YZF-R1 ラジエターがしっとりしてるなら~ラウンドタイプに交換で♪~その4 | RS-M とあるバイク屋の日常

RS-M とあるバイク屋の日常

小さなバイク屋ですが日常ネタをアップします

大人カスタム。

 

前回はこちら↓

YZF-R1 ラジエターがしっとりしてるなら~ラウンドタイプに交換で♪~その3

 

取りあえずの水漏れ点検が終わり~ペイントまで。

 

 

んじゃ

 

そろそろ締めに向かいましょう。

 

 

ファン付けて~

 

 


装着!!

 

普通じゃ――――ん。

 

言われなきゃ(言われても)分からないね。

 

 

ふ~

 

長かったぜ~

 

ぜ~

 

 

???

 

ナンダこの配線。

 

。。。

 

。。。

 

Σ(゚Д゚)

 

 

 

ちょい加工して~

 

あぶねw

 

もう狙ったかのようなクリアランス♪

 

 

あとは実走。

 

 

 

圧かけて~

 

各部チェックしまして。

 

 

 

締めは~

 

 

 

カウルフィッティング。

 

やっぱり大きくなったからそのままだと付かないのね。

 

 

施行錯誤して~

 

 

インナーも付くようにちょっとずつカットして~

 

 

 

付いた~♪

 

内側もバッチリ。

 

これないと冷却率が20%ダウンするんで。

 

 

これまた最後の最後の~

 

 

試運転。

 

この軽さは最強だね。

 

 

 

DSC_0018-12.JPG

無事に完成です。

 

これから夏本番ですが

 

ラウンドラジエター化で冷却バッチリです♪

 

 

~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。

RS-M

 

 

これまた偶然に~

 

 

 

今回流用したラジエターのRN20と。

 

やっぱり「ヤマハ」は「ヤマハ」なんだよね~