うわわ~
前回はこちら↓
ブローバイなんちゃらと、仮フィルターが出来たまで。
あ~
こっからだなぁ~
「スッキリしてる所で気になってるのがあって」
ほう?
「みんなのリアブレーキのアレ、なんすか?」
これかしら?
「そうそう」
結構、やってるね~他もまだやってると思うケド。
「スッキリして良いッスね~付けといてください」
余裕、ヨユー。
何せ、これだけキャリアがあるんだもん。楽勝っすよ(-。-)y-゜゜゜
と言う事で、リアマスターをインテグラル化していきましょう。
はいこちら。
これを付けるとエア抜き(タンク)が楽になるし~
何より、レーシー!!
1400もピッチが同じなので出来そうです♪
でわ。
。。。
。。。
全然緩まない(@_@)
バイク屋さんの作業で「一番」手間なのってこーいう事よね。
取り付け自体、工具あれば出来るんだから。
うへ~変なの受けちゃったなぁ~
怖いケド仕様が無い。
ステップやっつけないようにボルト溶接して~
抜けました。
ステップはアルミだから怖かったぜ~ぃ
で、
現状に合うように延長して。
スッキリ!!
レーシングステップに相まってかっこいいのよ( *´艸`)
あ~疲れた(精神的に)
今度こそ、本題に進もう。
パワフィルって事は~
地球レギュレーション上で守らねばならない
ブローバイ。
これを処理するにはキャッチタンクが必要なのね。
マモイエローは~
車用で売ってた「安っぽい」のを「安っぽく」付けてるのよw
カッコ悪いなぁ~とは常々思っているのだが・・・
「あ、今日います?ちょっと自分のお土産持っていきますわ」
「はい、お茶もちゃんと持って来ましたよ」
スミマセン~
で、何かしら?
ゴソゴソ。
「へへへ~ちょっと競っちゃいましたが落としましたよ!!」
おぉぉぉ!!
「キャッチナンチャラが必要なんでしょ?」
マジチタンで出来てるじゃない!!どこのかしら?
「出品的にはKファクって書いてありましたよ」
いいな~いいな~これ僕も欲しい~
「それよりクラッチレリーズ、これがなかなか」
そうなの?
「廃版だから出てくると激戦っすよ」
1400はそもそもパーツが薄いから何でも激戦でしょうね~
「ま、ある程度揃ったので、後はよろ~」
はいこちら。
チタンキャッチタンクです、かなりカッコいいです。
Kファクカタログみたらまだ売ってそうなので買おうかなぁ~
(38500円也)
パワフィル仕様になるので~
フィルターサイズを見越してこの辺りに設置となる、かしら?
ありがたい事に、ステーが付いてるので~
上から吊るのですが~
さてどうしよう。
丁度、フューエルタンクステー?フレーム?から
ステーを引きだせそうなので~
位置出ししてやって行きましょう。
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M