無茶ぶり。
前回はこちら↓
YZF-R1 ラジエターがしっとりしてるなら~ラウンドタイプに交換で♪~その2
なんとか無事に載ったまで。
で、
合わない。
いいのいいの、ここは想定内。
チョイチョイっすよ。
サクッとステー取って、加工しようと思ったら
このステー、マフラー脱しないと救出出来無いスタイル(@_@)
マジか~
なので、
車載状態から切り取り~
延長レベルをフィッティングして~
パチパチ。
んで、これを~
潜りながら溶接。
いやはや、大変よ大変。
これで下準備はOK。
今度は完全固定で組んでみます。
普通普通♪
パイプも無理なく来てますな。
いや~疲れた。
おっと、まだ付いただけ。
本題である「水漏れ」チェックします。
お水を入れて~←この時点で漏れたら気絶
緊張の始動。
ブボボボボボボ――――
セーフw
ここ数日
溶接から水が漏れる夢でうなされてたよ~
これで安眠出来る。
まだ圧かけてないから安心は出来ないが・・・
完全固定が出来てる今~
始動じゃなくて、設置スペースのね。
下側の固定を遊ばせてたのはファン対策だったのよ。
んじゃ
RSM塗装部門に出しましょう。
まずはしっかり水を抜く。
で~
セット。
塗っていきます。
シュシュシュー
硬化まで放置~
ここまでサクサクと書いてますが
「迷った経路」を書いてないだけで~
あっち行ったりこっち行ったりして迷子してますよ。
汎用社外品なんて更に大変だからね~
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M