦そういえばここ2、3日食欲がない。熱も微熱だけどある。ちゃんと治さないとやばいかも(>_<。)💦楽しみにしていた18日の姉たちとの墓参り。オイスターバーで酒盛りしてスパに行って整う👩という予定はやむなくキャンセル😂仕方ない。痛いのは嫌だから😫💦大人しくしてよ😫
7日に請求した保険金が10日に振り込まれるって凄くない?それも土日挟んでるんだよ?大腸ポリープ切除したので日帰り手術が適用されると思って早速請求した。以前は電話して書類を送って貰って記入して領収書添付して送り返してからの振込だった。今はネットに書き込んで領収書はカメラで撮ってアップロードしたら終わり。んでこの度の振込みに相成った。でもね、その金額😅16年前、同じように内視鏡検査で大腸ポリープが見つかって切除した時にいただいたのが10万円❣️今回は3万円😂この差はな〜に?いろいろ改正もあったでしょう。私も60過ぎたしね。医療も進歩して同じ点数ではないんでしょう。理由を探して自分を納得させるけどやっぱり(´・Д・)」悲しい😢ま、いいか、貰えたし、かかった費用18,420円は元取れたし、何より速くて嬉しかったし😛もう一つの共済にも書類請求してるから(こっちは昔ながらの方法で降りる額も少ない)また入ってくるだろうし。とにかく私の大腸内視鏡検査騒ぎはこれで終わり。はっ!以前は20キロ近く痩せたのに、今回はチョロっとも痩せてない😭なぜ(*´д`)???
1月に憩室炎になって胃腸科に行ったら憩室炎の場所を見つけるのは無理だけど内視鏡検査して憩室が出血とかしていないか見てみましょう、と言われた。そしてこの度の検査になったんだけれど長い一日半だった😣💦6日、食べていいのはこれだけ。大好きなビールもお預け。そして下剤を飲んで眠る。忘れちゃいけない導尿もやった。次の朝、ていうか深夜2時催して大下痢‼️その後ウトウトしたけど本格的には眠れなかった。起きたけど何も食べられない😪洗濯やドラマ鑑賞して過ごす。朝7時、マグコロールに水を注いで飲み始める。1.8リットルの下剤を2時間かけて飲む。以前はもっと薄味で飴舐めながら飲んだ記憶があるけど、これは美味しいのね♥️飲みやすかった。温度もちょうど良くてスイスイ( 〜'ω' )〜、なんて言っている間に催して催して催して何度もトイレに駆け込んだ。そして出るものが透き通って落ち着いたら時間。10時過ぎに病院到着。書類確認して穴あきパンツに着替えて点滴の針刺して。この点滴の針が曲者。私太ってるし血管細いから見つけにくいらしい。前に手術した時7人の看護師さんが代わる代わる刺して、やっと刺さった経験あり。今日も左手2回刺されて青く腫れちゃってるし。んで、手術室に入って鎮痛薬打ってもらったら何も記憶なし💉😅目覚めたら終わってて「ポリープ三つ切除しました。憩室はたくさんあったけど問題なし」との事。んで、2週間刺激物とアルコールは控えること!と言われちゃった😭すごく悲しい😭念願のお昼は鍋焼きうどん。ここでかーっとビールいけたら最高なのになƱ"-ʓ‼帰ってから早速保険の請求。日帰り手術だから貰えるはず。貰えますように🙏年明けからいろいろあるな(´・_・`)それもオシモ関係ばかり。疲れてきたわ。だからカーッとビールいけたら最高なのにな(*`ω´)b(←しつこい)
3度目の膀胱炎。先生はこれ以上抗生剤を出せないので高熱が出なければこのまま様子見で、ということで帰された。自己導尿の方は順調。おトイレでちゃちゃっとできるようになった。トイレに掛けてある犬のカレンダー。その子🐶のおチンチンの穴を見ていたら自分のもこれだ〜‼️って感じで見つけられるようになった。でも自力で出す尿が200㎖に対して導尿すると400から500取れる。なんか切ない(´;ω;`)自分で出す力がないんだ、とつくづく思う😭その理由を先生に聞くと加齢による動脈硬化だと言う。血の巡りが悪くなっている。過活動膀胱になるのは膀胱が硬くなっているからとも。精神科のセンセイは水毒だと言った。体に水が溜まり浮腫んでいるからだ。それもありだと思う。いろいろ言われてこんがらがったけど、要するに加齢だねぇー( -ω- `)ダネそんなこんなで明日は大腸内視鏡検査。検査食しか食べられなくて😭凹んでる。なんか虚しいな。
朝ご飯🍞三浦ブルー(二階建てバス)で観光、まぐろ市場ゆらりで買い物、昼ご飯🐟 #みさきぐち #ゆらり # ルミエール
