先日参加した自然栽培農業家
岡本よりたかさんの講習。
2日め、座学スタートの前に
種子法廃止についてお話してくださいました。
種子法?
なにそれ?
と思われた方も多いと思います。
私も種子法廃止が話題になるまで知りませんでした。
(野菜ソムリエの勉強してた時に聞いたかもしれないけど、覚えてない……笑)
素人の私が読んでも分かるように
種子法廃止について分かりやすく書いてあります。
さて、今年の3月に
主要農産物種子法という法律が廃止されます。
私も含め、農業に携わらない人間にとっては
TPPや種子法廃止が何をもたらすか、
よく分からないという方が大半ではないでしょうか。
お話を聞いたにも関わらず、
正直私もまだよく分かっておりません(笑)💦
もしかしたら間違った解釈があるかもしれませんが、
私なりに見聞きしたことをまとめてみましたので、
もし誤りがあれば、ぜひご教授いただきたいです。
なので、この内容を鵜呑みにしないで、
ぜひご自身でも調べてみてほしいと思います。
日本のソウルフードは何?
と聞かれたら、皆さんは何を思い浮かべますか?
疑う余地もなく
米、大豆、麦
ですよね(〃ω〃)
お米は日本人の主食。
お味噌も大豆、米麹、塩から作られるし
納豆も大豆から、お酒もお米から、
米麹だってお米からできています。
この3つは日本の食卓になくてはならないもの。
だから、主要農産物になっています。
これらの品種を守るために
国は税金を使って安定供給させています。
お米を例にあげると、
安定供給のために国は税金を使って、米農家さんが生産しやすい価格で種籾を提供しています。
ちなみに、
種籾になるまでには最低でも4年以上の時間が費やされてるそうですよ(原種、原原種を増殖するため)。
私たちが今の値段でお米を買えるのは、
国が税金を使って管理しているから。
では、種子法が廃止されたらどうなるのか???
種籾を民間企業(海外企業含む)が販売できるようになると、可能性として考えられるのは……
※あくまで可能性の話で、こうなると決まったわけではありません
○企業が種を好きな価格で売れる
(お米や野菜の価格がさらにあがるかも?)
○企業は買う相手を選べる
(自分の意にそわない人には売らなくてもいい)
○自家採種が禁止される可能性がある
(すでに遺伝子組み換え品種の場合、種をとると特許侵害として訴えられるらしい……)
農家の方々にとって、種は命
よりたかさんはそう仰ってました。
こう書くと、どうしても
『北斗の拳』の冒頭を思い出しちゃうのよね(笑)💦
体の弱ったおじいちゃんが
一握りの種籾をもって町へ帰ろうと歩いてるシーン。
「命をつなぐ種籾が……」なんて大げさだと思ってたけど、結構深い内容だったんですね💦
話はそれましたが(笑)、
種子法廃止にともなって
自家採種が禁止される可能性がでてくるのだとか。
自家採種というのは
育てた作物を食べるために全て収穫するのではなく、
来年も同じように栽培&収穫できるように
作物の一部を残して種をとることです。
もし、これができなくなると
今まで自分で種をとっていた農家さんたちは
毎年種を買わないといけなくなります。
じゃあ、買えばいいじゃ~ん♪
って単純な話ではなく、
民間企業が好きな価格で種籾を売れるなら
バカ高い価格でも売ってもいい。
もし、種籾の価格が5倍になって
農家さんがそれで利益を出そうとしたら、
今より高い価格をつけざるをえなくなる。
もかしたら栽培を続けられず、お米を作るのをやめる農家さんもでてくるかもしれない。
また、除草剤や農薬にも強い、遺伝子組み換えされたお米しか買えなくなる可能性もある。
種子法廃止は
私たちの食卓に大いに関係することなのです💦
岡本よりたかさんがおっしゃっていた。
これは食料支配だ
種がほしければ契約書にサインしろ
契約違反したら損害賠償だ
自家採種したら特許侵害だ
