携帯でアンダーフォト撮影♡ポーセラーツインストラクター課題ステンシル蓋物 | 東京のポーセラーツ絵付け教室♡池袋・新宿・目白Pearluxe(パーリュクス)

東京のポーセラーツ絵付け教室♡池袋・新宿・目白Pearluxe(パーリュクス)

ポーセラーツ東京体験レッスン受付中♡東京目白(新宿池袋)ポーセラーツ絵付け教室パーリュクス
2011年より年延1000名以上へ指導。ポーセラーツの資格取得コースや絵付けの彩色チャイナが人気♡
NY→外資秘書→起業&講師&男の子ママでバイリンガル育児中

最近、流行のロングスカートを割と頻繁に履いているわたしですが、

 

 

 

 

 

自宅でも、出先でも、

 

 

自分で自分のスカートを踏み、しょっちゅうズッコケそうになり・・・

 

一人恥ずかしくなっています^^;(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、

 

 

インストラクター(資格取得)コースで、

 

 

上絵の具の課題に入ってから、

色見本の次に制作する、上絵の具ステンシル蓋物課題。

 

 

いつもお子様が学校に行かれている合間に通ってくださっている、Yさま♡

 

 

とってもポップでオシャレなデザインで制作されました♪

 

 

 

 

 

エルメスのカレから、色々とインスピレーションを得られたんですが、

 

 

 

 

 

上絵の具のステンシルに合わせて、一緒に組み合わせて使われた転写紙が、

 

 

 

なんと、

 

和柄の転写紙なんです!!

 

 

 

 

蓋部分は、グリーンとパープルの和の地模様を使われていて、

 

 

 

側面には、、、

 

 

 

籠目というメタリックシルバーの和柄をデザイン。

 

 

 

なかなかこの組み合わせをしようと思いつく方もいないですし、

 

さらに見事にマッチしていて><

 

 

 

なんだか、Yさんの作品づくりに対する個性と成長が垣間見れた瞬間でした♡

 

 

 

 

 

 

 

そんなオシャレな作品は、オシャレに撮影してあげねば!

 

と、ますます私も気合いが入り、

 

 

 

個人的に大好きな、アンダーフォトで撮影しました。

 

 

 

ちなみに、携帯で撮影しています。

 

 

 

 

ご存知ない方のために、

 

 

アンダーフォトとは、

 

 

背景などを暗くして、被写体が浮き上がって見えるイメージの写真で、

全体的に重厚感が増したり、被写体の色彩がより鮮やかに見えたりして、

洗練されていてとってもかっこよい雰囲気になります。

 

 

 

 

スタイリングができている前提で、

 

 

あと気をつけることは、

 

 

直接光の当たらない場所(けれど少し離れた所に光があるような場所)で

ダーク系のスタイリングボードを使用して撮影。

 

とにかく、被写体に光を当てすぎないこと!

 

(けれどあまりにも暗すぎると、携帯の画質だと、ただの暗いお写真になってしまいます・・・)

 

 

 

私は、携帯でアンダーな撮影をするときは、

 

 

昼間~夕方なら、窓際で少しカーテンをしめた状態で、

夜なら、被写体から少しだけ離れた場所に電気をつけて、

 

撮影してます。

 

 

 

 

 

アンダーフォトは、

 

基本、カメラ機能、『露出』をマイナスに調整して撮影するので、

 

通常のカメラだと撮影前に設定しますが、

携帯で撮影したときは、

撮影後に、さらに写真の露出やらその他の加減を調整したりもしています。

 

 

 

 

 

昔よりは、もう格段にクオリティの上がった携帯写メですが、

 

 

やはり一眼カメラには劣ってしまう部分もあります。。

 

 

 

 

でも!工夫すれば、

 

 

携帯写メでも、クオリティー高いがそこそこ撮影できます!!

