&Buzzの退会方法や利用規約に関する記事を執筆したらば、

 

そもそも「&Buzz」についての記事はないか?

 

というクレーム(?)をいただくことになりましたので、

 

クレームを言われないためにも、この記事を執筆することになりました。

 

この記事では、

  • &Buzzとは?インフルエンサーマッチングとは?
  • &Buzzで何ができるの?具体的にインフルエンサーマッチングは何をするの?
  • &Buzzはどういう特徴があるの?ほかのインフルエンサーマッチングと何が違うの?
  • &Buzzはトラブルや不正利用と詐欺にどう対応しているの?
  • &Buzzに訴えられることもあるの?
  • 結論:とにかく&Buzzはルールに関して非常にうるさい
  • 【補】最後に&Buzzに関する記事について

という流れで、私の経験も交えながら&Buzzを分かりやすくを徹底解析します。

 

 

 

 

&Buzzを徹底解析!インフルエンサーマッチングの利用方法から特徴、注意点まで分かりやすく解説

 

 &Buzzとは?インフルエンサーマッチングとは?

 

&Buzzは、インフルエンサーマッチングサイトで、株式会社クリティカルシナジーによって運営されています。

 

読み方として「アンドバズ」になりますが、表記によっては「Andbuzz」だったりもします。

 

インフルエンサーマッチングとは?

 

と思う方もいるかもしれないので、詳しく解説すると、

 

インフルエンサーマーケティングをマッチング形式で提供

 

ということになります。

 

ますますわからなくなりますよね。

 

要はですね、「インフルエンサーのPR力を使ったマーケティング手法」がインフルエンサーマーケティングであり、

 

インフルエンサーマーケティングというサービスを提供にも様々な方法があるのですね。

 

そのうち、「マッチングで提供する」というのは、インフルエンサーマッチングとなります。

 

イメージとして、出会い系サイトは「マッチングアプリ」と呼ばれることありますよね。

 

それは、出会いをマッチング形式で提供するアプリだからです。

 

同じように、インフルエンサーマッチングとは、

 

インフルエンサーにPRを依頼したい企業PR案件を引き受けるインフルエンサー

 

をマッチングすることですね。

 

 &Buzzで何ができるの?具体的にインフルエンサーマッチングは何をするの?

 

&Buzzに限らず、インフルエンサーマッチングサイトにおいて、

 

企業側としては、PR案件んを掲載したりしてインフルエンサーを募集することができます。

 

気に入ったインフルエンサーがいましたら、条件の交渉やPR内容のすり合わせを行い、

 

商品やサービスのPRを依頼することができます。

 

このお仕事の流れをインフルエンサー側の視点から見ると、

 

インフルエンサーは、掲載されている案件を見て、受けたい案件があったら応募します。

 

条件の交渉やPR内容のすり合わせを行い、採用されれば、PRを行います。

 

また、報酬以外に、PR用の商品が提供されたり(ギフティングとも言います)

 

サービスの無料体験ができたりもします。

 

詳しくは後ほど説明しますが、これを目的にインフルエンサーになろうとする人もいますし、

 

騙し取ろうとする詐欺師も、残念ながら存在します。

 

 

 &Buzzはどういう特徴があるの?ほかのインフルエンサーマッチングと何が違うの?

 

インフルエンサーマッチングサイトがいろいろある中、&Buzzはどういう特徴があるのか?

 

また、ほかのインフルエンサーマッチングサイトとどう違うのか?

 

について、私は5点ほどあるという風に思っています。

 

  1. 一部のインフルエンサーは有料利用
  2. 広告主は完全無料
  3. 3者マッチングを行っている
  4. 様々な種類の案件がある
  5. 健全性を目指すための制度がしっかり
詳しくは触れませんが、簡単に紹介します。
 

  一部のインフルエンサーは有料利用

 

インフルエンサー側から見ると、&Buzzには、3種類の案件があります。

 

  • 自宅商品受取型案件
  • 来店訪問サービス体験案件
  • エージェント(広告代理店)案件

そのうち、来店訪問サービス体験案件とエージェント案件は、誰でも無料で応募できますが、

 

自宅商品受取型案件へ応募するには、有料プランを購入する必要があります。

 

案件を応募するのに、お金を払うの?