三浦海岸に来ています。富士山キレイ!朝からビール最高🍺 #マホロバマインズ三浦 #横須賀中央 #女子会
自己導尿はそこそこできるようになった。相変わらずベットに座ってお股広げてあられも無い姿でやってるけど。自己導尿をしている方のブログで紹介されていた足に巻き付ける手鏡やポータブルトイレなどを購入してトイレでやれるよう準備している。でもそこで問題発生!またおしっこが濁っていたのて泌尿器科に行って尿検査と血液検査したら抗生物質が効かない厄介な菌が入り込んでいた。以前もなったけどすぐ点滴。菌が死ぬまで繰り返し💦そして自己導尿中も、普段も変わらず尿漏れするので困り果ててオムツをすることにした。というのも職場で漏れてしまってズボンまで濡れて慌てて早退してきたという経験をしたからだ。尿漏れが酷くなった、と泌尿器科で訴えたけど、納得いく答えは得られなかった。以前膀胱水圧拡張手術を受けた頃はオムツしていた。なぜ頑なに避けていたのか?分からないけど、とにかく再開しよう(๑•̀ㅂ•́)و✧精神科のセンセイに愚痴ったらいっそバルーンカテーテルにしたらどうですか?って言われた。私もその方が楽だし毎日毎回屈辱的な気分にならなくて済むような気がする。とにかく、導尿と膀胱炎とは長い付き合いになりそう💧
自己導尿開始から10日。だんだん形が出来てきた。まず百均で鏡を買った。最初はトイレの床に座ってやったが失敗続き(ノ_<。)。おしっこを受けるのにトイレにあったアルコールティッシュの容器を使ったりもした。前に買っていた検尿用のユーリパンというのがいいかな?と思って使っていたけどなんせ狭いトイレの床で足を広げているので斜めになってしまい無理だった。トイレがオシッコまみれになってしまうので新聞紙を広げたけどゴミ箱がすぐいっぱいになってしまう。だから介護用の吸水シートを買った。これもケチって最初3分の1にカットして使っていたが垂れたおしっこがシーツまでいってしまったので毎日シーツを洗う羽目に😅結局大きなまま使うことにした。これをベットに敷いて壁を背に座って足を開けばできることはわかった。だけど私のベットはリビングとキッチンの横にありドアもない。家族が出入りする時にお股広げるなんていくらおばあさんでもできない(´;ω;`)幸い朝イチは家族は寝てるし、私の就寝前は帰宅していないから大丈夫かな。家族が仕事休みの日は仕方がないので部屋に篭ってもらっている。あとはオシッコを受ける容器。今は計量カップを使っているけど、受ける時傾けるのでこぼれてしまう。尿瓶も色々見たけどどれも高さがあって、広げた足の間に挟まらない気がして断念。Amazonで薄型のポータブルトイレみたいのがあったのでポチった。まだ届いてないけど使いやすいといいな。こんな感じでグッズがいろいろ散乱してる我が家。なんかオシッコ臭い気がしてファブリーズも買ってきた。なんでも形から入る私、ストレスなく自己導尿と付き合って行きたいけど、まだまだ道は長そうだ。(まだ膀胱炎治ってないし🥲)
今日は20年来の友人と愛しの友人のお墓参りをしてからランチ😋🍴💕その後サークルで味噌作りをするというハードスケジュールでした(*^^*) #トラットリアデルフィノ #お墓参り #今年もいい天気 #味噌作り5年目 #美味しいのができた
誕生日プレゼント🎁ありがとう次男様、ダンナ様感謝です🥹
自己導尿開始から4日。無闇矢鱈にやってみたけどダメ。2日目は仕事だから2時に起きてしまった。それから40分頑張ったけど結局尿意に負けて断念。夜はお酒飲んで酔っ払っちゃったのでやってみたけどもうヘロヘロどうにも出来なくて断念。次の朝はもう筋肉痛が酷くて太腿も腰も腕も痛くて断念😭なので昨日もう一度泌尿器科に行ってきた。すると尿が濁っていて膀胱炎になっていたことが判明。けれど導尿してはじめの頃は仕方がないとのこと。それから看護師さんと一緒に血を流しながら改めて指導を受けた。やっとのことで尿道の入口と足の開き方や鏡の置き方などがわかってきた。そして夜、大成功😂尿量も500mlもあって嬉しいやら情けないやら。こんなに溜まってたんだもの、尿漏れするはずだわ。今朝も一発で成功した。この調子でいつも膀胱を空っぽに出来ればいいんだな。と、喜んだのもつかの間、普段通り過ごすと結局突然の尿意と尿漏れそれもダダ漏れ😭ダメじゃん⁉️