人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ -7ページ目

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


 

こんばんは、クロモリーです。

 

今日は久しぶりにロードバイクネタです。

正確にはシクロクロスバイクネタ。

 

というのも、

 

クロスバイクはやっぱりダメですか?

クロモリーさんはクロスバイクは後悔するからやめたほうがいいと

ブログに書かれていましたが、ロードバイクだと乗り方が限られそうで

逆に後悔するのではないかと迷っています・・・

 

といったメッセージをもらったのです。

 

なるほど~、

クロスバイクがダメってわけではないですよ。

 

でもたぶん・・・、いや、きっと・・・、

自転車の魅力にハマったらクロスバイクに

物足りなさを感じてしまうと思うのです。

 

そこで一つの選択肢として提案したいのが、

シクロクロスバイク。

 

シクロクロスについてはこちら
 

シクロクロスバイクを一言で言うなら、

ちょっとした悪路でも走れるロードバイクかな。

 

イメージはこの動画をどうぞ!
 

 

 

動画みたいに、ここまで走れるかというと「?」ですが、

 

 

ベタなロードバイクよりは遥かに乗れるシーンは広いです。
 
これなら、乗り方が限られるという不安もないですよね。
むしろ舗装路も未舗装路もロングライドもツーリングも、
輪行も、相当幅広く遊べるし使えますよ。
 
気合入れればロード並?のスピードで走れるかも。
 
自分流にいじくってもおもしろいし。
選択肢の一つとして候補に入れてもいいのではないかと。
 
少し前までは車種の種類が少なかったのですが、
最近はやたら増えていろいろ選べますよ。

 

2013モデルのシクロクロスバイク紹介サイトはこちら


僕が自分で乗るとか、友達にすすめるならこの2台かな。


SURLY CROSSCHECK(サーリー クロスチェック)

価格:149,100円

 

 

 

 

 

 

 


MASI(マージ)SPECIALE CX
 

 

価格:113,400円

 

 
僕が選ぶとやっぱクロモリ・・・(笑
流行り廃りない分、飽きずに長く乗れるしね。
 
まぁ、一応ご参考になればと。
 
今日は幅広く遊べるシクロクロスバイクの紹介でした。
 

ではでは、
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


読者登録してね

 
☆本日のよさげなもの
これいいなー

Slimac レディックエグザーム アームライト
価格:19,950円

 


 

こんばんは。

 

NHK BSプレミアム「こころ旅」が、

今年2013年も続くことを知ってウキウキな chromoly です。

 

今週の沖縄の旅が終わったら、

もう見れないのか・・・、と思っていたので

嬉しい限りです。

 

 

さて今日は、

「頑張れ」という言葉の代わりに使える

励ましの言葉を紹介したいと思います。

 

なぜなら、

「頑張れ」という言葉は頑張っている人に向けて

使ってはいけないと思うからなのです。

 

仕事やスポーツ、ケガでの痛み、

大切なものを失ったときの心の痛みなど、

あなたはこれまで、たくさんの苦しさや痛みに対して

頑張って戦ってきたことと思います。

 

苦しさや痛みを乗り越えようと、

頑張っているときの「頑張れ」という励ましの言葉に

痛みを感じたことはありませんか?

 

「今でも十分頑張っているのに、これ以上どう頑張れっていうの?」

って。

 

自分の頑張りを認めて欲しいって、

思った経験もあるのではないでしょうか。

 

本気で頑張っているときの「頑張れ」は、

励ましの言葉にならないときもありますよね。

 

むしろ「あなたは頑張っていない」というメッセージとして

受け取ってしまうものです。

 

なので、あなたや僕が励ます立場になったときは、

「頑張れ」という言葉を気軽に使わないほうが良いと思うのです。

 

そこで「頑張れ」に代わる励ましの言葉を5つ探してみました。

 

1.じっくりいこう

2.気楽に行こう

3.無理はしないで

4.楽しんで

5.うまくいくといいね

 

この5つです。

使い方は時と場合によりますが・・。

 

正直なところ、

本気で頑張っているときには、

どんな励ましの言葉も耳に入らないものです。

 

ただ、「頑張れ」は命令としての意味が強く、

気軽に使ってしまうと反発する気持ちが生まれるので、

上の5つのような代替えの励ます言葉をかけてあげると

良きかと思います。

 

他にも良き言葉があったら教えて下さいね!