 

と最初私もそう思いましたが、

 

&Buzzは、インフルエンサーになりたい人に対して「インフルエンサーデビューができる」という価値を提供しており、

 

フォロワー数が少なくても応募できる案件を集めているのですね。

 

 

  広告主は完全無料で利用できる

 

その一方で、&Buzzでは、広告主は完全無料で利用できます。

 

これは、私が知っている限り、この界隈では&Buzzだけでしょうね。

 

もちろん基本機能を無料で利用できるところもありますが、

 

オプションは有料になるので、完全無料ではないんですよね。

 

例えば、インフルエンサーマッチングでもう一つ有名なサイトがあり、

 

日本国内唯一の完全無料だと標榜しているようです。

 

確かに最初から最後までお金を掛けずに利用することはできるので、

 

完全無料とえば完全無料かもしれませんが、

 

オプションを使おうとすれば、オプション料金が発生してしまいます。

 

それが完全無料になるかどうかは解釈次第といったところでしょう。

 

その意味において、&Buzzは他所が有料オプションとされている全ての機能を完全無料で提供している点は大きいな特徴でしょう。

 

 

  三者マッチングを行っている

 

先ほど、&Buzzには、3種類の案件があると説明しましたが、

 

エージェントとしての広告代理店をサイトに入れているのも、

 

なかなか斬新な取り組みですね。

 

広告代理店がエージェントとして&Buzzを利用するには、年間24万円の費用が発生しますが、

 

インフルエンサーは、そういった案件へ無料で応募することができます。

 

実際には、ただ単に広告代理店がエージェントとして利用しているだけではなく、

 

インフルエンサー事務所、ライバー事務所、インフルエンサーマッチングサイトなどなど、

 

実に様々なプレイヤーが&buzzに存在しており、

 

インフルエンサーをスカウトしていたりすることもあります。

 

私自身も、ママインスタグラマーとしてスカウトを受けたことがあります。

 

 

  &Buzzには様々な種類の案件がある

広告主は完全無料で利用できるので、それは、色々な企業が利用するよねって話になります。

 

言ってみれば、月額費用が発生すると固定費用、手数料が発生すると変動費用、こういった費用が発生するゆえに、

 

規模的に、または、費用構造的にインフルエンサーマッチングを利用できなかった企業もが、

 

&Buzzであれば、にインフルエンサーマッチングを利用できるようになったということです。

 

そうなると、インフルエンサー側から見れば、色々な案件に出会えます。

 

それに加えて、広告代理店もエージェントとして&Buzzに入っているので、

 

そりゃ案件豊富だよねって話。

 

私自身なんかは、他所では見られないような面白い案件を&Buzzで探すこと自体が一つの楽しみでした。

 

 

  健全性を目指すための制度がしっかり

これについては、良い点か悪い点かは評価は分かれるのでしょう。

 

良く言えば、&Buzzは制度と管理がしっかりであるという風に捉えることもできますが、

 

悪く言えば、ルールにうるさいという見方もできてしまいます。

 

例えば、本人確認制度。

 

&Buzzでインフルエンサーが案件を受けるためにも、企業が案件を出すためにも、電話認証と本人確認をクリアしなければなりません。

 

有料プランに加入しても、本人確認が完了しなければ利用できないと、&Buzzの利用規約にも記載されています。

 

身分証明書を提出する必要はありますが、それはあくまでも認証用であり、年齢はサイトには公表されません。

 

しかし、その説明はないので、SNSでサバ読んでいるインフルエンサーが&Buzzの利用にためらうという話も聞いたことがあります。(笑)

 

その他にも、広告主向けの補償制度などもあるようですが、まとめて説明します。

 

 

 &Buzzはトラブルや不正利用と詐欺にどう対応しているの?

マッチングサイトだから、トラブルはつきもの。

 

マッチングサイトは、基本的に、運営会社はマッチングの場合を提供するだけで、

 

利用者が各自でマッチングするので、

 

いろいろな目的を持ついろいろな人が利用するのです。

 

&Buzzにもこういったトラブルはありますね。

 

私自身は、「&Buzzの退会方法を徹底調査!手順と注意点から利用感想と口コミまで解説」にも書いてある通り、広告主がなかなか報酬を支払ってくれないというトラブルに見舞われました。

 

 

その際は、&Buzzの運営事務局が介入し解決してくれましたが、

 

トラブルを起こすのは報酬を支払わない広告主だけではありません。

 

