大人カスタムじゃーん。
前回はこちら↓
バイク屋さんみたいにタイヤ交換が終わったまで。
で、追加の~
ケース。
傷埋め等、下処理も終わったので
こちらを艶消しにしていきましょう。
セット。
7分艶~
入りずらい所から攻めて~
いいね。
放置して艶引けを待ちましょう。
で、
更に追加の~
この傷。
勿論、ケースと一緒に塗っちゃった方が確実だし
艶消しを部分施行するなんてナンセンスよ。
ただ、風の噂では
バイクフレームをマスキングで塗る所があるらしいから
そこなら余裕じゃないの←
下地、面出し~
艶消しリペイントしていきますが
さっき塗ったから塗料あるでしょ?
て思っちゃう?
のんのん。
このアーム?は多分5分艶レベル。
マットが進むと、イメージとして白っぽくなってきます。
こっちは7分で施行。
そう、
同じには塗らないんだな~←その理由は後で
いざ!!
ヘルメットを塗るが如く~
じわ~と合わせていき~
おぉぉ。
もう分からんじゃろ。
これに比べれば、ヨユー。
塗装が終わったら~
装着!!
ケースも~
装着!!
どう?
なんとなく7分艶に拘ったのが分かるかしら?
更にパーツを付けて~
はい。
これならわかりやすいと思うけど
先ほどのアームと同じ艶引けで塗っちゃうと
プラパーツと似た感じになっちゃう。
あえて変化を出して別パーツ感を明確にしないと
安っぽくなっちゃうのよね。
どーせ一緒に塗るんだから同じ調色で~
じゃないのだよ。
でわ。
あら素敵じゃな~い( *´艸`)
タンクも低めにセット♪
んじゃ、
最後の試運転。
タイヤもブレーキも良い感じ(^_-)-☆
こりゃサーキットも楽しいぞ~
MCFAJでフォルツァが出れるクラス、ないかね~w
無事に完成です。
これでまたミニのツーリングに使って見て下さい♪
あ、
うちの部活動にフォルツァ参加、ありですな( *´艸`)
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M
で、
ご納車。
なのにいつも僕が貰ってしまいますm(_ _)m
「任せてよかった~カッコよくなりましたよ~」
この瞬間が、作業者冥利に尽きる。
でしょうね♪