5歳男の子のママでバイリンガル育児中♡
東京・目白 ポーセラーツ&絵付け教室
since2011
PearluxeパーリュクスのJunkoです。
お教室ホームページが新しくなりました♡
Click here↓
“HANAZUME”
from one of the Japanese traditional KUTANI paintings by our porcelain art work❤︎
石川県・金沢出身の生徒のAさん。
手描きメインで、
本物志向な美しき和のティーセット作品を
完成されました♡
(旧ポーセラーツ資格コース卒業制作。時差投稿です)
私のマイペース投稿により、未だに10名以上の生徒さんの卒業制作がご紹介待ち状態です><
彼女の地元、石川県の
誇るべき伝統技術でもあり
日本を代表する伝統工芸品でもある
九谷焼
あまり名産品のない千葉県育ちの私としては本当に羨ましい限りです( *´艸`)笑
その中でも、彼女が愛してやまないのが
花詰というお花がたくさん詰まっているシリーズ。
その九谷焼の花詰シリーズを
ポーセラーツの教材だけで、表現してくださいました。
特に、メインとなる教材
『盛り絵の具』などを使って
一つ一つぷっくりと描き。
華やかで、優美な、和のティーセット作品。
【含んだ技法】
✔︎盛り絵の具
✔︎上絵の具スポンジング
✔︎ゴールドペンで金彩
✔︎金盛り
✔︎金はがし技法
など
転写紙を使った金はがし技法は、これです↓
2016年6月に、
はじめて体験レッスンに来てくださってから
もう7年にもなる
長いお付き合いのAさん。
OLをしながら、何年もかけて焦らずじっくり資格取得されました♡
地元金沢の職人さんに転職してほしい!笑笑
って勝手に思てしまうほど、チマチマした細かな作業が得意で大好きなAさん。
そしてどんな人にもいつもフレンドリーで、お話も聞き上手で、
自然とお教室の雰囲気を明るくしてくださる人です^^
私が息子と金沢旅行に行ったときにも
金沢のおすすめをたくさん教えてくださったり( *´艸`)
あと!!
Aさんから教えてもらった
金沢・丸八製茶場の
献上加賀棒茶(ほうじ茶)♡
このほうじ茶に出逢ってしまって以来、
わたくし、
ほうじ茶はここのしか飲んでいません(>_<)♡
現地の金沢以外だと、
エキュート品川内にのみ小さな店舗があって
私は、いつもここで仕入れてます^^
最近は、
ポーセラーツスキルアップや絵付けにも
挑戦してくださっているAさん
改めて、ポーセラーツの資格取得おめでとうございます!!
なお、
『盛り絵の具』を使った作品は、
ポーセラーツスキルアップレッスンでもお作り頂けます。
パーリュクスでポーセラーツの資格を取得していないビジターさまでも、
ポーセラーツスキルアップレッスンは、
お気軽に受講頂けます^^
詳細はこちら↓
夏休みポーセラーツ親子キッズレッスン♡
おかげさまで大好評です!!
8月末まで開催中♡
\まずは体験レッスンから!お気軽に^^/
お教室サロンやオンラインショップ開業などを目指す方や
起業・開業は考えてなくても、どうせなら技術をしっかり身に付けてみたい方向け
ポーセラーツインストラクターコース(資格取得コース)
\ポーセラーツインストラクター資格取得後のブラッシュアップにも大人気♡/
本格的なモチーフで絵付けの基礎がしっかり学べます。
子育てネタやバイリンガル育児ネタは、
インスタによくアップしていますのでよかったら覗いてみてください♡
パーリュクス Instagramインスタグラム
お教室ネタ : バイリンガル育児プライベートネタ = 6:4
https://www.instagram.com/pearluxe_junko/
-------------------------------------------------
東京・目白ポーセラーツ&絵付け教室 Pearluxe(パーリュクス)
JR山手線目白駅から徒歩3~4分のお教室サロン
(池袋・新宿からもすぐ)
2011年にお教室オープン以降、年間延べ約1000名以上にレッスン指導しています。
日本ヴォーグ社ポーセラーツ本部にて商品企画PRも兼任。
国内海外にこれまでポーセラーツインストラクター資格者を多数輩出。
レッスン申込み&お問い合わせ、オーダー依頼、企業様イベントレッスン、出張レッスン
取材などのお問い合わせ等はこちらから↓
お問い合わせ pearluxe_info@yahoo.co.jp
---------------------------------------------------
ポーセラーツ総合カタログvol.4 の表紙作品を担当しました
レギュラーカタログ&季節の限定カタログで数多くの作品を掲載頂いてます
ポーセラーツ普及功労賞受賞サロンです♡
ポセナビにてパーリュクス主宰Junkoの連載コラム
2016年に書いただいぶ過去のコラム記事ですが
パラレルキャリア女子や起業女子にぜひ読んで頂きたい内容です。