実は、最も多いのは、商品を持ち逃げするインフルエンサーです。

 

「インフルエンサーマッチングではただで商品がもらえる」ということから、

 

最初から「商品を騙し取ろう」という不正利用の目的でインフルエンサーマッチングサイトを利用する事件が後を絶たない。

 

この状況は、インフルエンサーマッチング業界では一つ大きいな問題になっているようです。

(もう一つ大きな問題はステマだそうです)

 

広告主は、仮に法的な責任を追及しようとしても、

 

詐欺だと立証するのが難しく、警察に頼ることもできずに、泣き寝入りするしかないのですが、

 

&Buzzでは立替制度といって、確実に商品が騙し取られた(というより、商品を渡したのにPRしなかった)場合、

 

&Buzzはインフルエンサーに騙し取られた商品の代金を、&Buzzが代わりに広告主へ支払うという制度です。

 

インフルエンサーによる商品の持ち逃げだけではなく、

 

広告主による報酬未払いの被害も適用されます。

 

実際に私が体験した順番としては、

 

まず、こちら(被害を受けた側)が相手を催促します。

 

それでも相手がそれを無視すると、&Buzzの運営事務局が介入し相手へ連絡します。

 

&Buzzの連絡を更に無視した場合、&Buzzは「相手は対応する意思はない」と見なしてくれるので、

 

その分のお金を支払ってくれます。

 

ちなみに、&Buzzはどのようにして「無視したかどうか」を判断するかというと、

 

アクセスログらしいです。

 

すなわち、サイトへアクセスしているかどうか、メッセージを開いたがどうかの記録です。

 

 

 &Buzzに訴えられることもあるの?

&Buzzが立て替えをしたところで、今度はそれを回収するのでしょう。

 

私は「回収される側」になってことはありませんが、

 

ヤフー知恵袋の「【至急】&buzzに訴えられました。助けてください!」という質問を見ると、

 

恐らくこのような流れになるのではないかと推測できます。

 

 

まずは&Buzzサイト内のメッセージ機能やSNSのDM機能で催促します。

 

それでも対応しないと、&Buzzの運営会社である株式会社クリティカルシナジー名義で内容証明にて提訴予告通知を発送します。

 

内容証明を無視すると、&Buzzはそういった悪質会員に対して損害賠償を請求する訴訟の提起をするので、

 

裁判所から訴状と呼出状が届くわけですね。

 

そう考えると、

 

&Buzzから提訴予告通知が内容証明で届いた人や&Buzzに訴えられて、裁判所から訴状と呼出状が届く人って、自業自得

 

ですよね。

 とにかく&Buzzはルールに関して非常にうるさい

 

ここまでの説明でお分かりいただけると思いますが、

 

&Buzzはとにかく、ルールに関して非常にうるさいのですね(笑)。

 

サイトの健全性のためにも、全ての会員が安心に取引できるためにも、

 

必要な措置だと思いますが。

 

とにかくも、うるさいと言いますが、しっかりとしており、厳しいのですよね。

 

そう考えると、&Buzzのサイト上におすすめユーザとして推薦されているインフルエンサーって、

 

フォロワー数が少なくても相当に優秀でしょう。

 

私はなれませんでしたが。

 

 

 最後に&Buzzに関する記事について

 

最後に、&Buzzに関する記事について、

 

色々紹介したいと思います。

 

まずは、&Buzzを退会する方法についてですが、

 

 

 

私の実体験も含めて「&Buzzの退会方法を徹底調査!手順と注意点から利用感想と口コミまで解説」」で詳しく解説していますので、ご興味のある方はせひご一読ください。

 

なお、&Buzzでいう「退会」というのはサイトの登録を解除することです。

 

一方、有料プランの解約は「解約」になります。

 

&Buzzの解約方法(有料プランの解約方法)については、また別の機会で説明したいと思います。

 

ただ、解約方法も退会方法も、&Buzzの利用規約には記載されているので、「&Buzzの利用規約を徹底調査!実体験から注意点とポイントまで詳しく解説」が参考になるでしょう。

 

 

 

 

また、今回の記事は&Buzzの紹介と解説を中心に行っていますが、&Buzzの運営会社である株式会社クリティカルシナジーについてもっと知りたい場合は、「株式会社クリティカルシナジーを徹底調査!サービスを実際に使ってみた体験談」を確認して見ましょう。