今朝もダカラさん5時半起き(x_x;)
今日はオットがリビングへ連れて
行ってくれたんだけど
(7時過ぎにもう一度寝てくれた
ってか寝かしつけたんだけど)
はーやーすーぎー!!

一歳児って、こんな早起き?!



ちゃちゃっと離乳食昼食編。

離乳食

【お昼ごはん】
・野菜たっぷりうどん

お肉、お魚類(20~25g)、麺(乾麺25g)と
野菜で味付けは出汁と醤油を少々。

この日はマグロ。
お刺身をゆでて冷凍してたものと、
なにかと使える炒り卵。
(ごはんに乗せたりスープに
入れたり彩りもきれい☆)


離乳食

【お昼ごはん】
・野菜たっぷりうどん
・豆腐ハンバーグ(昨夜の残り物)

代わり映えしないメニュー。
気付くと毎日同じようなものになっちゃう!
この日は鶏(胸肉の冷凍ストック)と
オクラ、にんじん。

お昼の麺率がとても高いです。
(素麺、うどん、パスタ)


離乳食

【お昼ごはん】
・そうめんのお焼き
・トマト

麺率が高いので、飽きないように
食材が一緒でもレシピを替えてみたり。

それと、フォークもそれなりに使える
ようになってきたので自分で食べれる
メニューだと、かあさんも一緒に
ごはん食べれるので助かる( ´艸`)

面倒くさいから「手でいいよ」と
言ってもフォーク使いたがるお年頃。

ダカラに好評なそうめんお焼きのレシピ。

適当な長さに折って茹でた素麺、
レンチンして刻んだほうれん草、
すりおろした長芋、卵、を混ぜ
スプーンですくって、薄く油を
ひいたフライパンで焼くだけ。

レシピってほどじゃありませんが。
麺レシピの参考になれば幸いです(・∀・)

分量は、これまた超適当。
野菜もあるもので適当に。


離乳食

【お昼ごはん】
・お好み焼き
・枝豆

なにも付けずに食べるけれど、飽きてきたとき
オタフクの一歳からのケチャップソースが便利。

お好み焼きは、ここぞとばかりに野菜を。
きゃべつ、にんじん、ピーマン、タマネギなど
みじん切りにしてレンチンして混ぜちゃいます。
お肉系は豚肉だったり、ツナだったり。




離乳食

【お昼ごはん】
・のり巻き
・ブロッコリー
・トマト

朝昼、粉ものばかりもナンなので
たま~にごはんメニューも。

おにぎりを手で握り潰しちゃうことが
続いて、どうしたもんだと思ってた時、
思いつきで、のり巻きにしてみたら
これが大好評。
ちゃんと噛み切れるようにもなったし、
おにぎりよりも、米粒散乱しないし
なにより作るのが楽 (・∀・)
ちゃんと巻けてないけど。w

手巻きサイズ(2切?)の海苔に
ごはん80g程度で作っています。

具材は、この日はチーズと鰹節。
炒り卵やほうれん草なども好評。


離乳食

【お昼ごはん】
・マカロニグラタン

午前中、出掛けて帰ってきて、
お腹空いて待ちきれない!って時や
作るの面倒臭いとき、ダルいときは
もちろんレトルトも多用してます☆

グリコの一歳からの幼児食シリーズ。
マカロニグラタンは、すでにマカロニも
入っているのだけど、これだけじゃ
足りないダカラさん。
マカロニ20gほど別茹でして
ソースに少し牛乳を足してあげてます☆


離乳食

【お昼ごはん(お弁当)】
・青のりと鰹節のおにぎり
・かぼちゃ(茹でただけ)
・枝豆
・ジャガイモのお焼き
・チーズ
・ぶどう

出先ではベビーフードも多いけど
レストランとかで一緒に食べるとき、
手づかみで(自分で)食べれるものの方が
こっちもゆっくり食べれるので ( ´艸`)

でも、これからの季節はちょっと危険かな。

お昼ごはんはだいたい
こんな感じです(・∀・)



↓ 砂場で遊ばせるつもりじゃなかった日。

一歳5ヶ月

シャベルやバケツを
持っていなかったので
仕方なしに落ちてた
割り箸で遊んでる (・∀・)


一歳5ヶ月

この後、友達の家へ行く予定で
おめかししてたのに
砂まみれ、汗まみれ (´д`lll)
とにもかくにも、
砂場大好きっこです。。。



 


今朝は5時半起きのダカラさん。
サマータイム?!
最近、たまにびっくりするぐらい
早起き&朝からハイテンション。

とりあえずリビングへ連れていったけど
眠過ぎて、ソファーで寝転びながら
相手をしてたら、いつのまにかウトウト。

妙に静かだなぁと思ったら!

