Pico Farm -21ページ目

2011年 前半を振り返る

今日から2011年も折り返し。


昨日は私の人生の大先輩が神主さんする京都の神社へ
「茅の輪くぐり」をしに出掛けました。


茅の輪をくぐると不思議と半年の垢が落ちたように感じ、
かつこの先半年に何が起こるかなんだかとても楽しみに
に思えて来ました。


そしてその後「鞍馬山」へ。
なぜならば昨日目覚めたすぐ「鞍馬山だ」と直感しその
思いを行動へ移しました。


モモも「抱っこして~」とは一言も言わず元気に階段を
登りきりました。そして私も不思議と疲れず山から下りた
ときにはエネルギー切れではなく逆に充満していました。


$Pico Farm
↑ストレッチする私のマネをして腕立てするモモ(笑)

どちらも行ってよかった。
何がどうかわった訳ではないのだけど。
折り紙で言うならばしっかり折り目の折っておくと
出来上がりが美しくなるように、必要な折り目をその
時々でつけているというような感覚。

去年に引き続き今年も半年を振り返ってみようと思います。


*****************************
1月
・はじめてのお正月を鎌掛で迎え、3日伊勢神宮の使いの獅子舞
 やって来てくれた事に感動する。

・日本家屋の寒さに圧倒されるもこの家でこの先に起きるであろう
 様々な事を想像すると未来が楽しみになる。

・引越前後の忙しさと寒さに体のバランスが崩れる。


2月
・ももが元気に2歳を迎える。

・念願の業務用ガスオーブンを手に入れる。
 パンやお菓子を焼く回数が格段と増える。

・Direct from our garden!!
 念願だった庭からとれた農作物が食卓に上がる。
(自生しているフキノトウ)

Pico Farmでのセミナーがスタート。
 出来るか心配していた10人分の食事を二日間作りきった
 ことで自信がつく。

・人生の転機となる出来事がおきる。

3月
・季節の変わり目を意識したいと思いずっとやりたかった
 二十四節気ごとの発信をはじめる。「台所だより」

・東日本大震災がおきてしばらく呆然としてしまうが
 大切なメッセージだととらえはじめる。

・Pico Farmライブ第二回目が無事終了する。
 その度に自分の気付きが深まる。

4月
・Pico Farmライブ第三回目が無事終了する。
 自分に少し余裕が出てくる。

・寒い冬の後にやってくる穏やかな春。
 この季節の変化のありがたみを心身ともに深く体験する。
 
5月
・モモにとってはじめての飛行機、海外を体験させる。

日野祭りを桟敷窓から見る。

・ルイスがやってくる

6月
・Pico Farmライブ第四回目が無事終了する。
 参加してくださる皆さんから沢山気付きを頂く。
 
・田舎体験をするために日野に来た修学旅行生
 四人
をはじめて受け入れる。

ミャンマー人外交官が田舎体験に来る。

・両親が遊びにくる

**********************************

年々時間の過ぎるのが早くなっていきますが、こうして振り返ってみると
いろんなことがあったな~


この家に引越して来てから半年足らずで我が家に来てくださった人は
日本のみならず海外からも含めてのべ百人以上になると思います。


人の集まる家を作りたいと思っていた、そのことが実現しています。
次の半年もまた人の流れが運んでくるものを来る人と私たちで
1+1が3にも4にも10にもなりますように。