こんばんは、chromoly です。
今日の記事はさきほど、
フジパンのネオバターロールをかじりながら書きました。
ロールパンの中にマーガリンが入っているやつです。
(ダイエットの記事ではパンは×って書いたのにね・・・)
で、そのパンは日にちが経ってしまったせいか、
食べてみたらパサパサだったのです。
そこでレンジで10秒くらい温めてみた。
そしたら、
めちゃめちゃ美味いではないですか!
もっちりとちた食感に変わり、
小麦の香ばしい風味が口いっぱいに広がって、
パン生地にジュワッとしみだしたマーガリンの深みあるコクは
まるでバターのよう。
北海道産の小麦とパターを使って、
天然酵母で発酵させた生地を
石窯で焼いたこだわりのバターロール並みの美味しさです!!
というは大袈裟ですが、ほんとに美味しくなりますよ。
パサパサになってしまったロールパンがあったら、
レンジで10秒、ぜひ試してみてください。
おすすめです。
そしてもう一つ、こちらが今日の本題。
骨折やケガをしたときの便利グッズの紹介をしようと思います。
というのも、
友人が正月中にスノボに行って、
腕の骨を折って帰ってきたのです。。
僕も10年くらい前、渓流釣りに行ったときに
濡れた岩場で足が滑って腕を骨折したことがあるのです。
骨折して何が不便だったかっていうと、
風呂の防水対策なんです。
僕の骨折は利き腕でもある右腕だったので、
箸が持てないとか、字が書けないとか、マウスが動かせないとか
いろいろありましたが、僕は結構左手が使える方なので
そんなに不便を感じなかったのです。
それよりも、
やっぱり風呂の「防水対策」が
一番大変だったように覚えています。
当時はビニール袋をかぶせてゴムでとめてみたり、
ラップをグルグル巻にしたりして。
でも無理。
相当気を使いながらシャワーを浴びても
必ず水が少なからず入ってくるのです。
そして準備も後片付けもめんどくさい・・・
もし、
間違ってギプスをずぶ濡れにしてしまったら・・・
蒸れる、かゆい、ニオイが・・・・
蒸れる、ニオイも嫌だけど、
かゆさはギプスの上からじゃ掻けないし。。
ほんと、拷問並みっ!
想像しただけで嫌ですよね。
ギプスを巻き直してもらうしかないです。
で、友人もきっと大変だろうなと思って、
いいものはないものかと探してみたのです。
ネットで「骨折 風呂」って検索したら、
こんなの見つけたので、さっそく友人に教えてあげました。
かぶせるだけで完全防水ができるギプス用防水カバー。
友人レビューでは防水性は完璧。
ただ、口部分の締め付けがキツいとのこと。
慣れないうちはかぶせる口の部分がきつくて、
装着が大変らしいけど3回くらい使うと馴染んで
かぶせやすくなるそう。
それでも、
ギプスがずぶ濡れになることを考えたら、
風呂タイムの10~15分の間だけの締め付けなんて
苦じゃないって言ってましたよ。
まぁ、何かと不便でしょうが、
ギプスが外れるまで3ヶ月くらいかな?
の我慢ですよね。
骨折やケガだけじゃなくて、
火傷や皮膚疾患で濡らしてはいけないときにも
役に立つのではないでしょうか。
今はスキー、スノボのベストシーズンなので、
ケガも多いかもしれませんね。
もし、
あなたの周りにも同じように困っている人がいたなら、
教えてあげてみてはいかがでしょうか。
今日はパサパサのロールパンを美味しく食べる方法と、
骨折やケガをしたときの「防水対策」に役立つ便利グッズの
紹介でした。
☆本日のよさげなもの、その1。
今日紹介した防水用カバー。
腕用、足用、大きさもそれぞれあって、
5歳程度の子供にも使えますよ。
☆本日のよさげなもの、その2。
りんごと洋なしのメモ
D-BROS フルーツメモ
価格:1,890円