神奈川県原爆死没者慰霊祭。核兵器のない世界への思い。 | 幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

モンテッソーリ教育とコーチング、選択理論心理学の学びと、男子3人の子育て経験から、
親子が幸せに、笑顔でピースサインできる未来を願って
子育てやコミュニケーションに役立つ情報を発信♪
★メルマガ登録で「ガミガミ・イライラママから脱却した方法」プレゼント★

神奈川県原爆死没者慰霊祭に、交流させていただいている被爆者の方と一緒に参加しました。印象的だった被爆者の方の言葉を紹介しました。

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

今日も子育て、子育てに関わるお仕事お疲れ様ですコーヒー

 

男の子3人の母

子育て・学校サポーター

 

選択理論心理士

マザーズコーチ認定マスター講座講師

モンテッソーリ教師

Mama Café認定ファシリテーター兼育成講師

大本一枝です。

 

▶︎自己紹介はこちら音譜

▶︎お問い合わせはこちら

現在開催中の講座やワークショップなどはこのページの最後にご紹介しています音譜

 

お知らせ

 

Mama Cafe『イライラを減らす 親の感情コントロール法』@オンライン

Q&A中心のライトな勉強会。感情をコントロールするコツを、コーチングや選択理論心理学の考え方をヒントにお伝えします。

■10月4日(木)10:00〜11:30

■参加費:1,000円

詳細・申込は▶︎こちらから 残席1

*この時間帯の参加が難しい方は、別日程も設定します。こちらからお問い合わせください。

 

選択理論えほんワークショップ③プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜

幸せな人生に最も大切な、身近で大切な人と良い人間関係を築く方法

■14日(土)21:00〜22:30
■17日(火)20:30〜22:00
■18日(水)10:00〜11:30

詳細・申込は▶︎こちらから (3回とも同じ内容です)

 

子どもの”精神的幸福度を高める”出前授業のクラウドファンディング開催中!

子どもたちが「幸せを考え、自らの幸せを育む」ことができるよう、すでに100校以上で実施された選択理論心理学をベースとした授業を無料オンライン出前授業として全国に届けるためのクラファンです。ページだけでもぜひご覧ください♪ ▶︎こちらから

 

 

今日は10月とは思えないくらい暑い1日でした汗

 

今日は大船観音寺境内の原爆慰霊碑前で行われた、第57回神奈川県原爆死没者慰霊祭に、交流させていただいている被爆者の方と一緒に参加してきました。

 

 

 

これは以前行った時に撮った写真ですが、慰霊碑や原爆の火、献納された折り鶴などがあります。

 

 

 

今年亡くなられた被爆者の方のお名前が読み上げられましたが、以前息子の中学校で被爆証言をしていただいた井上さんの名前もありました。

被爆者の方の平均年齢は85歳を超え、こうやって直接お話を聞ける方がどんどん減っていっている現状を痛感しました。

 

被爆証言に来ていただいた時のことを書いたブログです。

 

原爆死没者追悼平和記念館のホームページから井上さんの被爆証言動画が見れます

▶︎動画はこちらから

 

 

慰霊祭の後は、追悼のつどいが催され、さまざまな来賓の方の追悼メッセージが披露されました。

その中で、遺族代表挨拶で長崎で中学生の時に被爆された92歳の被爆者の方のお話が心に残ったので少し紹介します。

 

全く無傷の人が数ヶ月後に体に斑点が出たり、下痢が始まったりして、どんどんなくなっていくのが当時すごく怖かった。

当時は60年は草木は生えないだろうと言われていた。

緑が芽吹いたのを見たときに本当に嬉しかった。92年間生きてきた中で、その時ほど嬉しかったことはない。

当時は被爆について全く知識がなく誰もわからない。近寄ると原爆がうつるなど、今でいう風評被害がひどく、苦しんだ。

 

どれも様々なところで読んだり耳にしたエピソードですが、やはり直接被爆者ご本人の口から聞くと、心に響くと感じました。

 

最後には原爆に関する歌を三曲、参加者のみなさんで合唱しました。

 

「ひろしま平和の歌」

歌詞は知りませんでしたが、メロディーは記憶にあったので、やはり広島にいたころ聞いていたのかなと思いました。

 

