降る時を知るなごり雪
朝起きてジョギングに向かおうとすると駐車場のすみにうっすらと雪が…。防
寒用の帽子をかぶって畑までジョギング。畑の畔も凍っていて歩くとザクザク
。水槽の水も凍っています。
朝食後もワタを薄く引きちぎったような雪が舞っています。まさになごり雪っ
ていう感じです。![]()
![]()
![]()
今日は3月3日。私たちの世代にとっては国立大学一期校の受験の日ではなか
ったでしょうか?寒い日の早朝、私の家にはまだ車がなかったもので、近くに
住む親戚のおばさんが国鉄の駅まで送ってくれ、受験に向かったのを覚
えています。何かこの時期は毎年寒いような…。
なごり雪に敬意を表して、「なごり雪ヤーン」を作りました。
つやのあるイングリッシュレスターという羊の毛を淡く染めたものに、
メリノのカラー原毛を少しブレンドして糸をつむぎました。(;´▽`A``
クリンプもはっきりしてシルクのような光沢のあるイングリッシュレスター
ですが、ちょっと重いのが難点です。
10時のお茶にコーヒーを。![]()
カップは陶芸で作りました。またお盆は岡山県の鏡野にある「うたたねの里」
の木工体験で、カエデをくりぬいて作りました。
うたたねの里は今は雪の中で春を待っていることでしょう。
においよこす梅の花 北野天満宮
冬型気圧配置の今日、春の気配を確信したく、夫と北野天満宮へ。![]()
梅は7分咲きとのこと。平日にもかかわらず、多くの人が訪れています。
日本でも古くは「花」といえば梅の花を指した頃があったようですが、一気
にパッと咲く桜と違って、一輪一輪咲き広がり春へといざなってくれる梅の花
の魅力はまた格別です。o(^-^)o
この時期は毎年忙しく、節分のころの土・日にせわしく訪れていたのですが
、リタイア後の今年はいい時期にゆっくりと訪れることができ、梅のにおいを
十分受け取ることができました。![]()
お昼は、天満宮近くの「たわらや」さんで、おうどんをいただきました。
おだしの中に太くて長~いおうどんが2本入っていました。おろしショウガ
をかけていただきます。








