「お弁当をつくる」の英語 | ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTやGemini などAIを使って英語を学習する方法を説明するブログです。無料で楽しみながら英語が身につきます。

lunch

 

この単語は要注意です。

 

ランチをとった

I had lunch.

 

このように単に「ランチ」というときは無冠詞です(不可算名詞)。しかし、

 

早めのランチをとった

I had an early lunch.

 

おいしいランチをとった

I had a delicious lunch.

 

シーフードランチを食べた

I had a seafood lunch.

 

のように形容詞をつけたり、具体的なランチ名を言うときは可算名詞であり、冠詞(「a」など)を付けます。

 

そして、lunchにはさらに、「お弁当」という意味もあります。このときも可算名詞です。

 

母は3人分の弁当をつくった

My mother made 3 lunches.

 

そして、「弁当をつくる」という表現に関して、以前から疑問がありました。

make a lunch box

 

という表現を見かけますが、これでは「お弁当箱をつくる」の意味になってしまわないでしょうか?

 

I ate a lunch box.

これも、「お弁当箱を食べる」の意味ではないでしょうか?

 

この点についてはまだ疑問が解決していません。

 

そこで「お弁当をつくる」の別の表現を紹介していきます。

 

母はお弁当をつくった

My mother made a lunch.

My mother made a packed lunch.

 

母は私にお弁当をつくってくれた

My mother packed a lunch for me.

 

これらの表現を使います。とにかくお弁当は

pack

詰める

 

なので、動詞 pack 、名詞 packed lunch 

を使えば通じます。

 

お弁当のイラスト「かわいいお弁当箱」

 

                           おいしそうですね!