まだ続く

タワマン抽選に漏れた私たち。
勢いでここまで来たものの、今一度頭の中を整理してみることに。
落選したタワマンは、快速の停まる大きな駅前で、利便性はまちがいないものの、落ちてみて冷静に考えてみたら解決しようのないひっかかる点が。
①駐車場が取れない。
②当たり前ながら保活やり直し。転園。
①については元々駐車場設置率が40%と聞いていたので、車を手放すつもりでタワマンを申し込んだのですが。
よーくよーく考えてみたら私たち、田舎出身なので10代の頃から日常的に車の運転をしているんですよね。
転勤で東京に来た時、地元で車を手放して上京したのですが、わざわざ車を買い直したことを思い出しました

駅前のマンション住まいなのに

そんな私たちが、カーシェア生活できるのか???
と。今さらですが

ふつうはタワマン申し込む前にそこよく考えますよね。
でも住宅購入って、そういう冷静さをイッキに失うほどの『勢い』なのです

②は、当時の居住地と自治体が変わるので、転園は仕方がないと言えばそうなのですが。
タワマン内に保育園ができる予定ではあるものの、住人優先ではないので確約出来ないとのこと。
(そりゃそうですよね)
また、駅前のタワマンなので、当然そこにできる保育園もタワマンの一角。
現在広々園庭ありの保育園で過ごしているため、やや物足りなさを感じます。
抽選に漏れたことで、冷静に考え直す機会を得て、今一度当時の居住地の周辺に目を向けてみたのでした。
周辺は戸建街。
2kmほど行ったところにタワマンが建設中でした。
やっぱりこの街が、良いかもしれない。
そんな気分に傾きはじめました。