まだまだ誕生日ネタ。

せっかくなので、離乳食で誕生日ケーキを作りました☆
ケーキと言っても、実のところはサンドウィッチ (・∀・)

一歳誕生日

パンを丸く切って(コップで型抜き)ベビーダノンを薄く塗り
バナナを挟んだサンドウィッチを二つ重ね、一番上にたっぷり
ヨーグルトを塗って、見たまんまですが、ロウソクと卵ボーロ、
どうぶつクッキー、イチゴで飾り付けただけ。簡単だったけど
思いのほか可愛くできた ( ´艸`)

ぜんぶ食べれる食材&ちょうど今の時期の一食分くらいの量に。
(余ったバナナや型抜きにんじんの端っこもいただきました。)


一歳誕生日

「あれ、なんだこりゃ?」

と、最小は帽子が気になって、外しちゃうかと思ったけど
ケーキを出したら、食べるのに無我夢中で忘れてました。w


一歳誕生日

とうさんが早く帰って来てくれたので、生まれた時間(6:05)に
いただきます☆


一歳誕生日

「おや?」

いちごを念入りに確認していたダカラさん。
目がついていたからか、丸ごといちごが初めてだったからか
いずれにせよ、なんども見ていたのがかわゆす。


一歳誕生日

「いちごさん?」

COOKPADでみつけたいちごさんですが、
大好きな絵本「だるまさんと」のいちごさんのつもりで
作ってあげたんだけど・・・まだ理解できないよなぁ。

そんなことはさておき、いざ実食!!

一歳誕生日

「まいうー♡」


一歳誕生日

「うふふ♡」


一歳誕生日

「がぶっ♡」


一歳誕生日

「んがぁーーーっっ」


ピンが合っていないのが残念だけども、
ものすごい勢いでむさぼり食っている。

ここまで嬉しそうに食べてくれてかあさん嬉しい。゚(T^T)゚。
( おデブなので、なんでもよく食べそうに見えるかもしれないけど
食べないときは、まったく食べないので。)

一歳誕生日

いちごは食べないと思ってたら、パクパク。
( ↑ 前日、人生初イチゴ。かなり酸っぱい顔してたので。)


一歳誕生日

あっと言う間に完食~。

あー、本当に成長したなぁ。
一年前の昨日は、まだお腹のなかにいたのになぁ。
なんだか不思議。


一歳誕生日

花のように、優しく誰かを癒してあげれるような子に
育って欲しいなぁと思っているのですが・・・


一歳誕生日

・・・将来が不安。(・∀・)

大きな病気も怪我もせず、無事に一歳の誕生日を
迎えられたことに感謝多謝。


一歳誕生日

おかあさんになれたことも、小さな奇跡。
ダカラさん、おかあさんにしてくれて、どうもありがとう。
ダカラさんが安心していられるうようなおかあさんになりたいな。
まだまだだけど、ダカラさんと一緒に成長していけるようにがんばろう。

一歳誕生日

おとうさんもいつもいつもたくさんどうもありがとう。




 


無事に一歳の誕生日(12月4日)を迎えることができました。
家族三人でささやかにお祝いしました☆

ダカラさん本人は今はまだなにも分からないけれど、
記念すべきはじめての誕生日、大きくなったときに
写真を見せてあげたいなぁと思って、
かあさん夜なべしてバースディバナーを作りました☆


一歳誕生日

一から作るのは大変だったので、こちらのテンプレートに
ちょっと手を加えて作りました。
ありがちだけど、12ヶ月の写真も一緒に飾ったよ。


一歳誕生日

それから、三角帽子も手作り~。



写真は月齢の数字と撮った日の日時を入れてプリントアウト。
100均(ダイソー)の折り紙を重ねて貼ったら可愛くなった♡

一番大変だった作業は、膨大なとうさんカメラのデータから
月1枚の写真をセレクトすることでした( ´艸`)

そんな選りすぐりの写真とともに成長のキロク。

一歳誕生日

【 0ヶ月 】
★ 2012年12月4日、午後6時5分生まれ(妊娠40週と一日目)
★ 体重 3,702g / 身長 51,9cm
★ へその緒がとれた日・12月16日


一歳誕生日

【 1ヶ月 】
★ 体重 4,080g / 身長 54,4cm
★ はじめて電車に乗った日・1月14日
★ 沐浴卒業・1月21日


一歳誕生日

【 2ヶ月 】
★ 体重 5,600g / 身長 59cm


一歳誕生日

【 3ヶ月 】
★ お食い初めをした日・3月16日


一歳誕生日

【 4ヶ月 】
★ 体重 7,400g / 身長 63.6cm
★ 首がすわった日・4月9日


一歳誕生日

【 5ヶ月 】
★ 体重 8,350g / 身長 67.5cm
★ お宮参り・5月12日
★ 寝返りできた日・5月17日


一歳誕生日

【 6ヶ月 】
★ 体重 9,100g / 身長 71cm
★ 離乳食をはじめた日・6月15日
★ 歯が生えはじめた日(下の前歯2本)・6月26日


一歳誕生日

【 7ヶ月 】
★ 体重 9,250g / 身長 71cm
★ お座りができた日・7月7日
★ ハイハイができた日・7月27日


一歳誕生日

【 8ヶ月 】
★ 体重 9,800g / 身長 72cm
★ つかまり立ちができた日・8月24日


一歳誕生日

【 9ヶ月 】
★ つたい歩きができた日・9月23日


一歳誕生日

【 10ヶ月 】
★ 体重 10,800g / 身長 76cm
★ いってらっしゃい(手を振る)、いただきます、ごちそうさま(合掌)  
パチパチ(拍手)、カンカン(おもちゃを鳴らす)などができるように。

一歳誕生日

【 11ヶ月 】

ひとりであんよ、までもう一息!


