ええ。まだ続きますとも。
気に入ったタワーマンションの抽選に漏れ、改めて今住む街に目を向けた私たち。
正直地味な街で、今まで見てきたタワマン街からはかなり様子がちがいます

最寄りとは別の駅にはなるものの、2kmほど離れたエリアに新築中のタワマンは、デザインよし、足元の街の魅力があり、価格も豊洲ほどではなく、間取りもゆったりとしていたことを思い出しました。
本格的にマンション購入を考えはじめたとき、実は一番初めにモデルルームを訪れていました。
その後、豊洲あたり湾岸エリアの魅力に押され、忘れかけていたマンションなのでした

この『やや地元のタワーマンション』のことを思い出し、もう一回モデルルームへ行ってみようかと話がまとまるとすぐに予約を取ってでかけました。
はじめてモデルルームを訪れたときから半年以上が経過していました。そのときは正直『あんまり売れてないのね…』という印象でしたが、半年経過して行ってみるとびっくり

かなり売れていて、希望する条件の部屋が品薄に…

ただ、このタワーマンション、家族向けの間取りは狭いか、広いかの両極端で、中間の広さの選択肢が少ないのです。
広いお部屋は角部屋のみ→ゆえに、高額。
中部屋は都心のマンション並みの平米数でゆったりさが感じられない。
悩む

んー。。。

なんだろ。
ビビッとこない





夫はノリノリ、ここでいいじゃんとノッてますが、どうも私はイメージできない。
んー。。。
と悩んでるとき、スーモを見ていたら、目に留まった土地があったのです