とうさんの椅子によじ登って
テーブルの上に置いてあった
おにぎりを食べてた( ̄□ ̄;)
(朝、6時っす!)


一歳5ヶ月

もちろんそこらじゅう米粒まみれ。

ちなみに我が家のダイニング、
イームズのシェルチェアなんだけど。
とうさんの椅子のみ布張り(T▽T;)

おにぎり、かあさんの朝ごはん
だったのにぃ(。・ε・。)

出しっ放しにしといたのが
いけないんだけどね。
背伸びしても届かないテーブル中央は
安全地帯だったのに
椅子に登れちるようになったので
もはや危険地帯。


一歳5ヶ月

おにぎり泥棒は、
さすがに5時半起きなので
午前中からお昼寝 Zzz…(*´?`*)。o○
米粒だらけだったので
ロンパース一丁(・∀・)



 


久しぶりの更新になってしまったー。

お仕事、育児の合間にできる範囲で
ゆるーく再開しているのだけど、
育児の合間、と言っても、お昼寝中と
夜寝た後の限られた時間なので大変!

おまけにとうさんも繁忙期で大忙し。

おまけにダカラが早起き(6時前とか)で
眠い日々が続いております。。。


さてさて、ポツポツ撮り溜めていた
最近の離乳食・・・
溜まりすぎちゃったのでまずは朝食編。


離乳食

【朝ごはん】
・パン
・卵焼き
・ブロッコリー
・野菜ジューズ
・夏みかん

普段ほとんどジュース類はあげていないんだけど
(普段は野菜ポタージュか牛乳)
牛乳切らしていたので、お味見程度にほんの少し。
やっぱりすごい喜んでゴクゴク一気飲み(・∀・)

パンはそのままあげていたけれど、
最近、ちょっと飽きてきた様子。
チーズトーストにしたり、野菜ポタージュに浸したり。
ジャムとかバターはいつ頃からOKなんだろう?!
(もうOKかもしれないけど、なんとなくあげてない)


離乳食

【朝ごはん】
・コーンフレーク(プレーン)
ヨーグルト(ダノンビオ・プレーン無加糖)とバナナと一緒に。
・コーンポタージュ
(缶詰のコーンと牛乳を暖めてバーミックスでガーっとしただけ)
・バナナとぶどう

ぶどうにハマっている今日この頃。
皮ごと食べられるもの。
大きいのは半分に切って
小さいのはそのままあげています。


離乳食

【朝ごはん】
・ほうれん草入りホットケーキ
・トマト
・牛乳
・メロン

野菜不足になりがちなので、
パンケーキに野菜を。

ホットケーキは小麦粉、ベーキングパウダー、
砂糖少々、ほうれん草やにんじんをレンジで
チンして卵、牛乳と一緒に
バーミックスでガーッと混ぜて焼くだけ。
分量は適当 (・∀・)


朝ごはんはだいたいこんな感じで、手抜きプレート。
パンパンパン、シリアル、パンパン、ホットケーキ
みたいなローテーションです。


一歳5ヶ月

相変わらず果物大好き。

言葉も増えてきたよ。
特に果物。( ´艸`)
「ぶっ(ぶどう)」
「めっ(メロン)」
「ばっ(バナナ)」
「ごっ(いちご)」
「きゅい(キューイ)」
「アップル(リンゴ)」

(絵本の影響で英語。w)などなど。


ベビー収納

IKEAのおままごと(食材?)セット。
「にんじん食べたいなー」とか
「すいかちょうだーい」とか
言うと、ちゃんと持ってきてくれる!
まだ食べたことないもの(パセリとか)は
さすがに分からないけれど、ほぼ間違えず
持ってくるから、ちゃんと覚えてるんだね。
すごいね、一歳児の記憶力(・∀・)




 


