G.W、とうさんはちょこちょこ出勤だったし
あたしもダカラも微妙に風邪っぴき継続中。
実家に一泊したり、いつものメンバーで
お寿司食べに行ったり
たこ焼きパーティしたり。
そんなゴールデンではなかった( ´(ェ)`)



前回の衣類編に続き、
おもちゃの収納編。


ベビー収納

リビングのおもちゃ類のほとんどは
TVボードとソファーの間の窓の下。

遊ぶのもだいたいこのエリア。
(冬の間、ホットカーペット敷いて
かあさんがほぼ動かなかったから。w)

模様替えしたときに比べると
リアルに子供がいる家って感じになってるね。
実際いるんだけどさ。なんかね。


ベビー収納

IKEAのおままごとセット。
かごはホームセンターで。

DUKTIG サーモン料理8点セット
DUKTIG 野菜セット 14点
DUKTIG フルーツバスケットセット 9点
を大人買い ( ´艸`)
(と言うほどの値段じゃないけど)

まだ所謂おままごとはできないけど
早く一緒にお買い物ごっことか
して遊びたい (・∀・)


ベビー収納

ガラクタおもちゃは、IKEAのカゴに。
(ちなみに左に写ってるトンネルも
KIDS椅子もIKEA。どんだけIKEA( ´艸`))


ベビー収納

青いスタックストーの中には
ハード系のカラフルおもちゃ。


ベビー収納

黄色いスタックストーの中は
布製の柔らかおもちゃ。

基本、ぽんぽん投げ込むだけ。
簡単に(ダカラさんでも)
片付けできる収納方法が一番。

もう増やしたくないけれど、
これからおもちゃが増えたら
スタックストーはその名の通り
スタッキングできるから
収納棚とかより手軽でいいかも。


ベビー収納

スタックストーの蓋、
遊ぶときに危ないし邪魔だから
いつも棚の隙間に入れていたら、
いつの間にかダカラも
自分で入れるようになってた(ノ´▽`)ノ


ベビー収納

TVボードにはマックのマグネット。
食べるマネしたり、
(本当にかじってたり)
くっつけたりはずしたり、
結構、よく遊んでる(・∀・)

アルファベットや数字のマグネット
とか、もう少ししたらいいかも!

これとか可愛い( ´艸`)


ベビー収納

ソファー横のコーヒーテーブルの
上には、なんとなく集まった(ほぼ頂き物)
木製のおもちゃ。いつも出しっ放し。


ベビー収納

コーヒーテーブルの引き出しには
お絵描きセット。


ベビー収納

ダカラ画伯作。


ベビー収納

おままごとのお皿類は、
リアルキッチンの棚に。

ってか、もともと手の届く位置だから
触っても危なくない離乳食キットを
置いていたら、すっかりこれで
おままごとをするようになったので
そのままおままごと用に(・∀・)


ベビー収納

絵本。
だいぶ増えたー。でも絵本好きだから
もっとたくさん読ませてあげたいなー。


ベビー収納

こんなオープン棚だけど
ここから好きな絵本を選んで
ソファー前で鎮座する母の元へ
持ってくる(・∀・)


ベビー収納

口に入れたら危ないから
手の届かない引き出しの上に
置いて(隠して)おいたボール類。

いつの間にか
もうすっかり手が届くようになり
ほぼ口に入れることもなくなり
勝手に取り出して遊んで、
ここに戻しているので、
ここが定位置に。

違う場所に紛れていると
「ないない」とつぶやきながら
片付けてくれるダカラさん。
ぶらぼー≧(´▽`)≦


ベビー収納

おもちゃじゃないけど
ボタンとか入れてる空き瓶や
置物やキャンドルホルダーとか
そこら辺にある雑貨や
食材のストックとかで
自由に遊んでる。

もう危なくなければオッケーと
超ゆるーく構えてます(・∀・)


でも、朝昼晩のごはんの前と
お風呂の前にダカラと一緒に
片付ける習慣にしている。
(ほぼかあさんがひとりで片付け
てるときもあるけどね。)

ごはんの前は、最初は冷ます為の
時間稼ぎではじめたんだけど、
ごはん食べたい一心で
自ら片付けはじめることも( ´艸`)

一瞬ですごい散らかるけど、
ものの定位置が決まってると
片付けも楽だし、
行方不明になることもなく
ダカラもどこになにがあるのか
把握しているので「カッキー(お絵描き)」
とか言いながらクレヨン出したり
「ないないー」と言いながら
自分で定位置に片付けたりしてる。

このまま
片付けられる女になって
くれるといいな(・∀・)


ベビー収納

ぬいぐるみたちはベッドの上。


ベビー収納

ダカラさんは、
すごい寝相でお昼寝中ZZzz....


長文のわりに、たいした工夫もない
おもちゃの収納でした。
最後まで読んでくれてありがと(・∀・)



 


風邪、ぶり返したみたいで
頭と喉が痛い~。
鼻もつまって苦しい。
週末までには治したいなぁー。


お花

今週のお花。
名前は分からないけれど
ピンクのグラデーションが
可愛い♡


昨日は雨だったので引き蘢り。
重い腰をあげ、ダカラさんの
衣類の整理をしていました。

ベビー収納

ベッドルームのダカラスペース。
ほとんどIKEA (・∀・)

左奥の棚は、リビング模様替えの際に
行き場を失ったもの。
古い雑誌がたんまり。
スクラップして整理したいんだけど
如何せん時間がないー。
(気力もない。)


ベビー収納

真ん中のチェスト。
一段目には、肌着、レギンス、靴下など。
二段目には、今シーズンの洋服。
三段目には、シーズンオフの洋服。
(来年も着れるかな?ってやつとか
先走って購入したもの、頂き物など)

ベビーの頃は収納量も十分だったけど
洋服のサイズが大きくなってきたので
チェストもパンパン ∑(゚Д゚)
増え続ける衣類の収納、今後の課題。

サイズアウトした衣類、

着古したものは、ジャキジャキ
ハサミをいれ掃除用のウエスに。

でも、ほとんど着てないのとか
(新品タグ付きのもある)
まだきれいなものはどうしよう~。

二人目とか、今のところまったく
考えてないし( ̄ー ̄;

増え続ける衣類の収納も然ることながら
サイズアウトしたきれいな衣類は
みなさんどうしているのでしょうか?


