夫にもしものことがあったら | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(9歳、5歳、2歳)介護福祉士。体と心を健やかに♡食養ごはん作り、諦めない美容や家計管理、暮らしのこと、悩みながらも欲張りたい♡ワーママ生活のあれこれを綴ります!

 


 
こんばんは🌛


ちょうど、とある事をぼわんと
考えていたところ💭
タイムリーな記事をトモさんが書かれて
いたので



夫にもしものことがあった時の
収入や家計がどうなるか
私もちょっと確認してみました✍🏻

子ども3人の計算です👶🏻👧🏻👩🏻
(2023年時点)
あってるか、ちょっと自信ないですが💦


トモさん読まれないと思いますが
⇩書式パクリです🙋🏻‍♀️🙇🏻‍♀️すみません笑



公的補助


児童手当 35,000(15歳まで)
児童扶養手当 18,300〜59,340(18歳まで)
遺族年金 (遺族基礎年金108,333+遺族厚生年金未定)

↑いわゆる母子手当というやつですね。
所得によって変わるようです。

他にも、所得に応じて、助成や減免などがあるようです。




これに、死亡保険金が入ります。
(夫のご両親の時からの付き合い?で
まぁまぁの保険料を払っています...魂が抜ける

死亡退職金
(亡くなった事を機に会社は退職となり
支払われる)もあるのか..?



我が家は投資等もしてないので
(興味はあるのよ〜始めるなら早いほうが
良いということだし...?)

入ってくるものは多分以上です。



そして夫が亡くなった場合
夫名義の住宅ローン、保険やおこづかい
その他細々した支出がなくなるので

トータルで現在から15万円ほど毎月の支出が
減ることになりそうだということが
分かりました。


ほうほう。




というのも、、

トモさんに家計診断していただいてから
未来への備えを、今までよりも
具体的にイメージするようになりました。


子どもが生まれるまでは特に
明日どうなるかなんて分からないし
未来のイメージがなかなかできなかったので
まじめに考えてなかったんです魂が抜ける



よく今生きてるな
という経験が今までの人生で何度かあり
その時は、どれだけ自分が運が良かったのか
本当の意味では気づけなかったけど

時間が経って改めて振り返って気づいたと
同時に、ちょっと怖くなったというか。



姉妹が産まれてしばらくは
節約や蓄えることに必死で
過度に我慢するのは嫌だとか
こんなに一生懸命働いてるのに
今を楽しめないのは嫌だという気持ち
そして、そもそもそこまでして
貯める能力がない魂が抜けるので


貯めながら使う
使いながら貯める

の、ムリのないゆるいラインを
目標にしていました🏦





しかし、子どもが3人になって
2人の時とはやっぱりちょっと違うぞ??と
実感することが度々でてきて

お金のこと、これまでよりも
ちゃんと考えたいと意識が高まりました札束



私の実家が貧乏だったのと(笑)
もともとあまり貯金をしっかりしよう、と
いう家でもなく、反面教師にしてるところも
ちょっとあるんですけどね凝視
※とはいえ私も弟も学生の頃は、不自由なく
学生生活を送らせてもらいました🙏






ともさんの家計診断で、
見直せそうなポイントの1つに「保険」があり

我が家は、生命保険(+がん保険).医療保険
自動車保険.バイク保険と
保険に支払っているお金も多くてネガティブ
火災保険とかもありますけどね


特に夫の生命保険が高いので
見直したいなぁと夫とも話していた時
もしもの時、一体どのくらいの保障があれば
良いのかなぁ、と考えていたら
ちょうどともさんの記事を読んで
確認してみた次第です...!


夫はがん家系で、両親や親戚をがんで亡くして
いるので、がんに対しては手厚くしていて

住宅にもがん保険をつけていて
がんと診断された時点で
住宅ローンの支払いはなくなりますが
がんになってほしい、だなんてもちろん
思わないですし驚き
生きていてもらわないと困るけど
全然がんとは関係ない死に方をする可能性も
十分ありえます。
むしろバイク乗りだから、事故も怖い🏍💧
産前、仕事帰りに運転してたら目の前でバイクが車と
衝突して、バイクの人が数十メートルふっ飛ばされる
事故を目撃してから余計に怖い〜。。




お金に限らず

しっかり備えて、安心も心配もしない

という言葉を普段留めているのですが


もしも、の備えって
考えだしたらキリがないけれど

こうして書き出してみることで
ある程度見通しが立ちますし
今できそうなことも明確になってきますねにっこり
 

各種手当や減免等を受けながら
自分が今よりも働き方を抑えても
今と同じくらいの生活や貯蓄ができるように
保険による収入保障があると良いのかな?と
イメージできました気づき


保険の見直しは、プロの方にお願いして
我が家に合う保険にできたらと思います!

現在の死亡保険金は、見直しにより
変更されると思います💸


仕事復帰したら、なかなか時間も
作れなさそうだし
育休の間に整えておきたいところです花









やっと、先日マイナンバーカードの
受け取りに行って

マイナポイントの申請も済ませました〜コインたち


ところが本人名義の口座でないと
登録ができないと知り
  
次女の預金は、私の名義の口座に
入れていたことに気づいて
次女名義の口座作らないとかぁ〜〜〜っと
そこだけストップしてますネガティブ

め、めんどくさい...

ついこの間、ぼっちゃんの口座開設を
済ませたばかり...

くぅぅぅぅ、もう少し早く気付いていれば
その時に、次女の口座も新規開設して
次女の預金を入れてる私の口座は解約できた
のにーーー💦


行くしかない..か...ダッシュ






本当にお金が必要なのはこれから..札束


今が1番の貯め時だもの
いつだって、今が1番若いし筋肉


見直しや備えも、楽しみながら
整えていきたいです飛び出すハート