友人2人と手芸を楽しむ
以前、ともに仕事をした友人2人が我が家に来て、手芸を楽しみました。

友人も同じデザインのものを編み、その後、手織りもやってみたいとのことで、アヴリルのリジット機を使って、私が張った経糸で、手織りしてもらいました。

月に一度の「やまゆり会」です。
2人はかぎ針編みもしたことがないとのこと。
簡単なコースターを編むことにしました。
私はこれを編みました。

今日の3人の成果です。

朝から1日中手仕事を楽しみ、お昼は栗赤飯を炊いて、2人が買ってきたお惣菜のセット、おやつは焼き芋とコーヒー。
焼き芋は我が家の畑で採れたさつまいも(安納芋)です。
オーブンに焼き芋機能が付いていて、1時間ほどでとってもうまく焼けます。
もちろん手あついおしゃべり付き。
来月はクリスマス・リースを作る予定です。
曲がり斜文織りの織地に感激
ウォーキングの帰りに畑に寄りました。
すると入り口の小川で出迎えてくれました。

アオサギです。
なんともシャキッとした美しい姿。
大根は大きくなってきました。

ブロッコリーも。

青虫が2匹ついていましたが、順調に大きくなってきています。
ただ、買った時には茎ブロッコリーと札がついていたのですが、育ててみるとブロッコリーでした。
ブロッコリーと札のついた苗はカリフラワーのようです。
小さい苗の時には、見分けがつかないので困ります。
そう言えば、以前、キュウリ苗の表示を見て買ったら、一株だけはへちまだったこともありました。
まあ、そのおかげで食器洗いやお風呂洗いに重宝してよかったのですが…。
なすとハヤトウリのぬか漬け。

なすの色があまりに美しく…。
こんな色に漬かったのは初めてです。
今日、もっとも感動したのはこれ‼️
曲がり斜文織りの織地。

今日は来客があり、織り機に迎えませんでしたが、夕方になって、ほんの少し時間が取れたので、小走りに織り部屋?に向かい、織ってみました。
少しの時間でもこれがやりたい!
っていうものがあるのは幸せですね。