一年、本当にあっと言う間だった。
子供の成長って早すぎる~。




 

生後358日☆彡(11ヶ月28日)


今日のお昼はダカラさんとマックへ行ってみた。
BFとバナナ持参でね。(・∀・)
ダカラがバナナを食べてる間に、かあさん食事。

バナナ、なにかと助かるアイテムです。


そんなダカラさんの歯磨き事情。

生後11ヶ月

下の歯が生えた頃から、赤ちゃん用の歯ブラシ(輪っかのやつ)
をブラシに慣れてくれればいいな的に食後に渡していました。

なんでも口に入れるダカラさん、喜んでブラシも口に( ̄▽+ ̄*)

食後、歯ブラシを与えておくと、しばらく大人しくひとりで
遊んでてくれるので、ついその間に後片付けしたり、自分の
ごはんを食べたり・・で、歯磨きってか、ただ遊んでる状態。


生後11ヶ月

気が付けば、上の歯も4本生え揃ってきたので、
ちゃんと磨いてあげようと思うのだけど・・・

歯ブラシを略奪されたり、嫌がられたり、面倒くさかったり
・・
で、ぜんぜんできていません。。。。
ちなみに、ガーゼで拭いてあげたりもしていない(;´▽`A``

顔を拭いたり、手を拭いたりも嫌がる~。
もっと月齢が早いうちに習慣づけとけばよかった(´□`。)

3,4ヶ月くらいの頃から、シャワーを頭から浴びさせたり、
ドライヤーをしてたら、これらは嫌がらない( ´艸`)


生後11ヶ月

最近、いろいろなことを真似っこしたり、言葉とアクションが
リンクしてきてるので、このタイミングで歯磨きも覚えてくれ
るといいなぁ。


生後11ヶ月

みんなやっぱりもうちゃんと磨いてあげてるよね??



生後11ヶ月

かあさんの心配をよそに、
とにもかくにも歯ブラシのブラシ部分が気になるダカラさん。


生後11ヶ月

放っておいたら、5分くらい、超真剣にいじってました。
すごい集中力 w川・o・川w




 

生後356日☆彡(11ヶ月26日)


だいぶ適当になってきている離乳食。
久しぶりに写真を撮ろうと思ったら・・・

テーブルに置いた途端に食べられちゃった(・∀・)

離乳食

★ バナナホットケーキ&ほうれん草ホットケーキ

すり潰したバナナ(大さじ1)ほうれん草(小さじ1)に
それぞれ小麦粉(大さじ1)とベーキングパウダー少々に
ミルク(大さじ1の水+粉ミルク少々)をよく混ぜて焼く。

★ ベビーダノン(黄色の野菜)

★ バナナ


離乳食

粉もの好きみたいで、パンやお好み焼きとかよく食べます。


離乳食

食いしん坊の鉄則?!
必ず両手に持って食べる( ´艸`)


離乳食

やっぱりバナナは大好きで、次から次へと
口へ押し込むのだけど・・・

デフォルトでもほっぺパンパンなので
どんだけ口のなかに入っているのかが
よく分からない∑(゚Д゚)


離乳食

ちなみにこちらがデフォルトのほっぺ。
(口のなかには何も入っていないとき)


離乳食

歯は上が4本、下が2本。
たまに歯ぎしりをするのが気になる~。


離乳食

ちょっと前から「いただきます」と
「ごちそうさま」(合掌)ができるようになった。
特に教えたわけじゃないんだけど、
ちゃんと見てたんだね~。

ちなみに一番最初にしたアクションは
「いってらっしゃい」(手を振る)
毎朝、とうさんを見送っているからねー。
たまにベッドの中からだけど。( ´艸`)



 


気付けば、ダカラさんもう11ヶ月。
来月4日で一歳になるんだー。
もう1年、まだ1年、やっと1年。
いろいろな想いがあるけれど、
生まれてきてくれてよかったと
しみじみ思う今日この頃です。


生後11ヶ月

とある日の食後のダカラさん。
エプロンつけたまま椅子から降ろしたら
椅子の下やテーブルの下をくぐってきて
見事なエプロンマントになっていた!


生後11ヶ月

まったく気付いていない人。( ´艸`)


生後11ヶ月

ダカラさん、風邪ひいてハナタレです。


生後11ヶ月

幸い熱(38.5℃)は一晩で治まり、鼻水のみ。


生後11ヶ月

鼻ズルズルさせておくと、中耳炎とかに
なりやすいそうなので、毎日、耳鼻科に
通って吸引してもらってます。



生後11ヶ月

背中にエプロンつけたまま寛ぐ人。( ´艸`)


生後11ヶ月

「はっ!」


やっと気付いた。w


生後11ヶ月

早く、鼻水止まるといいねー。