ワーママごはん記録(179)味覚嗅覚が...涙 | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(9歳、5歳、2歳)介護福祉士。体と心を健やかに♡食養ごはん作り、諦めない美容や家計管理、暮らしのこと、悩みながらも欲張りたい♡ワーママ生活のあれこれを綴ります!





🦉夫(会社員.バイクとB'zとガンダムが好き)

🐖私(介護福祉士.時短ワーママ)

🦍長女(9歳.小3)

🦧次女(5歳.保育園)

🐒末っ子長男、ぼっちゃん(1歳.保育園)


歳の差(10歳差)夫婦と、4歳差姉弟のファミリーです🪷





ワーママごはん記録



よだれ鶏
クリームチーズと塩昆布和え
わかめと卵のマロニースープ
みかん








節分節分の日節分






鶏もも、ささみの唐揚げ&さつまいも揚げ
マグロの刺し身(COOP)
大根とちくわのマヨサラダ
肉じゃが(残り)
えのきとわかめの味噌汁





いわしの蒲焼き
蓮根と小松菜のマジックソルトソテー
肉じゃが
豆腐と揚げとかぶの葉の味噌汁






豚と大根の煮物
五目煮風
サラダ
かぶの味噌汁






さば味噌(COOP)
切り昆布煮
厚揚げチーズ焼き
小松菜と椎茸のかきたまマロニースープ




納豆スタミナ丼、トマト
白身魚の甘酢あん
サラダ
わかめと玉ねぎの味噌汁





納豆スタミナ丼は、ブロ友ちゃんちのメニューで、ハマってしまって休みの日のお昼にも作って食べてます!💕(蓄膿で匂いも味がほとんど分からないというのに作ってる人🐷)
分からなくても、分かる。これは美味しいということがちゅー




さばの塩焼き
野菜とマロニーのフライパン蒸し
オムライス(こども)
わかめとにんじんのマロニースープ
切り昆布煮





普段ポン酢は(醤油、酢、レモン)でさっと作ってしまうけど、気になってたポン酢があって買ってみました!


食べたけど、この時は蓄膿で味覚嗅覚がほぼなくて
すこ〜し風味があるくらいしか分からず😂
ちゃんとまた治ったら使ってみます!



謎にサバ多め&マロニーにハマっててスープにも多用している最近でした!!







木曜日、本当なら予定があったんですが
急遽1人休みにできたので


耳鼻科行ってきたら、めちゃ混みで
2時間半かかってゲッソリでしたネガティブ



それに、行けたことは良かったけど

本当に行きたい時(必要な時)には行けず
やっと行ける時にはすでにピークは超えていて
治りかけている

これワーママあるあるなのではないでしょうか・・・にっこり


チクナインがそこそこ効いてくれたのか
だいぶ蓄膿がマシにはなったけど

まだ痰やら喉の痛みやら、夜になると特にむせるような咳が出て、鼻声も治らないし、
風邪薬は飲むとしても、

抗生物質飲むか迷うところだなぁもやもや


梅エキス、コーレン、黒煎り玄米茶
適宜取りながら血をキレイに、造血しつつ養生し(仕事と育児で真の養生なんてできないガーン



ここ1週間近く、味覚嗅覚がほぼ死んでましたが
やっと、3割くらい分かるようになって
嬉しい・・・悲しい飛び出すハート


(耳鼻科から帰宅後の遅めのお昼ご飯。
玄米餅と、味噌汁には蓮根のすりおろしをたっぷりと無塩せきウィンナー。キャベツはにんにくとお塩のみでソテーするだけでとっても美味しい)



地味に困るのが、料理の味付けだけじゃなく
ぼっちゃんの💩にも気付けないこと煽り


まぁクサイと感じることもないけど、何と言ってもやっぱり不便だし食事がつまらないですねもやもや





春は排毒シーズンとされていますが、私も強力なデトックスピリピリ


皆さんも、体調崩したり、気持ちが沈んだり、逆に発散したくなるようなことがあったり
涙が出たり、、、すごく眠くなったり、デトックス症状出ている方いるかもしれませんねダッシュ



養生、ご自愛しましょうねにっこり飛び出すハート





ではでは花




愛用食器


↓プチプラ、食洗機、レンジOK◎

フチに返しがあるから食べ(すくい)こぼしも少なくて良い👏丼物、スープ系や取り皿としても◎ぼっちゃんの分もストック済み(お皿投げなくなったら出す😂)