臓器と感情の関係~脾と思う②~ | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪

こんにちは、白藤です。




臓器と感情の関係はとても深いもの。

心と体はお互いに影響を与えています。



日本は湿度が高い国。

消化器系の働きをもつ臓器『脾』は湿気に弱い。


だから日本人は胃腸が弱い人が多いし、

胃薬のCMも多い(笑)。




これは何も外的の影響だけではなく、

『脾』は『思い悩む』ことでも働きが弱まります。



逆に言えば

『脾』が弱い人は悩みやすいのです(笑)💦



ちなみに私自身は

めちゃくちゃ『脾』が弱いです。

舌を見れば一発で分かります(笑)(^_^;)



自慢になりませんが、

中医学の理論通り、思い悩むことが多いです(笑)💦






以前、

私の実家が地震にあったとき

数ヵ月間、不安と心配で眠れませんでした。



仕事にも身が入らず、

ベッドに入れば泣いて泣いて眠れない。



頭に浮かぶのは家族のことばかり。



半壊状態の酒蔵
ひびの入った壁
窓ガラスは傾いて閉まらない
酒蔵を続けるためにはかなりの投資がいる……



考えてもどうしようもないと分かっていても

私にできることはないと分かっていても

考えずにはいられなかった。



まぁ、そんな状態で考えることは……

前向きな内容ではないのよね(笑)。





友人が心配して職場に来てくれたとき、

泣いて目が腫れて、目の下のクマがひどすぎる

私はブサイクな顔になってました(笑)(´д`|||)





どうしようもできないことなのに

悩みすぎ、考えすぎて

食欲はおち、見た目にもやつれ、元気がでない。

まさに『脾』が弱りまくった状態。



心と体のつながりを感じずにはいられない体験でした。





悩んだり、考えたりは誰でもしますよね。

でも

1日2日悩むくらいで胃腸が弱ったりはしません。



その感情(思い悩む)が強烈で長期間続いた場合に

体に大きな影響がでてしまうのです。




私の場合は食欲が落ちて
働く意欲も元気もない状態になりました。 


数ヵ月間ほとんど眠れず
初めて「不眠」なるものも経験しました。



眠れないって、本当にしんどいですね。




眠りは『心』と関係があるのですが、

『心』は『脾』の母。

『脾』が弱ると真っ先に助けにいきます。



だけど、

あまりにも『脾』が弱くなりすぎると

今度は『脾』の母である『心』も弱くなってしまい

『不眠』という症状を引き起こすのです。



まさに陰陽五行理論通りになる(笑)。





自分ではどうしようもできないことで悩むときは……



思いきって、
私にできることはないと諦める(笑)




ことも必要かなぁと思います(*´ω`*)




時間が解決する場合もあるし

自らが解決していく場合もあるだろうけど

 

人の(家族だけどね……)心配をする前に

自分の心と体を大切にすることも必要だね♪






【募集中の講座♡】



おっぱいをあったかフワフワに♪
マシュマロバストプロジェクト♡美乳をつくる
 

※乳がんセルフチェッカーでご自分のおっぱいをみていただけます。
(診断ではなく、ご自身の乳房の状態を確認していただくことが目的です)





美熟女になりたい方へ♪
美しく健やかに歳を重ねる


※一般的に辛いイメージのある更年期ですが、快適に過ごすコツをお伝えする講座です。おうちでできる簡単なエクササイズもご紹介します♪







近日募集予定♪
潤い美人の薬膳&セルフケア講座