「長崎の鐘」

私は知らなかったのですが、こちらはかなり有名な歌のようで、動画もたくさんあり、今日も歌われている方が多かったです。

 

「原爆をゆるすまじ」

これは歌詞も覚えていて歌えます。小学校の時、原爆ドームや平和祈念資料館に社会見学にいく途中のバスの中でバスガイドさんが歌って下さって、それをみんなで覚えた記憶があります。そして、今日、メロディを若干間違って覚えていることに気づきました汗

 

 

最後の挨拶、日本原水爆被害者団体協議会の方のメッセージはこのような内容でした。

 

私たち被爆者は

恨むでもなく、報復するのでもなく

2度と私たちと同じような思いをする人を作らないために

この活動をしています。

三たび、核兵器が使われることがあってはなりません。

日本政府が核兵器禁止条約に署名・批准することを求め続けます。

 

 

被爆者の方、多くの若い世代の方が協力したこのような活動も始まっています。

 

【達成したいこと】

核兵器のない世界。そしてなるべく早く、遅くとも2030年までに日本が核兵器禁止条約に加わること。

 

核兵器はいま世界に1万発以上あります。でも、これをなくすことはできます。核兵器禁止条約ができ、すでに世界の半数近い国が加わっているからです。広島・長崎を経験した国・日本がこの条約に加われば、世界を大きく動かします。日本政府とすべての議員に強く働きかけるキャンペーンを作ります。

 

すでに活動のためのクラウドファンディングは達成して終了していますが、こんな活動があることをぜひページをみて知っていただけると嬉しいです。

 

子どもたちに核兵器のない未来を!

 

私もできることからコツコツやっていきたいと思います。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

ブログの感想や、開催リクエストなどはこちらから♪

また、子育てに関する質問や匿名でブログで取り上げて欲しい内容などありましたらお気軽にお寄せください。

 

個別相談も随時受け付けています。

選択理論心理学を使った個別相談メニュー・ご予約はこちらから

一緒に問題解決の糸口を見つけ、自分自身にできる行動目標を設定し、幸せに向かって前進するお手伝いをします音譜 ただ、話をきいて欲しい、一緒にアイデア出しをしてほしいなど、ご希望の内容でお時間を使っていただくことも可能です。

 

 

子育て応援!無料メルマガ

「幸せな親子関係・主体性をはぐくむためのコミュニケーション」

 

ご登録いただいた方に子育てコラム2つプレゼント音譜

3人の子育て経験から実感した、子どもの自己肯定感・やる気を引き出す究極の声かけ

指示命令多め、子育て苦手な私が、どうやってイライラ・ガミガミママから脱却したのか?

メルマガ登録はこちら

 

LINE公式アカウントでも読めます♪

友だち追加

 

▶︎facebook
▶︎Instagram

 

 

ご提供できる講座・イベントなど

子育てや親としての生き方を、学びを通じてよりHappy♪にする講座や勉強会(日程リクエストできます)

 

選択理論心理学を楽しくわかりやすく学べる選択理論えほんワークショップ(1テーマ90分)

①”5つのしあわせ”を満たそう 〜基本的欲求〜

人が生まれつき持つ5つの”基本的欲求”の強弱を知り、自分を満たし幸せにする方法

②”しあわせの宝箱”を大切にしよう〜上質世界〜

幸せややる気のもと”しあわせの宝箱”の中身を大切にし、幸せや夢を実現する方法

③プラスの言葉で幸せを呼ぼう 〜人間関係を築く7つの習慣〜

幸せな人生に最も大切な、身近で大切な人と良い人間関係を築く方法

選択理論えほんワークショップ④幸せになる行動を選択しよう 〜全行動〜

幸せに生き、悩みを減らすための考え方・行動を選択する方法

 

月1回の継続参加で行動の習慣化を目指す 選択理論・実践講座”魔法の手帳講座”

選択理論の考え方に基づいた行動の習慣化、特に、幸せに生きるために最も大切な”人間関係を築く7つの習慣”の習得を仲間とともに目指します

 

親子で自己肯定感up!”マザーズコーチ体験講座”(全1回90分)

*オンライン講座は小さいお子さんのお世話をしながら、映像なしで音声だけご参加も可能です。

 

 

ランキングに参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村     育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ      

 

受けよう!乳がん検査 乳がん早期発見で笑顔の暮らし