人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ -8ページ目

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


 

こんばんは、chromoly です。

 

今シーズン、

僕の住む地域は雪が少ない。

 

たまに数センチ積もる程度で、

何十センチクラスのドサ雪が積もらないのです

 

雪かきしなくていいので楽には楽ですが、

あまりに降らないのも不気味な感じがします。

 

このままドサ雪なしで終わるとは考えにくいし、

期待はしないほうが良さそうだな。

 

と、思いながらも

積もるな!と切に願っている今日この頃、

あなたはいかがお過ごしですか?

 

 

今日はこの場で、

いただいたメッセージへの返信をさせてください。

 

 


去年の12月に「読んでもらえるブログの作り方」
何かしらの形でお伝えします。

 

 

といった記事を書いて

 

 

アンケートまでさせていただきました。
 
で・・・、一部、各方面から
 
「読んでもらえるブログの作り方はまだか?コノヤロウ!!」
という心の叫びをメッセージでいただいております。
 
それは本当にありがたいことなのですが、
忘れているわけではありませんし、
なかったことにするつもりもありません。
 
やりますよ。
 
ペースはできています。
ただ、もうしばらくお待ちいただきたいのです。
 
本業がここ数ヶ月忙しいことと、
なるべくわかりやすい文章で役に立つ内容を伝えるために、
試行錯誤しているためです。
 
なので、
もう少し時間をくださいませ。
お願いします。
 
「読んでもらえるブログの作り方」で
個人的な相談ならメッセージなりに送ってください。
遅くなるかもしれませんが返信はしますので。
 
 
今日は記事というより、
言い訳的報告となってしまいました。
 
「まだか?コノヤロウ!!」
という心の叫びを謙虚に受け止め、
今後も真摯に邁進してまいりたいと思います。
 
 
ではでは、
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


読者登録してね

 
☆本日のよさげなもの
ロックだぜ!

フレッド アイストレー 価格:945円


 

こんばんは、ここ数ヶ月、

1日12時間以上パソコンの前にいる chromoly です。

 

さすがに目が疲れますね。

1日の終わり頃は目がチカチカしますよ。

 

あなたがこの記事を読んでくれているということは、

パソコン、スマホなりを眺めていることと思います。

 

目がチカチカしたり、

ディスプレイが眩しかったり、

目が疲れていたりしていませんか?

 

僕はしばらくの間、

パソコンに張り付く時間が長くなりそうなので、

少しでも目の疲れをやわらげようと、

話題のパソコン用メガネをテストしてみました。

 

今日は、
そのパソコンメガネのレビューを書いてみようと思います。

 

ちなみにパソコンメガネとは、

ディスプレイが発する「ブルーライト」という、

人の目で見える光の中で一番エネルギーの強い光を

ある程度カットして目の負担をやわらげるという発想のメガネです。

 

僕がテストしたのは Zoff のクリアレンズパックってやつで、

ブルーライトを35%カットしてくれるものです。
 


 

クリアレンズといいながらも、

薄っすらと茶色がかっているんですけどね。

 

本当は真透明が良かったのですが・・・

 

使ってみた感想は、

ディスプレイの光のチカチカ感がやわらいで、

目への負担が減った感じ。

 

目の疲れはというと、

メガネをしないよりは楽!になったような気がします。

 

というのも、

ブルーライトの影響は現在「不安視」されている。

という程度で「悪影響がある」かというと、

まだ確かなデータはないようなのです。

 

もしかしたら、

メガネを売るための市場戦略かもしれません。

 

とかなんとかいいながらも、

1度使うと楽なので手放せないのです。(笑

 

仮にブルーライトが目に悪影響を及ぼさないと

実証されたとしても、目のチカチカ感がなくなるのは、

この身(目を)を持って体感したので。

 

実際、眩しさ感がなくなって、

ディスプレイを見るのが楽になったわけだし。

 

それだけでも価値があるのでは?とも思うし、

ブルーライトはやっぱヤバイよ!

って実証されたなら早めの予防ってことになる。

 

むしろ、

良かった~。になるわけです。
 

もし、

あなたや友達にこのメガネをすすめるか?

と聞かれたなら僕はすすめます。

 

長時間ディスプレイを見るなら特に。

 

ちなみに ZoffJINS なら
度付きのパソコンメガネも作れますよ。

 

あと、

買うなら実店舗で試着をおすすめします。

顔に合わないメガネはかけたくなくなるので。

 

 

今日は、なにはともあれ、

パソコンメガネは眩しさが軽減されて楽ですよ。

というお話でした。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


読者登録してね


 

☆本日のよさげなもの

木から削りだしたホッチキス


価格:3,150円


 

こんばんは、chromoly です。

 

今年はもう終わってしまったのですが・・・

 

今日は、高価なロードバイクじゃなくても、

家族や仲間同士で気軽に楽しめる自転車イベント、

 

“スーパーママチャリグランプリ”の紹介です。

 

正式名称は、

“ママチャリグランプリ2012シリーズ最終戦

 チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権”

 

と、やたらと長いのですが、

簡単に説明すると3人以上のチームで、

富士スピードウェイをママチャリで7時間

走り抜くという耐久レース。

 

富士スピードウェイといえば、

過去にF1グランプリが開催されたほどの

世界クラスのサーキット。

 

1週約4.5km、高低差は35m。

建物で例えるなら10~12階程度の高さ。

 

8割は下りで残りの2割は登り。

ということは、めちゃめちゃ急な登り坂なわけです。

 

ロードバイクならまだしも、

ママチャリでこの高低差は普段運動しない人は、

乗ったまま登り切れないかもしれません。

 

でも、まぁ、降りて引っ張ればいいだけですから。

登った後に広~いサーキットの下りを存分に楽しめますよね。

 

おもしろそうではないですか?

 

今年のスタート風景の動画を見つけたので貼っておきますね。

(長いのでお暇な時にでもどーぞ)

 

 

参加規約もルールも厳しいながらユニーク。

 

 

 
画像にも洒落が効いてておもしろいのです。
 
ルールブックはこちら → http://goo.gl/oPE7P
 
年齢、性別、国籍関係なく参加できるので
弁当でも持って家族や仲間同士でお祭り的に
楽しむのもいいかもしれませんね。
 
ヘルメットがレンタルできると、
もっと参加しやすいのにね。
 
でも、こういう誰でも楽しめる、
しかもおもしろい自転車イベントが
もっと増えてくれたらな~、なんて思う
今日この頃でした。
 
来年は、
あなたも参加してみませんか。
 
 
今日は、高価なロードバイクじゃなくても、
家族や仲間同士で気軽に楽しめる自転車イベント、
“スーパーママチャリグランプリ”の紹介でした。



今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


読者登録してね

 
☆本日のよさげなもの。
電気を使わない加湿器


ミスティブーケ 価格:2,790円