人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ -9ページ目

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


 

こんばんは、chromoly です。

 

今年はもう終わってしまったのですが・・・

 

今日は、高価なロードバイクじゃなくても、

家族や仲間同士で気軽に楽しめる自転車イベント、

 

“スーパーママチャリグランプリ”の紹介です。

 

正式名称は、

“ママチャリグランプリ2012シリーズ最終戦

 チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権”

 

と、やたらと長いのですが、

簡単に説明すると3人以上のチームで、

富士スピードウェイをママチャリで7時間

走り抜くという耐久レース。

 

富士スピードウェイといえば、

過去にF1グランプリが開催されたほどの

世界クラスのサーキット。

 

1週約4.5km、高低差は35m。

建物で例えるなら10~12階程度の高さ。

 

8割は下りで残りの2割は登り。

ということは、めちゃめちゃ急な登り坂なわけです。

 

ロードバイクならまだしも、

ママチャリでこの高低差は普段運勢しない人は、

乗ったまま登り切れないかと思います。

 

でも、まぁ、降りて引っ張ればいいだけですから。

登った後に広~いサーキットの下りを存分に楽しめますよね。

 

おもしろそうではないですか?

 

今年のスタート風景の動画を見つけたので貼っておきますね。

(長いのでお暇な時にでもどーぞ)

 


 

 

参加規約もルールも厳しいながらユニーク。

 

 

 
画像にも洒落が効いてておもしろいのです。
 
ルールブックはこちら → http://goo.gl/oPE7P
 
年齢、性別、国籍関係なく参加できるので
弁当でも持って家族や仲間同士でお祭り的に
楽しむのもいいかもしれませんね。
 
ヘルメットがレンタルできると、
もっと参加しやすいのにね。
 
でも、こういう誰でも楽しめる、
しかもおもしろい自転車イベントが
もっと増えてくれたらな~、なんて思う
今日この頃でした。
 
来年は、
あなたも参加してみませんか。
 
 
今日は、高価なロードバイクじゃなくても、
家族や仲間同士で気軽に楽しめる自転車イベント、
“スーパーママチャリグランプリ”の紹介でした。

 



こんばんは、chromoly です。


今日の記事はさきほど、

フジパンのネオバターロールをかじりながら書きました。


ロールパンの中にマーガリンが入っているやつです。

ダイエットの記事ではパンは×って書いたのにね・・・)

で、そのパンは日にちが経ってしまったせいか、

食べてみたらパサパサだったのです。


そこでレンジで10秒くらい温めてみた。


そしたら、

めちゃめちゃ美味いではないですか!


もっちりとちた食感に変わり、

小麦の香ばしい風味が口いっぱいに広がって、

パン生地にジュワッとしみだしたマーガリンの深みあるコクは

まるでバターのよう。


北海道産の小麦とパターを使って、
天然酵母で発酵させた生地を
石窯で焼いたこだわりのバターロール並みの美味しさです!!


というは大袈裟ですが、ほんとに美味しくなりますよ。


パサパサになってしまったロールパンがあったら、

レンジで10秒、ぜひ試してみてください。

おすすめです。



そしてもう一つ、こちらが今日の本題。

骨折やケガをしたときの便利グッズの紹介をしようと思います。


というのも、

友人が正月中にスノボに行って、

腕の骨を折って帰ってきたのです。。


僕も10年くらい前、渓流釣りに行ったときに

濡れた岩場で足が滑って腕を骨折したことがあるのです。


骨折して何が不便だったかっていうと、

風呂の防水対策なんです。


僕の骨折は利き腕でもある右腕だったので、

箸が持てないとか、字が書けないとか、マウスが動かせないとか

いろいろありましたが、僕は結構左手が使える方なので

そんなに不便を感じなかったのです。


それよりも、

やっぱり風呂の「防水対策」が

一番大変だったように覚えています。


当時はビニール袋をかぶせてゴムでとめてみたり、

ラップをグルグル巻にしたりして。


でも無理。


相当気を使いながらシャワーを浴びても

必ず水が少なからず入ってくるのです。


そして準備も後片付けもめんどくさい・・・


もし、

間違ってギプスをずぶ濡れにしてしまったら・・・


蒸れる、かゆい、ニオイが・・・・


蒸れる、ニオイも嫌だけど、

かゆさはギプスの上からじゃ掻けないし。。


ほんと、拷問並みっ!