 

 

今日は「頑張れ」の代わりに使える励ましの言葉についてでした。

 

 

ではでは~

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの
可愛げなグラスらね


イッタラ レンピ 価格:5,775円

 



こんばんは。


昨日、仕事をしながら煮干しを食べていて、

煮干の「何か」が喉に刺さってしまい、

取れないまま寝て今朝起きたら取れていた

ラッキーな chromoly です。


ちなみに魚の骨が喉に刺さったとき、

ご飯を飲み込むと良い。なんて聞きますが、

余計に深く刺さってしまう場合があるそうなので、

やめたほうがいいです。


一晩経っても取れないときは、

化膿する前に耳鼻科なり病院で取ってもらいましょう。

保険も効くので保険証は忘れずにね!




さてさて、

前回の記事で「読んでもらえるブログの作り方」で、

個人的な相談はメッセージなりでくださいね。

と書いたところ、いくつか相談をいただきました。


今日は、

その中で一番多かった相談内容をシェアしようと思います。


その内容を一言で言うと、

「ブログのネタが思いつきません!書けません!」


「読んでもらえるブログの作り方」の相談とは

主旨がズレているのですが・・・


僕も経験してきたことでもあるし、

まずはネタ探しができない、書けないことには

「読んでもらえる」どころではないので、

ネタ探しのちょっとしたコツを紹介します。


僕は数年前に「日記系」のブログを書いてたことがあるのですが、

毎日、特に変わった出来事があるわけじゃないし、

記事にできるほど特別なこともないし、


なに書こうかな~、って困った時期もあったのです。


そんなときに僕が参考にした本に書かれていたことが

役立ったので、その例を少し。


何気ない日常の出来事をブログネタにするための「4行日記」


1行目:【事実】その日にあったこと、やったことを書く 

2行目:【気づき】あったこと、やったことを通して気づいたこと、

     反省を書く

3行目:【教訓】気づき、反省から自分なりの教訓をまとめる

4行目:【宣言】学んだ教訓を活かして自分はこうなる!と宣言する


この4行に添って書くことで、

何気ない日々の出来事からネタを絞り出して、

日記系のブログでも情報発信系のブログでも、

十分記事にしていけるわけです。


そして自分なりの考えとか感じたこと、

おもしろいアイディアを付け加えるのもありです。

むしろ、そういうのはどんどん取り入れて書きましょう。


頭の体操にもなるし、

おもしろい記事は読んでもらえますから。


しかもこの4行に沿って書いていくと、

上手くいったことは上手くいく方法として、

ダメだったことはダメな例として、

自然とお役立ち系のブログになってしまうという特典も付いてきます。


気づきと反省から教訓まで書くのですから、

読み手にとっても、書き手のあなたにとっても

ためになる記事になります。


ネタ作りもかなり楽になるのではないでしょうか。


これに慣れてコツを掴むと記事書きがどんどん楽しくなりますよ。

よかったら試してみてくださいませ。



参考にした本を一応貼っておきます。


「手帳ブログ」のススメ
価格 ¥1,449 中古¥64~+送料\250

この本はブログネタのアイディア本ではなくて、

ブログを活用して成長しましょう。って内容が主旨なので、

アイディア本として読みたいなら買わないほうがいいですよ。


今日はブログのネタが思いつかない、書けない時のための

「4行日記」の紹介でした。




それでは、

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


読者登録してね


☆本日のよさげなもの

愛用の超おすすめ無添加石鹸


アレッポの石鹸 エキストラ40
価格:840円