ベビー収納

右側のワゴンには、
オムツとかシーツの替え、
その他もろもろ。

救急箱には、爪切りや綿棒、
あんまり使わなかったけど
病院でもらった保湿ローションや
お尻かぶれの薬などひとまとめに。

アウターは、S字フックでワゴンに
吊るして収納しています。
(収納って言うのか?!)



一歳4ヶ月

畳んでる側から、広げたり
お邪魔虫だったダカラさん。
やっとの思いで片付けたら、
片付け終わった途端
(@ ̄ρ ̄@)zzzz

そんなもんだよね (・∀・)

ダカラさんのスペースはなんとか
きれいに収まったけれど、
とうさん&かあさんの衣類が
収納スペースから飽和状態。
断捨離しなきゃなー。
まだ冬もののクリーニングすら
出していないのだ (゜д゜;)




 


世の中ゴールデンですが、
とうさん、今日もお仕事。
つまんないなぁー。

午前中、またダカラと公園へ。

みんなお出かけしてるのかな?
人っ子一人いなかった~。


一歳4ヶ月

一歳4ヶ月

一歳4ヶ月

本日も砂まみれ。
オムツの中まで砂入ってたー(・∀・)


一歳4ヶ月

遊具にも果敢にトライ。


一歳4ヶ月

好奇心が旺盛で、
見てる方がヒヤヒヤ !(´Д`;)


一歳4ヶ月

器用に乗り越えて、無事制覇!


一歳4ヶ月

シャボン玉~♪
iPhoneなのにきれいに写ってる(ノ´▽`)ノ


一歳4ヶ月

今日もたくさん遊んだよ (・∀・)


最近「かっ!(もう1回!)」
リクエストをするように。
人差し指をたてて「かっ!かっ!」と。
「もう1回?」と聞くと
「うんうん」と大きくうなずく。
可愛いけど、エンドレスで大変 (・∀・)





 


ダカラさんの鼻風邪をもらって
土曜日はすっかりダウン~。
市販の風邪薬飲んで、なんとか復活。
授乳がなくなったから、薬も飲めるし
幾分楽だけど、やっぱり体調悪いと
諸々しんどい!


日曜日はまたまたMTB@富士見。

街中でペアルックは恥ずかしいので
山で親子スーパーマン( ´艸`)
(山でも目立ってたけどね。)


一歳4ヶ月

とうさんの顔があまりにも
疲れてるので掲載自粛(・∀・)


一歳4ヶ月

「しゃきーん!」


一歳4ヶ月

「たっちー♡」


最近「とぅー(とうさん)」
「かぁー(かあさん)」
呼ぶようになってきた о(ж>▽<)y ☆




 


外遊びが大好きなダカラさん。
今日はお天気よかったので
午前中、公園へ行って来た (・∀・)


一歳4ヶ月

早速、H&Mの帽子をかぶって。
のっぽさんみたい( ´艸`)


一歳4ヶ月

ひとり黙々と砂遊び。


一歳4ヶ月


一歳4ヶ月


一歳4ヶ月

砂まみれ~。

外で遊ぶと体力使うみたいで、
帰りのベビーカーで寝ちゃって
そのままベッドでお昼寝続行中。



話変わって、最近ごはん作る
モチベーションが低迷中。
常備菜作る!なんて言ってたのに~。

モチベーションアップのために
お気に入りの器、写真に撮ってみた。


お気に入りの器

益子の伊藤丈浩さんのカップ&ソーサー。

オットの好きな作家さんのもので、
初デート(?!)のときに買ってもらった。


お気に入りの器

同じく益子の向山文也さんの湯のみ。

こちらは昨年の結婚記念日に購入。

結婚記念日にはちょっといい感じのお店で食事を・・・
なんて思っていたけど、ダカラが産まれて行けないので
(誰かに預けてまで行こうとは思わないので)
その代わりに、ちょっといい器を買おうと言うことに。

そんなわけで、なんでもない日に益子へ行ったとき
「欲しいけど、普段使いにはちょっと贅沢だね」と
一度は諦めた湯のみ、我が家にやってきました。


お気に入りの器

同じく益子の向山文也さんのお茶碗。

こっちは昨年、湯のみとどっちにしようか
迷った作品。今年の結婚記念日に購入。

毎年、ひとつづつ、
ちょっと贅沢な器をコレクション。
なかなかいい愉しみです。


お気に入りの器

飴色のグラス。

最近、100均とかでも見かけるけれど
こちら近所の古いスナックの前で
「ご自由にお持ちください」とあったやつ。

DURALEX®ではないけれど
かなり年代物らしくいい感じ。


お気に入りの器

オットの誕生日に友人達からもらったビアグラス。

卒乳したから、もうアルコールOKなのに
ぜんぜん飲みたい!って気分にならない。
飲めないときは、あんなに飲みたかったのに~。


お気に入りの器

数年前の誕生日に同じ友人達からもらった
ファイヤーキングのシリアルボール。

わたしたちの趣味を把握してくれているから
ナイスセレクトなプレゼント。


さ、ごはん作りがんばろー。