厳しいお料理教室がいつも満席な理由 | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪

こんにちは、白藤(haku)です。



皆さんは、お料理教室に行ったことありますか?

もし、先生が厳しい方だったら通いますか?



何があっても怒らない
優しくて丁寧な指導をしてくれる
いつも褒めてくれる


今は、そんな先生が人気なのでしょうか。






もし、食事マナーや振舞い方など
お料理以外のことまで指導される先生がいたら

その指導が一般的には厳しく感じる指導だったら
皆さんは喜んで通いますか?




恐らくよほどドMの方でなければ(笑)、
大半の方は一度でやめてしまうかもしれませんね。




そんな厳しい指導にも関わらず
毎回満席のお料理教室があります。




それが、
わたしがお世話になっている
薬膳の先生が開催するお料理教室です。



先生は海外生活も長く外国語が堪能
インテリアなどのセンスも洗練されていて
食卓はいつも美しく飾られています。


もちろん、薬膳料理も
見た目も美しくて、本当に美味しい🎵


器も我が家では決して並ばない
高級なものばかり。



先生のお料理教室は正直、緊張します(笑)💦




なぜか?


それは……たくさん叱られるから(笑)。



叱られるというか……


愛のムチ(笑)???



をたくさんいただけます(笑)。




周りに人がいる時の道具の扱い方
食材を新鮮に保つ方法の扱い方
誰も怪我しないようにするための気遣い
床やテーブルを汚さないための気遣い
掃除をしなくて済むような工夫
何度も同じことをしなくても済む工夫……など


細かいところまで指導されます(笑)。



「お料理はいかに頭を使うかが大事」
「何も考えずにするから、色々面倒になってお料理が嫌いになるの」
「行動する前に頭を使って考えなさい」


先生がよく仰る言葉です。


他にも先生語録をあげたらキリがありません。





お料理だけではなく

もてなす側としてのマナー
招かれる側としてのマナー
同じ時間を過ごす人へのマナー
会場を提供してくださる方へのマナーなど




先生のお料理教室は
薬膳の知識やお料理のレシピはもちろんのこと、
人としてあるべき姿を学べる教室でもあるのです。



だから、



また行きたい!とリピートする人と
そうでない人がハッキリ分かれるみたい(笑)。




私は基本ドMですし(笑)、
かなり雑で大雑把な人間ですから、

自分に必要な指導をしてくださる先生は
とってもありがたい存在。



ほぼ100%参加のリピーターです(笑)✨





薬膳の知識やお料理レシピだけを伝える教室は
他にも教室はたくさんあるけど

マナーまで学べるお料理教室はないもんね🎵




厳しいけど、毎回叱られてるけど(笑)、
また行きたくなるのは……


そこに愛があるから♡♡♡





本当に愛がある人は厳しさがある人だと
先生の教室に参加するたびに感じます。



先生との出会いに心から感謝しています。



これからもたくさん学ばせていただいて

健康美を自らの体で発信していきたいと思います✨







《おすすめグッズ》

知りたい方はチェックしてね⬆️


○○知能を搭載した
寝るだけで体内調整してくれる寝袋
エコノミー症候群の予防になるかも⁉️
気になる方はコチラをご覧下さい。


快眠とデトックスが同時に⁉️
睡眠時無呼吸症候群の方も大絶賛の
詳しくはコチラからどうぞ。


フェースラインに差がでる⁉️
被るだけでポカポカするヘアキャップ
髪の衰えが気になる方はコチラをチェックしてね♪







《オススメのブログ&サイト》


悪魔祓い師・和製エクソシスト加藤好洋さん

人間の本質を知り、自分自身を知り、これからの時代を逞しく生き抜く術を伝授してくださいます。
一度お話を聞くだけで人生観が変わる方が続出♪


夢源樹でのイベントにも参加されますから、
ご興味のある方は⬇️をチェックしてくださいね。



一見オカルト好きの怪しいサイトかと思いきや、日本人を覚醒させるための様々な情報提供をされているサイトです(わたしは月刊ASKAを購読して、日本について學ばせていただいてます)。