想像しただけで嫌ですよね。

ギプスを巻き直してもらうしかないです。



で、友人もきっと大変だろうなと思って、

いいものはないものかと探してみたのです。


ネットで「骨折 風呂」って検索したら、

こんなの見つけたので、さっそく友人に教えてあげました。



防水用カバー[シールタイト]

かぶせるだけで完全防水ができるギプス用防水カバー。


友人レビューでは防水性は完璧。

ただ、口部分の締め付けがキツいとのこと。


慣れないうちはかぶせる口の部分がきつくて、

装着が大変らしいけど3回くらい使うと馴染んで

かぶせやすくなるそう。


それでも、

ギプスがずぶ濡れになることを考えたら、

風呂タイムの10~15分の間だけの締め付けなんて

苦じゃないって言ってましたよ。


まぁ、何かと不便でしょうが、

ギプスが外れるまで3ヶ月くらいかな?

の我慢ですよね。


骨折やケガだけじゃなくて、

火傷や皮膚疾患で濡らしてはいけないときにも

役に立つのではないでしょうか。


今はスキー、スノボのベストシーズンなので、
ケガも多いかもしれませんね。

もし、
あなたの周りにも同じように困っている人がいたなら、
教えてあげてみてはいかがでしょうか。



今日はパサパサのロールパンを美味しく食べる方法と、

骨折やケガをしたときの「防水対策」に役立つ便利グッズの

紹介でした。




今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの、その1。

今日紹介した防水用カバー。

腕用、足用、大きさもそれぞれあって、

5歳程度の子供にも使えますよ。


防水用カバー[シールタイト]


☆本日のよさげなもの、その2。

りんごと洋なしのメモ


D-BROS フルーツメモ
価格:1,890円




こんばんは、chromoly です。


今日はいきなり本題、

僕の思う「人の価値」について書きます。


というのも、

「私には価値がない」なんて言葉を最近聞いたものですから。



価値について・・・


たとえば、

道端に針金が落ちてたとします。

そのままではゴミでしかない真っ直ぐな針金。


その針金を曲げて紙を挟めるようにしたら

クリップとしての価値が生まれます。


もし何もない国とかだったら、

手を叩いて喜ばれるかもしれません。


ただの真っ直ぐな針金を曲げただけで

役に立つものに変わったわけですから。



もう一つたとえば、

乗り物がない時代に、

重しにしかならない鉄の塊があったとして、

その鉄を熱して溶かしてパイプと輪っかを作ったとします。


鉄の塊から作ったパイプと輪っかを組み合わせて

人が歩くより5倍も速く、しかも荷物を前や後ろにくくりつけて

快適に移動できる自転車という乗り物を作りました。


乗り物がなかった時代なら、

多くの人から必要とされる役に立つものになりますよね。

ただの重しがより役に立つ価値あるものに変わったわけです。


細い針金だからこそできたクリップ。

鉄という素材だからこそできた自転車。


どちらも素材の特性を活かして、

価値あるものに変えていったのです。


物に関して言えば似たような性質を持った、

代替素材でもいいわけです。


でも・・・


人は代替えはできませんよね。


今、世界の人口は約70億人です。

あなたも僕も70億人分の1人です。


誰一人と同じ人はいません。


あなたが生まれてから今まで、

育った環境、経験してきたこと、覚えたこと、感じてきたこと、

すべて、あなたしか持ち得ないあなただけのものです。


そこに価値があるのです。

どんなことでもです。


いじめられた経験かもしれない。

両親を介護した経験かもしれない。

自転車のパンクを直す方法かもしれない。

人を笑わすことかもしれない。


苦痛の経験も、

大変な経験も、

パンクの直し方も、

楽しい経験も、


苦痛な思いを分かち合ったり、

苦痛から開放される方法を伝えたり。


大変なことを楽にする知恵を伝えたり、

パンクの修理を教えてあげたり。


あなたが経験してきたこと、

当たり前に感じていたことが、

誰かにとっては役に立つことだったり、

助けられ、救われることだってあるのです。


その逆もありますよね、

誰かにとっては当たり前のことが、

あなたにとって役立つことであったり、

助けられ、救われることだってあるはずです。


人どうしが昔からしてきた不変の価値と価値の交換です。


誰だって価値を持っています。

あなたにはあなたにしかない価値があります。


超凄いことができるとか、知っていることだけが
価値あることではない。


上に書いた針金や鉄の塊が形を変えて

価値あるものに変わったように、


あなたという素性に、

あなたの経験や考えをプラスして、

あなたなりの思いを発するだけで、

誰かにとって価値あるものになるのです。


なので、「私には価値がない」なんてことはないのです。


むしろ、

どんなことでも、

あなたの価値をどんどん誰かに提供してみはどうでしょう。
あなた自身の価値に気付くきっかけにもなりますから。


でも自叙伝やお節介の押し付けにならないようには
注意したいですね。



今日は「あなたには価値がある」というお話でした。




長くなりましたが最後までお付き合いいただき、

ありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの

本が屋根になるランプ


ブックレストランプ
価格:8,925円