そんな日がくるかこないか分からないけど、
可能性はあるらしい。
だから、種を守るために
よりたかさんはご自身ができる活動をされてます。
その一つが家庭菜園向けのシードバンク。
自分で野菜をつくり、
育った野菜をぜんぶ食べるのではなく、
一部を残して種をとり、
その種を使ってまた野菜を作る。
毎年毎年、種どりをくり返していく。
年単位の地道な作業だけど、
貴重な種を残してつないでいくための1つの手段。
だから、
私もベランダでプランター栽培を始めました(笑)。
食べるためではなく
種を残し、種をつないでいくためのプランターです。
お米はさすがにプランター栽培は無理かな(笑)(^_^;)
ちなみに、
日本のお米の生産量は年間800万トン。
遺伝子組み換え食品の輸入量は年間2,000万トン。
もうすでに日本には
大量の遺伝子組み換え食品が入ってきていて
私たちもかなりの量を食べていると言われてます。
しかも遺伝子組み換えのお米は
現在、日本のある地域で栽培されていて、
一部の大手コンビニや牛丼チェーン店で
すでに使われているというお話もあるとか……。
(元農水大臣の講演より)
それなら今さら何やっても無駄じゃない?
と思う方もいるでしょう。
でも私は無駄とは思ってないので(笑)、
失敗を繰り返しながらチャレンジしたいと思います♪
無肥料栽培やシードバンクについてご興味のある方は
岡本よりたかさんの【たねのがっこう】
を検索してみてくださいね。
私たちに何ができるのか?
まずは知ること。
私自身もまだまだ理解できてないし、
間違った内容を書いてるかもしれない。
(ごめんなさい)
だけど、
今、日本の農業が変革期にあって
私たちの食卓に少なからず影響があることを
一人でも多くの方に知っていただきたいので
長々と書いちゃいました。
少しでも興味をもってもらえたら嬉しいです(*^^*)
食料を輸入に頼っている日本。
もしその輸入を止められたら……
もし世界的な悪天候で作物が育たなかったら……
果たして私たちは生きていけるのだろうか……
そんなこと起こるはずない?
本当にそう???
今、あり得ないと思われることがたくさん起きてる。
万が一のことも想定して
日々の食事のことも考えないといけないよね。
種と食卓
命と未来
私たちにできること、考えてみませんか?
【募集中の講座♡】
おっぱいをあったかフワフワに♪
マシュマロバストプロジェクト♡美乳をつくる
※乳がんセルフチェッカーでご自分のおっぱいをみていただけます。
(診断ではなく、ご自身の乳房の状態を確認していただくことが目的です)
自家採種・自然栽培米のおむすび🍙つき
ゆる~く楽しむ♪はじめての薬膳
※季節の食養生を学ぶ『季節編』と、自分の体質にあう食材が分かる『体質編』があります。
※体質編ではチェックシートを使って、ご自分の体質をチェックできます♪
ゆる~く楽しむ♪はじめての薬膳
※季節の食養生を学ぶ『季節編』と、自分の体質にあう食材が分かる『体質編』があります。
※体質編ではチェックシートを使って、ご自分の体質をチェックできます♪
☆脱洗脳セミナーについて☆
ブログの中で何度かご紹介している
気になってるんだけど、
なかなか日程が合わない
1人で参加するのはちょっと……
怖いけど少しだけ内容を聞いてみたい……
という方もきっといらっしゃると思います(笑)。
本当は実際に加藤さんに会って
直接お話を聞いていただきたいのですが、
私がセミナーでお話を聞いた情報でよければ
お伝えすることは可能です。
思いつきなのでまだ何も決めてませんが(笑)、
ご興味のある方はFacebookのメッセンジャーから
白藤嘉子までご連絡ください♪
しつこいようですが、
実際に加藤さんから直接お話を聞いた方が
何万倍も価値がありますので、
ご興味のある方は脱洗脳セミナー、または加藤さんのトライアルコーチングをオススメします(〃ω〃)