手しごとリタイア・ライフ -1712ページ目

「めばえ」の季節

昨日から地震・津波の報道が続きます。


阪神淡路大震災で、高速道路が横倒しになったところの近くに住んでいたので

、テレビ報道を見るとその頃のことが浮かんできて胸が痛みます。


こたつでコーヒーを飲みながらテレビを見るのも何か申し訳ない気持ちになり

ます。


庭に出てみると、花をつける木々が芽吹いてきています。これ何日くらいで開

花するのか、毎週土曜日にできれば同じ位置で写真を撮ってみようと思います。


早速今日の芽吹きは…。

バラ(ボウベル)
手しごとリタイア・ライフ
手しごとリタイア・ライフ
                          



                              





             山桜

手しごとリタイア・ライフ










黄モッコウバラ
手しごとリタイア・ライフ
                         





                                    


                                  モクレン
手しごとリタイア・ライフ






 ハナミズキ


手しごとリタイア・ライフ
                            





                               


                              おおでまり


手しごとリタイア・ライフ








白樺
手しごとリタイア・ライフ

                             




                      





            コバノミツバツツジ


開花が待ち遠しいです。

雪の中のジョギング

起きてカーテンを開けるとなんと雪がちらついています。ブルッ


まったく個人的な憶測に過ぎなかったのですが、寒さは昨日がピークでこれ以

上寒くはならないと決めてかかっていたもので…。おまけに冬への「訣別」を

祝って昨夜は苦楽園のお寿司屋さんで夫と乾杯したのに…。ビール


それも、紙を細かくちぎったようなケチな雪ではなく、ほんわりとした綿が密

度濃く落ちてきます。


ジョギングはどうしようか、一瞬迷いましたが、気持ちを奮い立たせて出かけ

ました。雪よけにこの帽子をかぶって…。



手しごとリタイア・ライフ



羊毛(メリノ)をつむいで手編みしたものです。



今日は公立中学校の卒業式です。式場はきっと冷え込んでいることでしょう。
でも清新な決意をするにはふさわしいかもしれません。卒業生が笑顔で校門を

巣立っていけますように…。虹

笑って過ごすボイストレーニング

昨年の10月から二週間に一度、ボイストレーニングに行っています。きらきら!!


1.5時間のうちの1時間は、体を動かしたり、のどや横隔膜の運動で声を出しやすくする時間です。先生がとっても楽しい方で、雰囲気を和らげようと体を目いっぱい使って教えてくださるので、羞恥心を投げ捨ててトレーニングできます。やはり、指導者の人柄は学ぶ者にとって、とても大切です。アオキラ


残り30分で歌います。気持ちよく思いっきり声を出せるような歌を選曲してくださっているので、多少外れても気にせずに歌えます。音符


ちなみに今日はバッハのメヌエットでした。クラシック調とジャズ調バージョンで、気分良く歌って帰りました。


歌が上手になった実感はないですが、体の中から声を出す心地よさは覚えました。3月から月2回コーラスにも参加して同じ先生の指導を受けています。20~30人ですが、とってもいいハーモニーです。他の人の歌声に聞きほれます。 ハートぃっぱぃ



話は変わって、伊丹工芸センターで織った布を別の布で巻き取って乾燥させ、さらに布を外して乾燥させて、スチームアイロンで仕上げました。



手しごとリタイア・ライフ



紡いだ糸が編み物になるところはたびたび経験しているのですが、糸が布になるっていうのは編み物とはまた違った驚きをもたらしてくれます。


織物はまだ初心者なので、技術的に未熟なところには目をつぶって、糸が身にまとう布になるところに感動。にへ