ゼファー750 空冷のアイデンティティ、フィンが欠けたら~修正しよう♪~その2 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

危険度、MAX!!

 

前回はこちら↓

 

うげげ~まで。

 

 

これ、どーやって補修するのよ。

 

破片があれば溶接して形造るけど

 

何にもないとな~

 

良く見ると2段目も曲がってるし

 

こりゃまた大変だわ~

 

 

てな状況です。

 

 

まずは大好きな段ボールで形造り。

 

正確にフィッティングしていきます←

 

 

で~

 

 

アルミを段ボールの型に合わせてカットし~

 

 

微調整していく!!

 

面倒だが、ここはしっかり合わせよう。

 

 

溶接後はなるべく触りたくないので

 

 

外側もおおむね形を作っておく。

 

 

 

 

パチパチ。

 

造ったアルミフィンをくっ付けます。

 

 

プロは溶接で盛って造ることもあるらしいが

 

ベースガスケットに近いのでビビッてやめました。

(そーじゃなくても漏れるんだからw)

 

アルミはマジ高温よ~

 

 

ここから~

 

 

 

ゴリゴリ修正して~

 

 

えーやん♪

 

アルミにアルミがくっついてるんで違和感無し。

 

曲がってた2段目は盛り修正してます。

 

 

締めに~

 

 

プロ級の調色ペイントをすると~

 

 

はい元通り(^_-)-☆

 

天才じゃない?

 

言われなきゃ、分からないでしょ( *´艸`)

 

 

あ、

 

 

こーいうのでその他の部分と違いが出ないように

 

ぼかしてます♪

 

 

新品スライダー。

 

今度は使っちゃだめよ。

 

 

後は~

 

 

 

へこんでたタンクも~

 

 

綺麗にリペアして~

 

 

あら新品(^_-)-☆

 

 

ブレーキ廻りは~

 

 

お持ち込みのブレンボで~

 

 

ビシッと武装!!

 

 

なんだろ、

 

純正系ペイントやポン付けアイテムは

 

ネタ的に書く事が無くなるな~ww

 

 

 

締めの試運転をして~

 

 

無事に完成ですね。

 

あと、フェンダー付ければひとまずOKかな(^_-)-☆

 

 

。。。

 

。。。

 

 

ここ、交換したいの?

 

モナカサイレンサーは簡単じゃないぞ~

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M