 

 

 

 

 

アンダーフォトではないですが、こちらも携帯撮影↓

 

 

 

 

 

 

あと携帯で、俄然おすすめなのが、

 

 

 

ご存知の方も多い、iPhone7プラス

 

 

 

 

 

先日、ELLE cafe@青山に行った時に、iPhone7プラスで撮影したこちら↓

 

 

 

 

驚愕ですよね。。もう一眼いらないかも!?(笑)

 

 

 

 

一つ言えることは、

 

 

 

どんな一流のカメラを使っていても、

撮ることに慣れていなければ、画質的にはキレイに撮れても、魅力あるお写真は撮れないし、

逆に、普段から素敵なお写真をたーくさん見て、目を肥やして、

 

さらに自分の撮影の数をこなして、どんどん腕を磨いていけば、

 

 

 

 

携帯だって、魅力あるお写真が十分撮れますよ♡

 

 

 

 

 

 

【ブログ人気記事】

どうしてお稽古や習い事に通っていますか?

ヴォーグ社の電気炉メンテナンス点検のススメ♡

捨ててませんか?スポンジと水溶性メディウム遅乾性の扱い

座学レッスンを開講する意味とは?」

ママに必要なお稽古時間って?

 

 

はあとポーセラーツ体験レッスンメニュー、リニューアルされましたNEW

 

体験レッスン詳細はコチラ↓↓

http://pearluxe.s1.bindsite.jp/TrialLesson.html

 

 

 

 

 

再入荷はあとNYスタイル インテリアフラワーアレンジメント 開催中NEW

 

※ビジター様向け、6月レッスン日程ご予約枠をアップしました。

 

レッスン日時&詳細は、コチラの画像をクリック↓

 

 

はあとお教室サロンやオンラインショップ開業などを目指す方や

起業・開業は考えてなくても、どうせなら技術をしっかり身に付けてみたい方向け

ポーセラーツインストラクターコース(資格取得コース)

http://pearluxe.s1.bindsite.jp/InstructorCourse.html

 

パーリュクスは、特に、インストラクターコースに力を入れていて、

約7割の生徒さまが、資格取得を目指してインストラクターコースを学んでいます。

OLの方から子育て中の主婦の方まで、これまで数多くの卒業生(資格コース修了者)を輩出しており、

みなさん、全国各地・海外で、自宅サロンやテナントお教室サロンを開くという夢を叶えています。

また、お教室を開くことなどは、特に考えて無いけれど、

せっかく通うなら、しっかりした技術を身に付けてみたいという趣味の方も大歓迎です♪

 

 

2016年ポーセラーツ 最優秀サロン賞を頂きました

 

 

はあとポセナビにてパーリュクス主宰Junkoの連載コラム

 

パラレルキャリア女子や起業女子にぜひ読んで頂きたい内容です。

 

第1回 「サロンオープンまでの私と、実は…」

第2回 「OLをしながらサロンオープンへ」

第3回 「お教室運営で大切にしていること」

第4回 「お教室を辞めてしまおうかと思った時期」」

第5回 「活躍しているサロン主宰者に共通していること」

第6回 「これからのお教室サロン業スタイル」

 

よろしければ、ぜひご覧ください♡

 

 


パーリュクス主宰Junko   Instagramインスタグラム

 

Instagram  pearluxe_junko

 

 

Enjoy everyday...♡

 

主宰者Junkoのプライベートブログはこちら→★

 

 ホームページはこちら↓↓↓

東京・目白 ポーセラーツ&フラワーサロンPearluxe
東京・目白 ポーセラーツ&フラワーサロンPearluxe 

ポーセラーツ&フラワーアレンジ教室 Pearluxe(パーリュクス)

  (東京・目白駅から徒歩3~4分 池袋・新宿からもすぐです)


はあとポーセラーツ体験レッスン詳細はこちら→★

はあとPearluxeにて受講可能なコース一覧 →★

はあとレッスンポリシーについて→★

はあとマカロンタワーレッスン 1 day についてこちら→★★

はあとウエディングアイテム&ブライダル レッスンについて こちら→★★

 

ブラッシュアップ&スキルアップLessonについて

ポーセラーツインストラクターコース修了後アドバンスコース詳細はこちら→★★

メールお問い合わせ pearluxe_info@yahoo.co.jp

 

ブラックリボン作品ギャラリーはこちらをご覧ください→★★★