子どもの「自己肯定感」3つのチェック項目 | ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ピースオブマインドは、子育てや人間関係の悩みなどの相談事業やマインドフルネス、啓発講座による女性や子育てママのサポートと共に、音楽ライブやダンスワークショップによって、心が癒され生きる力の回復を促す活動も行っています

 

こんにちは。
ピースオブマインドです。



子どもの自己肯定感を育むために
大切なこと、

 

 

それは、



「親が自分の欲求に
 気づいているかどうか」

 

 

 

なんです。





なぜなら、

 


親が自身の本当の気持ち、
欲求に気づかないまま関わると、
「子どもをコントロールする」
ことに繋がってしまいます。




親子関係が支配的になる、
上下関係になってしまうのですね。




例えば、親は
「学校から帰ったらまず宿題をして欲しい」
と思っていますが、子どもは遊びたいので、
ゲームを始め、なかなかやめない、


そんな、
「親が認めにくい言動を子どもがする時」
「親子で意見の対立があった時」

どのように関わるか、
という「関わりの質」で、
子どもの自己肯定感が
どんな状態かわかります。



チェック項目は次の3つです。



【親が子どもの言動を認められない理由】


①子どもが危険や困難に遭遇するかもしれないから


  a 親だけが不安・心配している
  b 親だけでなく子どもも不安、心配している


②子どもの言動によって親自身が困るから



③親が期待する言動ではないから




・・いかがでしょうか?

 

 


さて、まずは①の a です。

 

 

命・健康に関わるような場合を除き、
「親だけが心配・不安」なのであれば、
「親の体験による過剰な心配・不安」

である場合もあります。



それを「子どもも同じように感じる」
(これは思い込み)と思って関わると、
「子どもに過剰な不安や心配をさせる」
場合もあります。



親子であっても
「自分とは違う一人の人間」
です。

 


同じように感じるとは限らないんですよね。




また、
親が心配のあまり「先回り」した場合、
あるいは
「これが正しい」としてそうさせるのは、
子どもが自分で感じて考え行動する、
「問題解決能力」を育むチャンスを
奪うことにも繋がります。






次に②の「親自身が困る」場合です。


例えば、宿題をして欲しいのは、
「純粋に子どものためだけなのか」
ということです。


「習慣づけさせる」という意味で
行っているかもしれません。


しかしその裏側には

「しつけができていないと思われたくない」
「しつけのできる・良い親”と思われたい」


という欲求があったり、


意識している、していないに関わらず
「子どもは親の言う事をきくものだ」
という考えのもと、自身も

子どものころそう育っていると



子どもが自分のやりたいように、
自由に遊んでいる、ゲームをしている、
(自分の欲求を優先している)
のをみるとイライラする、腹が立つ、
・・ということも起こります。



「やりたいことをしたかった」
「でもできなかった」

抑え込んだ欲求が感情となって
あらわれる場合もあります。



もうひとつ大事なことは、
そういう「欲求があってもいい」のです。


そういうふうに
「思ってはいけないのではない」のです。


その欲求自体が、
大事なことを教えてくれています。
自分を知るカギとなります。


ここで何より気をつけたいのは
それを子どもに「あなたのため」
と言ってさせること
です。


この場合、
子どものためではないんです。


本当の気持ちを偽っている、
あるいは気づかないまま行動しています。


これが、
子どもの自己肯定感に影響します。

子どもには、深いところでわかるのです。

(”認識”はできないことが多い)

 

 

「自分のためを思ってくれているのではない」と。


「親自身が困る」のであれば、
「こんなふうに困るので、こうして欲しい」
と、そのまま伝える
ことが適切です。


そして大事なことは、
「そこでどうするかは、
 子どもが決めること」
です。


この場合、親の意見を通すのは、
「コントロール(支配)すること」になります。


ただ、親も人間なので、
自分の意見が通らない、
思い通りにいかない時、
そう簡単にあきらめられる、
とは限りませんよね。


完璧な人間なんていないように、
完璧な親もいません。
完璧でなくていいのです。


私(中栖)もそんな時は、
少なからずありました。


素直になれなかった時は、
あとで子どもに謝りました。


素直になれた時は、
「大変だったけど、私、
よく頑張った」と自分を労いました^^


そんなふうに、こちらが
「あきらめる(諦める・明らかに観る)」
 ことが「愛情」であり、
 子どもにとって「心の栄養」
になるようです。


 

 

★あと1名様になりました!
お得な継続カウンセリングコース  (@10,000円→6,000円)
コレで安心!!『ママの安心サポート』


 

 

 

○子育ての基礎を知りたい方の無料メール講座 

【子育て中のイライラ・不安を解消する7つのステップ】

すぐに使える!「子どもへの適切な声かけリスト」を進呈。

 

 

 

 

 

受付中のメニュー

〜すべては感覚を取り戻すことから始まる〜 

考え方のクセを変える(脳の構造を変える) 

人生脚本を書き換える「最新科学」の心理療法です。

↓↓↓

先着2名様 4月のマインドフルネスセラピー 

○ブレない、揺るがないストレスに強い心を作りたい!

なりたい私を実現し、充実した幸せな日々を送りたい!方へ


 

 

【2名様限定】

○4月のお試し相談・カウンセリングの受付

 

 

 

自分を変えたいママのための

『本当に変わる!マインドフルネスセラピー』

 

 

 

 

○子育ての基礎を知りたい方の無料メール講座  

【子育て中のイライラ・不安を解消する7つのステップ】

すぐに使える!「子どもへの適切な声かけリスト」を進呈。

 

 

日々の気づきに幸せを感じるカナヘイハート

「心の栄養メッセージ」無料メルマガ

 

 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

  

▶お客さまの声

携帯090-8208-2487

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供のしつけへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ にほんブログ村

子育て情報 ブログランキングへ

 

 

マインドフルネス 大阪 イライラ

子育て相談 悩み相談  育児ノイローゼ 

鬱 パニック症  アダルトチルドレン 

機能不全家族 虐待 母親失格 

子育て 辛い 子育て支援 ママ友