漢方薬から薬膳を考える~血を補う【四物湯】~ | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪

こんにちは、白藤(haku)です。



薬膳の基本は陰陽五行。

それは薬膳だけではなく、漢方薬も同じです。



以前ご紹介した『十全大補湯』という、気血を補う代表的漢方薬を参考にして薬膳を作った記事がコチラ♪




私は漢方薬はすでに完成された状態だと思ってます。


どの生薬を組み入れるか
どんな配合比にするか


言葉は悪いですが
長い年月をかけた人体実験の結果うまれた薬。


だから、これに基づいて薬膳を作れば
おのずと効果的な薬膳になると考えられますよね♪




季節も春ですし、
体の栄養成分『血』が減りやすい季節なので、

『血』を補う代表的な漢方薬を参考に
薬膳を考えていきたいと思います(*^^*)




四物湯



文字通り、4つの生薬からできていて、


熟地黄(補血)
当帰(補血)
芍薬(補血)
川キュウ(活血)



で構成されています。


まさに『血』を補い、
『血』を巡らせるための漢方薬♪



これに近づけるために考えたのがこのスープ


以前、薬膳の先生に

「にんじんと龍眼肉のスープ」があると教えていただいたので、

それをパクって作ったスープです(笑)(  ̄▽ ̄)




にんじん(補血)
龍眼肉(補血)
ナツメ(補血)
黒砂糖(活血)




作り方は超簡単!!
材料をすべてお鍋にいれてコトコト煮るだけ。


甘みがいらない方はなくてもいいと思いますが、
私は黒砂糖の活血作用がほしかったので
少量使いました♪


目的によってはハチミツにしたり、
他の甘みにしてもいいと思います(*^^*)


龍眼肉はライチの仲間。
黒っぽいですが、煮ると白っぽくなります。



春はデトックスだけじゃなく、
『肝』ががんばるための栄養補給も必要。

特に女性は『血』が減りやすいので
たっぷり補ってあげてくださいね♡♡♡







【募集中の講座♡】




おっぱいをあったかフワフワに♪
マシュマロバストプロジェクト♡美乳をつくる
 
※乳がんセルフチェッカーでご自分のおっぱいをみていただけます。
(診断ではなく、ご自身の乳房の状態を確認していただくことが目的です)





自家採種・自然栽培米のおむすび🍙つき
ゆる~く楽しむ♪はじめての薬膳


※季節の食養生を学ぶ『季節編』と、自分の体質にあう食材が分かる『体質編』があります。

※体質編ではチェックシートを使って、ご自分の体質をチェックできます♪








☆脱洗脳セミナーについて☆

ブログの中で何度かご紹介している


気になってるんだけど、

なかなか日程が合わない
1人で参加するのはちょっと……
怖いけど少しだけ内容を聞いてみたい……

という方もきっといらっしゃると思います(笑)。


本当は実際に加藤さんに会って
直接お話を聞いていただきたいのですが、
私がセミナーでお話を聞いた情報でよければ
お伝えすることは可能です。

思いつきなのでまだ何も決めてませんが(笑)、
ご興味のある方はFacebookのメッセンジャーから
白藤嘉子までご連絡ください♪


しつこいようですが、
実際に加藤さんから直接お話を聞いた方が
何万倍も価値がありますので、

ご興味のある方は脱洗脳セミナー、または加藤さんのトライアルコーチングをオススメします(〃ω〃)