つづきのつづきはまた今度ということで、違う話題。


8月ですね。

とはいえ、記録的な梅雨明けの遅さだそうで。

洗濯物が乾かず、常に何かを部屋干し状態ですか?

さて、この写真は私の勉強生活には欠かせないおとも。
Keep Trying !-暗記カード!!

暗記カードです。

学生時代は暗記にあまりカードを使った記憶がありませんが、

(あんまりマジで勉強してなかったんだろうか?)

今は、これ無しの知識の蓄積と定着はあり得ない!


カードを洗濯物みたいにつるしてあるのは、

カードの束を選び出すのが楽だからです。

前は箱に入れてたんだけど、

お目当てのカードの束を探し出すのが結構めんどうでして、

つるしてみました。暗記のローテーションとしても一目瞭然です。

ここにはざっと1000舞ぐらいのカードが下がってる野だけれど、

毎日、2~3束(250枚ぐらい)を重心的にめくり、もう覚えた!!というぐらいになったら

ここから覚えたのは卒業となりまして、

ノートに貼り付けていきます。(そのノートも時々見直したりもします。)

(集に50~できれば100ぐらい卒業して行きます。)

さらに随時ニューカマーも加わります。

常時ここには1000~2000枚ぐらいのカードがスタンバッております。


びよーんと垂れ下がっているひもみたいなのは、超デカイ輪ゴムです。

外出先にカードを持ち出すときに、バックの中で束ねていないと

カードが居り折り曲がったり破れたり、ちぎれて紛失したりするので必要です。


実はカードも手作りです。

いわゆるこんな感じの暗記カードが近所に売ってないんです。

で、サイズの大きい物をカットして穴を開けてあります。


暗記は隙間時間や就寝前に枕元でごろごろとやっております。




先週のテストの感想は、

やっぱりまだまだ自分は未熟であるという一言に尽きます。はい。


試験会場の下見をしていたこともあって、問題なく会場にいけました。

他の受験者がどうのということも気にならず、

馬鹿タレなりに、一応最後まで試験を受けて帰ってきました。


前回は1ラウンドKO負けって感じだったけど、

今回は12ラウンドまでダウンは取られなかった、そんな感じです。

勝てたとは思わないけど、負けは負けでも、そこに確かに成長はあるわけで。

かといって、やはり負けは負なわけで。

淡々と反省すべきは反省し、次にむけて勉強あるのみです。

初白星まで何個黒星が続こうがとにかく

もうしばらくがんばってみます。


*きょうのどうでもいい話*

テストの受付係の女性が、

私の身分証の写真と私の顔を何度も何度も見ていて、

「3月に撮った写真とそんなに違ってないはず。何だろ」って思ってたら

『ここに親戚の人、いる?』って尋ねられ、

「いえ、全く。誰かに私、似てます?」ってききかえしたら

『そうなの』って言われました。

先に手続きをした受験者と同一人物かと思ったのか、試験会場のスタッフの誰かと似てたのかね。

世界には自分のそっくりさんが3人はいるらしいからね。

ドッペルゲンガーっていうんだっけ?そういうの。

会ってみたい気もするけど、あんまりいい現象じゃないんでしょ?






先週末、試験会場の下見をしてきた。

地図だけを頼りにテスト当日、朝早く目的地にたどり着く自信がなかったから。

バスを乗り継いで、所要時間は約1時間。

それぞれバス停の位置やバスの時刻表、チケットの買い方も予習できた。

これで一度、試験会場まで行っているから、それについては大分安心。


でも、テストを受ける建物の入り口まで行ったら、なんだがすごく緊張してきた。

だって、全然自信がないんだもん。

テストが終わってここを出てくるとき、私、どんな気分なんだろぅって思ったら、

急に心細くなっちゃって。。。


あー、じたばたしたってしょうがねぇ。

頭の中でイメージトレーニング。


緊張しながらも指定された席についた私は、

勉強してきたことを糧に、一瞬一瞬、最善の判断を下していく。

それだけ。


となりがすごく出来そうな人だろうが、

受験者の中で私が一番バカたれだと、周りのみんなにばれていようが、

そんなのかんけねぇー。

それだけ。


******************************


コアリズムをする気になれず、2日連続で休んだら

見事にウエストも下腹も戻っている!!こわっ。

*ウォームアップの時、チアリーディングみたいに笑顔を作ってみることにした。

(表情筋を衰えさせない為に。後半はきつくてそんな余裕無い。)

*クイック ワークアウトのDVDに出てくる

 右側の黄色いタンクトップの男性が気になってしょうがない。なんか楽しそうね。

*おしりの下のセルライトっぽいぼこぼこした感じが無くなった。


おなががやばいことに気づいてどうしようか、、、。

勉強も追い込み期に入った似関わらず、

新たにダイエット始めました。


とはいっても、

体重は美容体重(kg)=身長(m)×身長(m)×20

から見て減退中現体重はもむしろー2.5kなのに、

ゴールデンカノン(ワコールの算出した理想のボディバランス)から

算出するとウエストは+13cm。


はぁ?どういう事?