タイトル通り、寛ぎ姿。

夕方、TVを見ているダカラさん。

一歳5ヶ月


お次は朝ごはん食べ終わったあと。

一歳5ヶ月

一歳5ヶ月

「ん?なに?」

もうすっかりKIDS、赤ちゃんの面影ないYO!!
(一歳5ヶ月ってこんなもの?!)
寝返りも打てず、ひたすら仰向けで
ムニャムニャしていた頃が懐かしい~。w



 


iPone画像とともに最近の
ダカラさんとの日々のこと。

ものすごーく長文ですが、
個人的な育児のキロクとともに
私自身、他のブロガーさんの育児日記を
読んでちょっとしたヒントをもらったり
すごく参考になったりすることあるので
興味のある方は、どうぞ~☆


一歳5ヶ月

こちらの言っていることはほぼ解ってる様子。
話しかけるとYESのときは
「あいっ(はい)or うんうん」
NOのときは「ないっ」と答えてくれるので
だいぶコミュニケーションがとれるようになった。


一歳5ヶ月

平日の過ごし方はほぼパターン化してるので
ごはんの後すぐ食器を洗う、
午前中に洗濯をする、
出掛けるまえに着替えて髪を結う、
(かあさんはメイクをする)
お昼寝の後に掃除機をかける、
(ダカラさんベッドで待機)
そらジロー(every)の後お風呂に入る、
パジャマに着替えたらドライヤー などなど。

これらの段取りは分かっているようで、
食後にかあさんが洗い物をはじめても
ダカラはひとりで遊びはじめるし
(自分でTVつけてみてたり。(・・;))
お昼寝から起きたら掃除機が終わるまで
おとなしくベッドで待っていたりする、


一歳5ヶ月

最初の頃は、金魚のフンのように
家中どこへ行くにも何をするにも
着いてきたけれど、
「おかあさん○○してくるね」と言うと
どこでなにをしててどのくらいで終わるか
分かってるから安心しているようで
「あーい(はーい)」と返事をして
機嫌よくひとりで遊んでる( ´艸`)

ついでにちょっと他のことをしたりして
いつもより時間がかかっていたり、
違う物音がすると、様子を見に来る。w

逆にものすごーく静かすぎるときは
よからぬこと(いたずら)してるので
かあさんが抜き打ちで様子を見に行く。ww


一歳5ヶ月

その日の気分によって(?)
グズグズくっついて(邪魔しに)来るけど
「お手伝いしに来てくれたの?」
ダカラさんでもできる用事
「これポイしてきて」とか
「○○取ってきて」とかお願いして
「ありがとう、助かるー」などと
褒めてあげると機嫌も直る(単純!)

料理中の構って攻撃は、一旦抱っこして
火にかかったお鍋とかまな板の上を
見せながら「おいしいごはん作るから
待っててねー」
とかわす。w
見せれば納得してくれることが多い。

それでもダメなときは
にんじんとか泡立て器とか
目新しいものを与えると
しばらくそれで遊んでる(単純!)


一歳5ヶ月

そんな風にかわしながら
よっぽどのことがない限り
(最低限の)家事は続行し続けてたら
そーゆーもんだと思ってくれた様子。

その代わり、必ず
「かあさん、○○するから待っててね」
と一声かけてから。
用事が済んだら、
「待っててくれてありがとう~」
ぎゅっとして
「かあさん、○○終わったから
一緒に遊ぼう!なにしようか?」

ダカラとラブ♡ラブタイム(・∀・)


一歳5ヶ月

月齢の低いころは
「愚図ったら相手をしてあげる」
「機嫌がよいときに家事を済ませる」

って感覚だったけど、最低限の家事以外は
ダカラさんのお昼寝中や、夜、寝てから
すれば(できれば)いっかと言う心持ちで
それ以外の時間は基本ダカラと遊んでると
ほとんど愚図ることがなくなって
家事もスムーズにできるようになった(・∀・)

あ、でも本当、必要最低限しかしてないので
とうさんのアイロン掛けとか
手が回らないことも多々(;´▽`A``


一歳5ヶ月

一緒に遊ぶと言っても、
まだ一緒に何かして遊べるわけじゃないので
「○○してるの(できたの?)すごいねー」とか
ひたすら話しかけることがメインだけど
最近、話しかけるのってやっぱり
すごい大事なんだなぁって感じる。

