かばんの中身を取り出す他にも、
いくつか日課になっていることがあって
そのうちのひとつが・・・・
絵本の棚卸し作業。
一生懸命な後ろ姿が可愛らしい♡
一応、どれにするか選んでいるようで・・・
(最終的にはほとんど全部出すんだけど、
ダカラさんなりに順番があるようです)
ちょっと前まで、立ち上がるときは
重量挙げの選手のように、バランス
とりながら、ガクガクぷるぷるして
たのに、最近はすくっと立ち上がり
手もどこかに軽く添える程度で余裕。
へっぴり腰も可愛らしい♡
座るときはとても慎重なダカラさん。
今のところ滅多に転ばない。
以前は手の届かない上の棚に置いていたのだけど、
興味を示していたので、低い棚に置いてあげたら
毎日、絵本の棚卸し作業に励むようになりました。
今はかじったり、叩き付けたり(笑)する方が
楽しいみたいだけど、こうやって好きなときに
触れる方が、いいかなぁと思いまして。
ちなみに我が家の絵本たち。
まだまだとても少ない。
もう少し大きくなったら、
たくさん買ってあげたいな♪
下段には写真集やデザイン本があるのだけど
(写ってないけど、CDの棚も一番下段)
これらは幸いにも、ぎゅうぎゅう詰めなので、
簡単には取り出せない仕様。( ´艸`)
何度かチャレンジしていたけど、諦めてくれた。
よかった。(・∀・)
夏に実家近くの雑貨屋さんで購入したバッグ。
「to leur」ってブランドの2wayトート。
マザーズバッグとして売られているわけではないけれど
こんなマザーズバッグがあったらいいなぁ、と思ってた
ほぼ理想に近いカタチ。
絶対条件として、2wayであること。
ダカラさんを抱っこしたり、さまざまなシーンで
まずは両手が自由に使えないと、大変!!
(かといって、ちょっと手に持てないのも不便~)
外ポケットはさっと取り出したいものを
入れておくのに便利だし、
かばんの口は常にかばっと開いてると困るけど、
ファスナーとかでがっちり閉めるタイプは
使い辛いからボタン止めくらいがちょうど良い。
どんな服装にも合わせやすい&とうさんも使えて
季節を問わず持てるデザインってのもポイント。
マチが深い(広い?)ので、中身が取り出しやすいし、
見た目よりも大容量。バック本体はそんな重くない☆
楽天にもありました。
鞄の中身を全部出してみるのが日課のダカラさん。

ちなみに鞄の中身は、オムツポーチ、着替え類のポーチ、
外食グッズのポーチ、母子手帳ポーチ・・・と、それぞれ
ポーチに入っているのでダカラがいじっても大丈夫。
ポーチを開けられるようになっちゃったら、
そんな余裕かましてられないけれど。(・∀・)

関係ないけど、ダカラさんのお腹・・・
メタボのおっさんみたい ((゚m゚;)

出先でもかばんをいじらせておくと
しばらくは大人しくしてくれる ( ´艸`)

相変わらず、見事なちぎりパン(腕)( ´艸`)


(10月13日の分の更新です。)
生後313日☆彡(10ヶ月13日)
☆ 離乳食114日目 ☆
★ 食パン(一枚半)
★ にんじんとりんご煮
- - にんじん(20g)
- - りんご(15g)
今朝はパンを焼いて(ホームベーカリーにお任せ)
ダカラさんも一緒に食べました ☆
変な顔。( ´艸`)
視線の先はとうさん。
とうさんカメラ。
やっぱりみんなで食卓を囲むのっていいね~。
心無しかダカラさんも楽しそう~♪
平日の朝はそんな余裕まったくないので、
休日はこんな時間を大切にしたい (・∀・)
焼きたてパンは美味しかったのか・・・
一枚食べ終わった後、さらに手を伸ばすダカラさん。
結局、一枚半ぺろりと食べちゃった!
(耳は取り除いて、白いところだけちぎってあげてます。)
ちなみに、この食パンは ↓ のシンプルレシピ。
■ 強力粉 250g
■ 砂糖 20g
■ 塩 4g
■ バター 15g
■ 水180cc
■ ドライイースト 4g
☆ おひるごはん ☆
気持ちよいお天気だったので、鬼子母神までお散歩。
途中の公園でベビーフード。(さけ野菜雑炊)
あ、あし・・・( ̄□ ̄;)
お行儀悪すぎ~(^_^;)
この後、友達夫婦と合流して
とうさんとかあさんは、モスでランチ♪
☆ よるごはん ☆
★ ホワイトシチュー風マカロニ
- - マカロニ
- - じゃがいも
- - にんじん
- - 粉ミルク
はじめてのマカロニ。
マ・マーのうれしい早ゆでサラダクルルを使いました。
ホワイトシチュー風なんて書いたけど、単なるミルク味。
そろそろホワイトソースとか使ってみようかなー。
三回食になったら、ますますメニューがマンネリです。
デザートには大好きなベビーダノン(いちご)
今日もよく食べてくれました☆