やせているのにお腹だけぽこりって!! 


で、お腹周りを中心にダイエットをと思って

コアリズム始めました。

今のところほぼ毎日がんばっています。

でも、くわばたさんみたいな大量には汗が出ないなぁ。

ちゃんとうまく動けてないのかもしれない。
Keep Trying !-core rhythms


開始から2週間の途中経過

ウエスト-2cm、下腹ー4㎝、体重0.6kg


気分転換に夕飯前に続けてみよう。


**********************


標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22

理想体重(kg)=身長(m)×身長(m)×21

美容体重(kg)=身長(m)×身長(m)×20 ←これが一番厳しい


ゴールデンカノン

バスト(cm)=身長(cm)×0.54

ウエスト(cm)=身長(cm)×0.38

ヒップ(cm)=身長(cm)×0.54

太もも(cm)=身長(cm)×0.31

部活という懐かしい響きに誘われ、

アメーバピグで「おとな受験生倶楽部」作っちゃいました。

「おとな受験生」グルっぽのピグ版として作りましたので、

入室は部員限定。入部も今のところグルっぽ参加者と考えています。
Keep Trying !-未設定

ブログでは結構書けないことが多いと言いつつ、

ピグでは結構、ぶちゃっけられることも多く、

(ブログだとどこに住んでいるのかすら書いてないからね、

でも、ピグだと結構そういうこととかも話してます。)


気軽にぶっちゃけられてそれで楽しいんだけど、

いつも自分と価値観が近い人と遭遇できるわけでもなかったので

(偶然の中素敵な方とお話出来たこともあるけど)

近頃は、ピグから離れていました。


で、この部室でおとな受験生同士が

より身近に交流できたらなぁと思っております。

入部方法についてはグルっぽ掲示板をご覧ください。

今日は、全然関係ない趣味的な話しです。あしからず。
Keep Trying !-states' coins
集めていたUS state quartersが、50州全種類ゲットォ。

写真は左上から横にアルファベット順に並べてみました。

(一番左上;アラバマ~一番右下;ワイオミング。

なんかうまく細部まで分かる感じに写真取れなかった。)

最後のハワイが出たのが、昨年の11月だから、

思っていたより早くコレクション完成なり。


うーん、こうして眺めるとひとつひとつが個性があって、面白いです。

総額にしたらたったの0.25×50=12.5ドルだけれども、

ちょっとずつ集まっていく過程もそもそも楽しかったです。

あー、もうぅぅ。

マジでやばい、ガチでやばい。

マジでガチでやばい。


何がって、勉強もさることながら、

あたしのウエスト周りが!


体重に変化がないからといって

油断してはいけないのね。

お腹がポニョってない?と、はたと気になって

測定してみたら・・・・、絶句。


ていうか、これまでの人生の中で

くびれてたことも無かったんだけど、

もう、お腹だけおめでたく大黒様なんていやーん。


で、なんでここだけ成長してんの?と考える・・・。


おそらく、4月5月のスナック菓子だな。

自分では絶対スナック菓子を買わないんだけど、

(嫌いじゃないの。むしろ好き。)

たーちゃんがプリングルスとかまとめて買ってきてくれて、

でもって、棚の中にあったなーって思うと、

あるだけ食べちゃうんだよね。

体重は増えたりはなかったのよね。でも、

さすがに、「お肌に悪いから、もう買ってこないで!!

陣中見舞いのつもりなんでしょうけども、困る!」って

抗議しましたところ・・。


たーちゃんにいわく

『自分がまずは食べたいから買ってるの。

でも、いっしょに食べようよってつもりで買ってきてるのに、

いっつも、ぴぴこがひとりで食べちゃってたんだよ。』

といわれました。


え、そうだったんだ。ごめんね。

そうなら、そうと言っておくれよ。


その報いをあたしは今、実感している。

このポニョポニョのおなか・・・。


さて、どうしたものかのぉ。