学童決定の決め手 | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(9歳、5歳、2歳)介護福祉士。体と心を健やかに♡食養ごはん作り、諦めない美容や家計管理、暮らしのこと、悩みながらも欲張りたい♡ワーママ生活のあれこれを綴ります!





4月から小学校にあがる長女。





流れ星

勤務...8:30〜17:00 週4日(7.5h、30h/週)

時短勤務中

だいたい7:30出勤.18:00過ぎ帰宅




学童は近隣に2ヶ所しかないので

どちらかなのですが...

どちらも見学へ行きました👀

どちらも民間学童です。




①A学童


・小学校と自宅の中間にある(近い)

・月額18000円、

春休みは+10000円(月28000円)

夏休みは+15000円(月33000円)

・スポットあり

・戸建てを借りていて、畳部屋がある。車は停めやすい。家まで歩いて帰れるほど近い(3分くらい)

・人(先生)の印象は良い(ご近所さんが先生やってる)

・外遊びができないから、近隣の公園へ行く




②B学童


・家と正反対の場所(道路渡っていく)

・月額15000円(夏休みも追加料金なし)

・スポットなし

・幼稚園に隣接していて、きれいで外遊びができる

・車1台やっとの民家の細道の途中にあり、駐車場もあるが(数台)お迎え時は集中してしまうので

学童場所まで迎えに行ける保証なし

(大通りまで降りて来てもらう場合が多いらしい)

・グループの園ママはだいたいこっち






⇧この時点では、まだA学童には見学に行ってなかったんだけど



先日A学童へ見学へ行き

結果的には




A学童に即決!!



でした◎





・民家なこともあり、畳など室内の雰囲気が

家庭的で、安心感がある。



・キリスト教がバックグラウンドにあり

「愛」をとても大切にしている。

一番えらい方も、元小学校教諭&現役牧師さんであること。

(私の職場も、母体がキリスト教なので毎朝礼拝があったり賛美歌を歌うので、抵抗なし)



・子ども食堂と連携していて、長期休みにはお弁当が出る(その子ども食堂には、私のヨガの先生が携わってたりして、ご縁を感じる)



・長期休みは、B学童はゲーム持参となっているが、こちらはゲームはなし、という方針



・延長料金も、5分〜10分程度ならいただきませんというスタンス

他にも融通ききそうな感じ



・支援員の方の雰囲気が良い(相性の良さを感じる)


・他の学童を悪く言ったり自分の学童を優位に立たせるような言い回しをしなかった。

むしろ、他の学童の良いところも教えてくださった(これはB学童では、なかったこと)



・長女がすでに他の子や支援員の方たちと馴染んで楽しそうに遊んでいた





夫も同意見で、即決だったので

こちらにしよう❗とすんなり。




もう、こういうのってご縁というか

感覚的なこと、相性も大きいと

思うんですよね。



それが、B学童は場所的な面で

う〜ん..だったけど

支援員さんも悪い印象はないんだけど

しっくりこないというか...

なんか合わなそうかなぁという感じがあって。






B学童だと、ママ友絡みもあったし

何があったってわけではないけど

すこし距離をとりたくなってる自分、、


長女なんかは、すぐに新しいお友達作れるだろうから、今の狭い園ママたちの枠に囚われなくても

良いかなぁって。





一番は、やっぱり家と学校に近い、ってことだけどね🏡⇔🏠⇔🏫



高いことだけがデメリットで、そこは本当に痛いんだけどね〜😂💦





近々書類出しにいこうと思います📃















鬼滅、やっと13巻まできました‼笑




はぁ...なんで柱って、みんなこんなにカッコいいの??笑⇦



煉獄さん余韻がいまだにあるし

曲聴くと泣けるし😭💕


私も忍びになりたい⇦

結婚して⇦⇦⇦





さぁ、今日はちょっと早いけど、節分メニューにしようと思います👹




2日は保育園の給食で恵方巻きが出るし

豆まきと👹退治だけ、2日か3日にやろうかな♪





良い日曜日を♪





こんなのいいな♪