赤ちゃんのころ
「たくさん話しかけてあげてください」
とか言われても、なにを話したらいいのか
ぜんぜん分からなくって、
(たぶん心のどこかで話したって通じない
とか思ちゃってたんだろうなぁ)
とりあえず
「かあさん、○○してまーす」とか
「かあさん、嬉しいなぁ」とか
ひたすら実況中継のようにひとり言。w

ようやくそれが、ダカラの知識となり
言葉になり(ボキャブラリー源が少なそう~)
喜怒哀楽の感情、その表現とかに
結びついていくんだなぁって感じるように。


一歳5ヶ月

どうせ分かんないだろう、とか
思ってたけど、驚くほど解ってる!

最近はかあさん実況中継に加えて
ダカラ実況中継も。
「○○してるんだー」とか
「ダカラ、楽しそうだねー」とか。

言い聞かせ(洗脳。w)も効果ありで
明日の天気予報が雨だったりするときは
前の日から
「明日は雨だから公園行けないねー」とか
いつもと違う行動するときには
「明日は電車乗ってお出かけしようねー」
「明日はばぁばのお家お泊まりだよー」

とか、しつこいほど刷り込んでおくと
翌日の行動が驚くほどスムーズ。(・∀・)


一歳5ヶ月

そろそろやっぱり自我が芽生えてきて
イヤイヤ期がやってくるんだろうなぁと
否が応でも感じることはありますが。

「夜だからもう出掛けないよ、また明日ね」とか
「危ないから○○しちゃダメ、怪我しちゃうよ」とか
ちゃんと理由を言って言い聞かせると
なんとなく納得してくれてるような手応えあり。


一歳5ヶ月

なにか無謀なチャレンジをしてイライラしてるとき
(自分でやりたい!が芽生えてきた今日この頃)
手を貸すにも「難しいねー手伝ってあげるねー」
一言添えるとすんなり応じてくれることが多い。


一歳5ヶ月

この時期、よくある「喋れなくてイライラ」は
幸いほとんどない様子。
産まれてから525日、24時間ずっと一緒にいるので
(ただ単に、まだ思考回路や行動が単純だから。w)
「うーっ」とか「あーっ」と訴えてくるとき
だいたい言いたいことがなんだか予想がつく(・∀・)

最初に書いたYESかNOかで返事してくれる
ようになったのは本当に大きい。
(大概のことはYESかNOかで伝わるんだね!)

たまに予想が外れると「ないっ(NO)」
言われちゃうけどね(゜д゜;)


一歳5ヶ月

割と聞き分けがよい方だと思うけど
やっぱり大人の都合でなにかしようと
思うと全力で拒否。
外でも地べたに寝転がったり日常茶飯事∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

外で遊んでて帰るタイミングが難しい~。
「あと一回シュー(滑り台)したら帰ろ!」とか
「お家帰って、バナナ食べよう!」とか
譲歩(条件?)して、話し合いで解決。( ´艸`)

だいたい素直に「あーい(はーい)」
言うけれど、時には泣き叫んでも、
無理矢理ベビーカーに格納。
(格納されちゃえば無駄な抵抗はせず
大人しくなる。諦めが早い(・∀・))

どこまでダカラのやりたい(意思)を
尊重すべきか悩みどころ。


一歳5ヶ月

ダメー、やめてー\(*`∧´)/
もうどうして~(iДi)
と一日中言ってた時期もあったけど
最近はほとんど怒ることもなくなった。

成長して危なっかしいことが減って
あれダメ、これダメのハードルを
ぐっと下がったってこともあるけど。

怒るのってすごいパワー要るし
どうせだったら笑って過ごせた方がいい☆
なるべく怒らないで、ごまかさないで
ちゃんと話す(言い聞かせる)
ようにしたら、
だいぶ穏やかに過ごせるようになったし
訳もなく愚図ることもほぼなくなったなぁ。

そう言いながらも、たまに本気で
イラッとしたり(大人げないσ(^_^;))
たまに5分でいいからひとりに
させてー!!とか思ったりするけど。
( ↑ 切実(´_`。))

長文過ぎて支離滅裂だけど
こんな感じで日々試行錯誤しながら
育児(育自)をしております。

これが私の今の仕事だもんね。
年中無休、大変だけどがんばろー。